タグ

2009年5月9日のブックマーク (13件)

  • TwitterがRSSを蹴落としてフィードの主役になる?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    ■フィードとは フィードとは、Webサイトのコンテンツのサマリーもしくは全文を、更新情報として配信することであることは周知の通り。 その配信方法、というか記述形式として、Blogに採用されて世界的に標準化されたのがRSS/Atomだ。 RSS/AtomはXMLに準拠しているメタデータだ。記述できる情報がある程度限られており、制限されているからこそ、誰もが扱いやすいフォーマットとして普及した。だから、結果として、フィード=RSS/Atom、となり、RSSフィードあるいはRSS/Atomフィード、という呼び方もまた一般的になったのである。 ■フィードとしてのTwitter? ところが、今年に入って、RSS/Atomから、フィードの主役の座を奪う勢いのサービスがある。それは他ならぬTwitterだ。 フィードは主に 1) サイトの更新情報を伝えてサイトに誘導するというプロモーションとして 2)

    TwitterがRSSを蹴落としてフィードの主役になる?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 第3回 MacBookで楽しい動画ライフ iMovieでサクっと動画編集![基本編] | gihyo.jp

    今回の経緯は MacBookを買ったらやりたかったことの一つに「動画編集」がありました。MacBook購入直後に「ブログ合宿」という「ブロガーが集まって何か有用なものを作るイベント」が開催され、その場でMacのヘビーユーザでありクチコミマーケティング系のブログ「みたいもん」で知られる、いしたにまさきさんにiMovie[1]による動画編集の教えを請うことができました。 何かを新しく学ぶには、詳しい人に直接教えてもらうというのが、一番理想的な方法だと思っていましたので(なんてったってフィードバックが高速⁠)⁠、まさに渡りに船! という経緯で、学んだことを活かすべく何もムービーを作り続けています。おかげさまで最近はだいぶ慣れてきて、「⁠何かイベントがあったらその日のうちにムービーにしてYouTubeにアップ」といった具合に、手早くムービーを作れるようになりました。 そんなわけで、今回はiMov

    第3回 MacBookで楽しい動画ライフ iMovieでサクっと動画編集![基本編] | gihyo.jp
  • どんな?文科!数字で見る文部科学省:文部科学省

    好きなイラストや数字をたどって、身近な文部科学省を見つけましょう。検索機能を使って見たい情報を探すこともできます。詳しくはヘルプをご覧ください。 最新のFlash Playerをインストールのうえ、JavaScriptを有効にしてご覧ください。1024x768ピクセル以上のモニタ解像度が必要です。 「どんな?文科!数字で見る文部科学省」の楽しみ方 文部科学省は教育、科学技術・学術、スポーツ、文化という4つの政策分野での取り組みを実施している政府機関です。このスペシャルコンテンツ「どんな?文科!数字で見る文部科学省」では、みなさんの身の回りのさまざまな事例や出来事を題材に、実は文部科学省の取り組みがその背景にあることを解き明かしていきます。 「どんな?文科!」をスタートすると、日常的な風景のイラストと大小さまざまな数字がたくさん表示されます。興味をひいたものから、順番に見てみましょう。身近な

    crema
    crema 2009/05/09
    作りが細やかでイラストもステキ。
  • IE8バグ?:a要素内に画像があってa要素に背景を指定した時に位置がずれる

    キャプチャ見てもらうと分かるようにIE8だけ極端に位置がおかしい。 IE8がリリースされてから、まだあんまりいじってないのでよく分かってないのですが、今組んでいるサイトをIE8でチェックしたら、「あれ?表示がおかしい...」って事に遭遇してしまったので、エントリー。 よくある感じで、リストのマーカー変わりに背景の指定をa要素にして、そのリスト内には画像テキストが入ってたんです。はい。 毎度のようにサンプルも用意してみました。 サンプルを見る 発生条件は調べた感じa要素内にimg要素があって、a要素にbackgroundプロパティの指定をした時に起こる感じです。 img要素にテキストが隣接してても同様でした。 サンプルみたいなデザインの場合、マーカー部分も一緒に切ってしまう事が多いから過去の案件は大丈夫だと思うけど・・・ 取りあえず、今回のサンプルに使ったソースは以下です。 <ul> <li

    IE8バグ?:a要素内に画像があってa要素に背景を指定した時に位置がずれる
    crema
    crema 2009/05/09
  • IE8が対応したCSS 2.1の機能:テーブル、セレクタ、アウトライン関連の機能 - builder by ZDNet Japan

    前回の「IE8が対応したCSS 2.1の機能:印刷とコンテンツの追加に関する機能に続けて、IE8が新規に対応したCSS 2.1のプロパティや値についてまとめていく。 今回はテーブル、セレクタ、アウトラインに関連する機能を確認していきたい。 なお、新しく対応した機能を利用するにはIE8のStandardsモード(標準準拠モード)で表示する必要がある。Standardsモードや互換表示ボタンについては第2回の記事「IE8のレンダリングモードと互換表示」を参照してほしい。 テーブル関連の機能 IE8は、これまでテーブル関連で未対応だった次の3つのプロパティをサポートした。 border-spacing caption-side empty-cells border-spacingプロパティ border-spacingはセルの間隔を指定するプロパティだ。古いIEではのcellspacing属性を

    IE8が対応したCSS 2.1の機能:テーブル、セレクタ、アウトライン関連の機能 - builder by ZDNet Japan
    crema
    crema 2009/05/09
  • spacer-gif.com

    スペーサージフに特化したダウンロードサイト

    crema
    crema 2009/05/09
    隠された物語が泣ける。。。
  • 岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名がライブドアにやってきたので、Open & Shareについて話した : アルカンタラの熱い夏

    岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名がライブドアにやってきたので、Open & Shareについて話した カテゴリ: 会った まとめてみた 岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名が、修学旅行の自主研修でライブドアの赤坂オフィスにやってきました。 修学旅行の「職業体験学習」の一環として私にインタビューをしたいということだったのですが、中学生と会話する機会がまったくない私は逆に、矢巾中学校の生徒さんにインタビュー(アンケート)をお願いしました。 同じ中学校の5名をサンプルにしたアンケートなので、これだけで何かわかったような気になるわけではありませんが、これをもとに中学生のみなさんと交わした会話には、いろいろな気づきがあってとても勉強になりました。 以下、そのまとめです。何かの参考になれば幸いです。 Q1.次の機器のうち、所有しているものを選択してください。 3名 パソコン(うち2名は家族と共有)

    岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名がライブドアにやってきたので、Open & Shareについて話した : アルカンタラの熱い夏
  • TROYT COBURN PHOTOGRAPHER | AnotherBookmark™

    Kaisar189 adalah situs sensasi game online yang aman, andal, dengan bonus dan promosi luar biasa.

  • HTTPUserAgentプラグイン

    Movable Type で、HTTP ユーザーエージェントを表示する拡張テンプレートタグを作成しました。ふと思いついて今年初めに作成したのですが、公開するのをすっかり忘れてました。 1.概要 このプラグインは、HTTP ユーザーエージェントを表示するファンクションタグを提供します。利用方法としては、PCからのアクセスと携帯からのアクセスの振り分けが考えられます。 つまり、このプラグインとダイナミックパブリッシングを利用すれば、テンプレート上で HTTP ユーザーエージェントを振り分けられるようになります。言い換えると、同一 URL で、PC 用のページと携帯用のページを提供できるようになります(キャッシュできないという欠点はありますが)。 2.HTTPUserAgent プラグインのダウンロード 下記の HTTPUserAgent.zip をクリックして、プラグインアーカイブをダウンロー

    HTTPUserAgentプラグイン
    crema
    crema 2009/05/09
    利用方法としては、PCからのアクセスと携帯からのアクセスの振り分けが考えられます。
  • 2009年5月の雑記

    2009年5月5日 リンクのアンカーテキストを「こちら」にするのは、質問掲示板で件名を「教えてください」にするのに似ている。 2009年5月6日 ユーザビリティ向上にかけるコストをケチると、ユーザーサポートにコストがかかる。 2009年5月22日 マンガノゲンバ第98回に鬼頭莫宏「ぼくらの」

    crema
    crema 2009/05/09
    リンクのアンカーテキストを「こちら」にするのは、質問掲示板で件名を「教えてください」にするのに似ている。/ユーザビリティ向上にかけるコストをケチると、ユーザーサポートにコストがかかる。
  • 波ダッシュ U+301C (WAVE DASH)

    この記号「〜」波ダッシュと読むそうです。 Webやメールではいろいろと使ってはいけない文字 と言われているモノがありますね 半角カタカナとか その中の一つで問題になりやすいのがこの波ダッシュです。 最近もまたハマってしまったのでメモです。 日時点のまとめとしては、 「波ダッシュは bodyには使ってもいいけど、Titleには使ってはダメ」 というところでしょうか 最近のブラウザの中ではWindows版のFirefoxでのみ文字化けが起こります。 Macで普通に入力すると、この文字化けする方の記号になるので要注意です。 なぜこんな問題が起きているのかは、wikiのページに詳しく書いてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/波ダッシュ 検証ありがとう<村田くん

    波ダッシュ U+301C (WAVE DASH)
  • 飯を炊く時、これを入れるとウマイ

    1 :1:02/04/22 14:37 炊き込み御飯スレです。 市販の具材でもよし、単にケチャップやスパゲティソースをぶちまけるのも良し。 (゜Д゜)ウマーなあなたの御飯レシピをコソーリ教えてくださいマシ。 72 :ぱくぱく名無しさん:02/05/23 03:51 油を少しだけ入れると、お米が艶々、立って出来上がります。。。 2 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 14:49 バター+冷凍コーン+塩少々。 これ最強。 8 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 15:32 うちのデフォルトは 大根(千切り)・ニンジン(千切り)・油揚げ・鶏肉・牡蠣。 ただし大根の水分が多いので、水の量をかなり減らさないと悲惨なモノが出来上がる。 でもやっぱり今は筍+油揚げだろ! 9 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 15:48 ベーコン、缶詰グリンピース 塩・酒・醤油少々 これで炊く。 豆の色がキ

  • 東京のやつらwww超ぶっとい虹が出てるwwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/08(金) 18:08:20.07 ID:+1BME7sO0 東の空みろwwwww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/08(金) 18:10:17.84 ID:Mv4qIzJmO うおおお見えた!! 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/08(金) 18:10:48.88 ID:9Pzt7VVj0 池袋虹確認 でけええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/08(金) 18:11:04.04 ID:lsYHd+wi0 @品川 きれーだなー!! すげーーーー 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/08(金) 18:11:22.02

    crema
    crema 2009/05/09
    さきっちょ、ってなに!?ほんとうに???