タグ

2019年4月13日のブックマーク (8件)

  • Kibela開発における技術選択の指針を全部教える。必要十分に新しい技術を維持するための考え方 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Kibela開発における技術選択の指針を全部教える。必要十分に新しい技術を維持するための考え方 サービスの立ち上げや機能追加時には、どのような技術をどの観点から選択すればよいのでしょうか? 自社サービス「Kibela」の実例を交えつつ、ビットジャーニーの井原正博さんがエンジニアと経営者の両視点から「技術選定」を考えます。 Yahoo! JAPANやクックパッドエンジニアを経て、現在はビットジャーニーで代表を務める井原正博(@ihara2525)です。プライベートで超長距離のランを楽しむ傍ら、情報共有ツールKibelaの開発・運営を手がけています。 Kibelaについては、その立ち上げにあたってサービスを考えてリリースするまでのフローを以前に書きました。今回は、サービスの技術選定をテーマに、Kibelaを成長させるさまざまな段階でどのような選択を行ってきたか、具体例を交えながら紹介できれば

    Kibela開発における技術選択の指針を全部教える。必要十分に新しい技術を維持するための考え方 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 眼鏡にしか見えないスマートグラス「Focals」--Spotify連携や表示共有など機能追加

    カナダのNorthは、眼鏡風のスマートグラス「Focals」に初のアップデートを施し、音楽ストリーミングサービス「Spotify」対応の再生コントロール機能、ルート案内機能、表示内容の共有機能などを追加した。 Focalsは、眼鏡ありきの発想でデザインしたスマートグラス。“つる”の部分にフルカラーのホログラフ用プロジェクターが組み込まれており、レンズに反射させた映像をレンズ越しの風景と重ねて装着者に見せる仕組み。BluetoothでAndroidスマートフォンまはたiPhoneのアプリと連携し、ニュースや天気予報、各種メッセージ、検索結果、ナビゲーションなど、さまざまな情報を表示できる。Amazon.comの音声アシスタント「Alexa」にも対応。4方向ジョイスティック付きスマート指輪の「Loop」でも操作できる。

    眼鏡にしか見えないスマートグラス「Focals」--Spotify連携や表示共有など機能追加
    crexist
    crexist 2019/04/13
    焦点をどう合わせるんだろう。google glassも結局そこがむずかったんだよな
  • MaaSのビジネスモデルを徹底図解 「定額乗り放題」で激震走る?

    「100年に1度」の変革期にあるモビリティ業界。CASE(Connected, Autonomous, Shared/Service, Electric)や、MaaS(Mobility as a Service)などのビジネスキーワードが飛び交い、新たなビジネスモデルの構築が急務になっている。連載は、ドイツ系自動車部品メーカー・ボッシュの若手リーダーが、業界の“中の人”の視点から将来のモビリティ社会を考察。自動運転や新機軸のモビリティサービスについて、お金の流れ、情報の流れ、モビリティサービスの流れに着目したビジネスモデル図解を作成し、分かりやすく解説する。

    MaaSのビジネスモデルを徹底図解 「定額乗り放題」で激震走る?
    crexist
    crexist 2019/04/13
  • 履歴を持つデータの設計

    酔いどれ設計ナイト2019の発表資料です。

    履歴を持つデータの設計
    crexist
    crexist 2019/04/13
  • 平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 | 東京大学

    平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 東京大学大学院に入学、進学された皆さん、日は誠におめでとうございます。今日のこの門出のよき日を迎え、ご列席のご家族の皆さま、関係者の皆さまもさぞお喜びのことと存じます。心よりお祝い申し上げます。皆さんと同様に、30数年前学大学院の門を潜り、期待と不安を胸に研究者への道を歩み始めた者として、これからお祝いと励ましの言葉を申し述べたいと思います。 私が研究の対象としているのは、古代中国の言葉と文字です。簡単に言ってしまえば漢文と漢字の歴史なのですが、甲骨文字に代表される出土文字資料はともかく、皆さんの中にはなぜこのようなものに今日的な研究価値があるのか、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。例えば司馬遷の『史記』は、中国の枠を超えた人類の古典として世界中で読み継がれ、夥しい量の注釈や翻訳が作られてきました。あらかたのことは分か

    平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 | 東京大学
    crexist
    crexist 2019/04/13
  • macOSに害を及ぼすEXEファイル:Gatekeeperが機能しない場合

    EXEファイルがWindowsコンピューターに害を及ぼす可能性があることは周知の事実です。しかし、macOSに感染するEXEファイルの存在が明らかになりました。 過去にも紹介したように、「macOSには脆弱性がない」というのは神話です。サイバー犯罪者たちは、macOSに組み込まれた防御メカニズムを密かに回避する新たな方法を発見しました。彼らは、普通はWindows上でしか実行されないファイル(.exeファイル)(英語記事)を使用して、感染したシステムに関するデータを収集し、このデータをアドウェアにフィードしていたのです。Mac利用者に害を及ぼすEXEファイルとは奇妙な話ですが、この手段は有効でした。 EXEマルウェアがバンドルされた海賊版ファイアウォール 皮肉なことに、このマルウェアが組み込まれていたのはセキュリティ製品、Little SnitchというMac向けファイアウォールアプリの海

    macOSに害を及ぼすEXEファイル:Gatekeeperが機能しない場合
    crexist
    crexist 2019/04/13
    これは面白い。Mono Framework使うのは盲点だったわ。知見だ。
  • 『SEKIRO』スピードラン、ついにAny%で30分切り。決め手となったのは「馬落とし」 - AUTOMATON

    フロム・ソフトウェアによる最新作『SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』(以下、SEKIRO)のスピードランが今、最高潮の盛り上がりを見せている。先日、弊誌記事において不死絶ちエンドの1時間切りが達成されたことに触れたが、以降『SEKIRO』スピードランの主戦場は修羅エンドへと移行し、ついに30分切りを成し遂げるプレイヤー達が現れ始めた。初めて30分切りを達成したのは台湾のスピードランナーであるQttsix氏で記録は29分51秒、そして現在の世界記録である29分24秒を叩き出しているのは前述の不死絶ち1時間切りの達成者と同じ、Distortion2氏である。 https://www.youtube.com/watch?v=b1N_8QjVrR8 日人ランナーの動画が、英語圏コミュニティに衝撃を与える 3日前時点での修羅エンドスピードランの記録は33分前後。まだ縮めることはでき

    『SEKIRO』スピードラン、ついにAny%で30分切り。決め手となったのは「馬落とし」 - AUTOMATON
    crexist
    crexist 2019/04/13
    これこそクリア時に "You cheated not only the game, but yourself. You didn't grow. You didn't improve. You took a shortcut and gained nothing. You experienced a hollow victory. Nothing was risked and nothing was gained. It's sad that you don't know the difference." て出して欲しい
  • 輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR を GCP に導入 | Google Cloud 公式ブログ

    私たちはこのほど、インターネット トラフィックの帯域幅を広げ、レイテンシを低減する最先端の輻輳制御アルゴリズム、TCP BBR を Google Cloud PlatformGCP)に導入しました。TCP BBR は、google.com からの TCP トラフィックで使われ、YouTube ネットワークのスループットを全世界平均で 4 %、一部の国では 14 % 以上引き上げたのと同じ BBR です。 私たち WP Engine のデジタル エクスペリエンス プラットフォーム上で稼働する 50 万の WordPress サイトは、BBR のおかげで驚異的な速さでロードできるようになりました。Google のテストによれば、BBR のスループットはこれまでベストだった loss-based 輻輳制御の 2,700 倍に達し、キューイング遅延は 25 倍も下がっています。私たちが GCP

    輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR を GCP に導入 | Google Cloud 公式ブログ
    crexist
    crexist 2019/04/13