2018年5月9日のブックマーク (8件)

  • 高木浩光氏の通信の最適化と通信の秘密についての議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    3年前に高木浩光氏が携帯電話会社の「通信の最適化」が「通信の秘密」違反であるという問題提起をして、ネット上で大変な話題を集めた。その際に私も議論に参加をし、通信の最適化の批判に通信の秘密を持ち出すのはスジが悪いということで異論を唱えて、高木氏とやりあった。 その当時の私の主張はいまも変わってなく、当時も間違ったことは、言ってなかったつもりですが、残念ながら、ネットで論争をみていたネットユーザーの大半は高木氏の主張が圧倒的に正しいと判断したようだ。 今回、改めて高木氏が同様の問題提起をしたブログを書かれている。高木氏も3年前の議論の論争相手として、私の名前と、それと後から参戦してきて私の会社の元社員でもあるshi3z氏の名前を今回の記事で挙げていた。 高木浩光@自宅の日記 - 優良誤認表示の「通信の最適化」(間引きデータ通信)は著作権侵害&通信の秘密侵害、公正表示義務を 今回は高木氏もご自身

    高木浩光氏の通信の最適化と通信の秘密についての議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    cript
    cript 2018/05/09
    法的云々の難しい話はわからんが。送ったデータが「勝手に」「劣化」させているのは問題じゃね?うちはデータ劣化させて送受信してるけど安いキャリアだよ。っていうセールスしてるんならアリではあるかもしれない。
  • わざとぶつかってくる人をやっていた

    https://togetter.com/li/1225465 を見て思い出したので懺悔も兼ねて。今はやってない。チビハゲデブの三重苦をかかえた俺の黒歴史である。(三重苦は今も治ってない) 今から数年前、35歳非正規雇用、職場では毎日のように上司に罵倒され深夜までのサービス残業で心身ともにすり減ってるある日、ぼーっと歩いてたら女性にぶつかった。 尻をついた彼女を見てビビりの俺は逃げた。通報とかされて急に警察に肩を叩かれたらどうしようとか思いながらも、ちょっとぶつかったたけで簡単に倒れる女性に大袈裟じゃね?という若干の不満と、なんというか征服感のようなものを感じてしまった。 気付いたら日々の憤を晴らすかのように、わざと女性にぶつかるようになっていた。老人はやらなかった、大怪我して最悪死亡とかになったら怖かったので。ベビーカー持ちはよくやった、邪魔だからいいじゃんという考えもあったと思う。

    わざとぶつかってくる人をやっていた
    cript
    cript 2018/05/09
    人間の闇を見た。
  • 仕事を続けられているのは、 あの時の『気づき』があったから【フリーのデザイナーから、君へ】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    日常でちょっと気になったことを語るブログ「デザインのあてな」を書いているkazuhotelです。 私は現在38歳、フリーランスとしてデザインの仕事をしています。……とはいえ、そんなに甘くはない世界。それでもなんとか続けられている理由の1つは、約10年間勤めた会社での『気づき』のおかげだと思っています。 怒られたとき。 理不尽だと感じたとき。 相手に共感できなかったとき。 いろいろ場面で、私なりの『気づき』がありました。当時は苦しんだものの、振り返ってみれば良い経験だったと自信を持って言える、そんな私の『気づき』をいくつかご紹介します。 1. 共感できないから、その理由を知りたかった。 24歳で小売店に就職。オリジナル商品をこれから開発していくということでデザイナーを募集していた会社に、意気込みだけで運よく採用されました。その時の面接をしてくれたのが、後の上司となる営業部長でした。 勤めてか

    仕事を続けられているのは、 あの時の『気づき』があったから【フリーのデザイナーから、君へ】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
    cript
    cript 2018/05/09
    ヒネクレもんのオレは、気付き・感謝・出会い、とか言うワードを多用するヤツはなんか嫌い
  • 電話が苦手な人の救世主。Google アシスタントの「AIが自動で電話予約する」デモがヤバイ… #io18

    電話が苦手な人の救世主。Google アシスタントの「AIが自動で電話予約する」デモがヤバイ… #io182018.05.09 03:2948,930 小暮ひさのり もうね、凄すぎて声が出なかったよ。 Google I/Oの基調講演にて、Googleアシスタントが、店舗へ電話予約してくれる新機能のデモが公開されました。もう一度言いますね。「Googleアシスタントが」「店舗へ」「電話予約」です。もう自分で説明していてよくわからなくなっているのですが、かなり衝撃的なデモでした。 こちらが、そのデモのようす。現地の人でキーノートを見ている人アップロードした動画です。 Watch Google Assistant make a real call to make a hair appointment, talking back-and-forth with a human. No, it's n

    電話が苦手な人の救世主。Google アシスタントの「AIが自動で電話予約する」デモがヤバイ… #io18
    cript
    cript 2018/05/09
    AIから予約電話掛かってきたら世間話攻撃してやりたいw
  • なぜ低い?保育士の給料 「あと10万円は増えないと」:朝日新聞デジタル

    今春も多くの子が認可保育園に入れず、待機児童となりました。問題が解消されない大きな要因として、月給が全産業平均より約10万円低く、保育士が集まらないことが挙げられています。そのおおもととして、国が決める「子ども1人あたりにかかる保育の費用」が実態に合っていないとの指摘があります。 「専門性がある仕事なのに給料が見合わない」。関東地方の私立の認可保育園で働く女性(54)は、保育士歴20年以上。昨年やっと月給が手取りで20万円を超えた。園は保育士を3年募ったが応募はゼロ。今年、若手が辞めた。 東京都内の私立認可園を3年前に辞めた女性保育士(25)は、朝6時半から夜8時まで働き、事務作業を持ち帰った。月給は手取りで約16万円。「あと10万円は増えないと続かない」。勤務は2年間が限界だった。 厚生労働省の2017年の調査では、保育士の平均賃金は月22万9900円。全産業平均とは10万3900円の開

    なぜ低い?保育士の給料 「あと10万円は増えないと」:朝日新聞デジタル
    cript
    cript 2018/05/09
    この国では"子育て"というもの価値を軽く見過ぎてて、それをベースにした政策が行われてきたから。母親がやるもんだっていう古い価値観が政治家の根底にまだある。これをなくさないと変わらない。
  • 日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない

    最近、ニュースなどで「人口減少社会」というキーワードをよく見掛ける。 実際に、日は8年連続で人口減少が続いている。少子高齢化が叫ばれて久しいが、ここにきて、「少子化=人口減少」が明らかに目に見える形で表れてきている。 縮小する経済、深刻化する供給過多 今年3月30日、国立社会保障・人口問題研究所が衝撃のデータを発表した。2030年にはすべての都道府県で人口が減少し、2045年までに日の総人口は1億0642万人になると予想している。 2015年の総人口が1億2709万人だったから、今後30年で2000万人以上減少することになる。とりわけ、ひどい落ち込み方をするのは都市部より地方で3割減が当たり前と見込まれている。 高齢化も確実に進む。65歳以上の人口比率は東京都や神奈川県といった首都圏でさえも、現在の高齢者数に比べて1.3倍に増える。 ちなみに、2045年以降も人口減少は続き、47年後の

    日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない
    cript
    cript 2018/05/09
    現状維持。政策は変えない。っていう保守的政治が続いたからこうなった。
  • News Up 義務教育だけど不平等 | NHKニュース

    経済的に厳しくても、お金の不安なく安心して学べるようにしよう、そう考えて国が作った支援があります。でも調べて見ると、その支援は隣の町では受けられるのに自分の町ではダメで、案内を見ても誰が対象になるのかよくわからないことがある支援でした。これはちょっと、おかしいのではないか。そう思った話です。 (高知放送局記者 西浦明彦/熊放送局記者 藤島温実) この春、高知市の小学校で29歳の母親が、一人娘のまなちゃんの入学式にのぞみました。 「友達をいっぱい作って遊びたい」。そう話す、まなちゃん。 ところが見守るお母さんは不安でいっぱいでした。理由は“お金”です。「義務教育は、これを無償にする」とされていますが、現実はそうではないのです。 入学式のあと、購入する学用品の説明がありました。粘土のセットや算数の教材などなど。 「全部要るんだ……」。そうつぶやき、1920円と書かれた購入欄にチェックを入れま

    News Up 義務教育だけど不平等 | NHKニュース
    cript
    cript 2018/05/09
    結婚する少し前からほーむぺーじ作る仕事はじめて運よく子供ができる前にそれだけでなんとか食っていけるようになって夜のバイトやめれたけどまじでまだ貧乏だから身に染みる話だわ(泣)
  • NHK受信料収入、4年連続で過去最高 判決後に急増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて NHKは8日、2017年度決算(単体、速報値)で、受信料収入が過去最高の6914億円だったと発表した。144億円の増で、過去最高の更新は4年連続。受信料の支払率も初めて80%を超えた。契約数は、昨年12月に受信料の支払いを事実上の義務とする最高裁判決が出た後に急増しており、この影響が大きいとNHKはみている。 一般企業の売上高にあたる事業収入は受信料を含めて7204億円となり、2年連続で過去最高を更新。事業収入から事業支出をひいた収支差金は230億円となり、当初予算の2倍以上となった。受信料収入の増加に加え、働き方改革で職員の時間外労働が減ったことが要因だとい

    NHK受信料収入、4年連続で過去最高 判決後に急増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    cript
    cript 2018/05/09
    裁判所からの命令がきたら払うよ。これでOK。