2024年1月13日のブックマーク (8件)

  • 首相、裏金疑惑の安倍派9人交代させず「信頼回復へ議論」 刷新本部:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相、裏金疑惑の安倍派9人交代させず「信頼回復へ議論」 刷新本部:朝日新聞デジタル
    cript
    cript 2024/01/13
    こうれはもう終わりかもわからんね
  • 地方はもうあきらめるしかないんじゃないかな

    石川県の地震で、頑張って復旧させようとしているところ悪いけどさ あんな地形も悪くて災害に弱いところ、お金かけて復旧させる必要ある? 同じお金で東京とか大阪とかのインフラを整備したほうがコスパいいと思うけど。

    地方はもうあきらめるしかないんじゃないかな
    cript
    cript 2024/01/13
    田舎のジジババの土地への執着は都会民にはまったく理解出来ないんだろうなぁ。オレも理解出来ないけどオレの親世代はどんなに不便で寒くても絶対死んでも離れたく無いらしい。そいつらをどうにかしないと無理よ。
  • 災害時に炊き出しうどん協定 香川

    香川県と県製粉製麺協同組合(木下敬三理事長)、場さぬきうどん協同組合(大峯茂樹理事長)は1日、「災害時における麺類の調達等に関する協定」を締結した。大規模災害の発生時に避難生活を余儀なくされた人たちに、うどんなどの炊き出しを行うことを定めている。 浜田恵造知事は「大規模災害が起きた場合、被災した影響による精神的ストレス、極度の肉体的疲労のため、なじみの薄い非常はなかなかのどを通らない。普段から慣れ親しんだ県民ともいえるうどんの提供や炊き出しは心強い限り」とあいさつした。 木下理事長は「来、協定書に記載された内容は実施されないことが望ましい。万が一の事態には、お役に立ちたい」、大峯理事長は平成23年に東日大震災被災地でうどんの炊き出しを行ったことに触れ「いろいろ経験したことを生かし、できることをやりたい」と述べた。 場さぬきうどん協同組合は東日大震災発生後、11人で香川県から冷

    災害時に炊き出しうどん協定 香川
    cript
    cript 2024/01/13
    茹でる水は大丈夫か?
  • 【速報中】台湾総統選挙 民進党・頼清徳氏当選 立法院は過半数維持できず | NHK

    13日に投票が行われた台湾の総統選挙で、与党・民進党の頼清徳氏が550万票を超える票を獲得し、野党の2人の候補者を破って当選しました。台湾で1996年に総統の直接選挙が始まってから初めて、同じ政党が3期続けて政権を担うことになります。 一方、同時に行われた議会・立法院の選挙では民進党が過半数を維持できず、5月に就任する予定の頼氏は難しい政権運営を強いられることになりそうです。 4年に1度行われる台湾の総統選挙には、与党・民進党から今の副総統の頼清徳氏、最大野党・国民党から現職の新北市長の侯友宜氏、野党第2党・民衆党から前の台北市長の柯文哲氏のあわせて3人が立候補しました。 投票は13日に行われ、即日開票の結果、 民進党の頼清徳氏 558万6019票、 国民党の侯友宜氏 467万1021票、 民衆党の柯文哲氏 369万466票で頼氏が当選しました。 投票率は71.86%で、前回4年前より3ポ

    【速報中】台湾総統選挙 民進党・頼清徳氏当選 立法院は過半数維持できず | NHK
    cript
    cript 2024/01/13
    親中派が勝つと政情は安定するんだろうが西側諸国的には好ましく無いと言うアンビバレンツ。何てこった😱
  • 三大お前らが苦手な店

    ・店に入ると店員が「なにしにきたんですか?」みたいな顔をする店 ・独自の注文ルールがあってそれを外すと不機嫌になる店 あと一つは?

    三大お前らが苦手な店
    cript
    cript 2024/01/13
    すぐ話しかけてくるアパレルショップとまったく無視するアパレルショップ
  • 二人の障害児を残して逝った場合の家計のシミュレーション

    障害児を二人育てている。 障害の種類や程度については説明しないが、俺が死んだら家計はどうなるんだろう?というシミュレーションをしたくなり、給付金などなどを調べてみた。 思いのほか給付金が多く、残されたは働いたら負け状態になるとわかり、複雑な気分。 給付金関連児童手当(国制度)今ももらっている中学卒業まで子供一人に1万円くれる制度。 子供二人で年間24万円 児童扶養手当(国制度)ひとり親限定の給付金。 所得制限が厳しいが、自分が死んでが無職という前提でもらえば、子供二人で年間63万円。 特別児童扶養手当(国制度)障害の程度によってもらえる給付金。すでに貰っている。年間で85.3万円 児童育成手当-育成手当(都制度)都のひとり親の家庭に出す手当。所得制限あり。 1万3500円/月×2人×12か月=32.4万円 児童育成手当-障害手当(都制度)都の障害児を持つ親に出す給付金。 現在は所得制限

    二人の障害児を残して逝った場合の家計のシミュレーション
    cript
    cript 2024/01/13
    東京はいいなぁ。地方の政令市で障害児育ててるけど、特別児童扶養手当(国制度)しか無いぞ。何この不公平😡
  • NASA 世界平均気温“去年は最も高かった” 温室効果ガスが一因 | NHK

    NASAは12日、去年、2023年の世界の平均気温が観測記録の残っている1880年以降、最も高かったという分析結果を発表しました。基準としている1951年から1980年までの平均気温と比べると、およそ1.2度、高く、19世紀後半と比べても、およそ1.4度、高かったということです。 NASAによりますと、去年は、6月から12月までのそれぞれが、過去の同じ月と比べて最も暑くなり、特に7月は観測史上、最も暑い月になったということです。 NASAはこうした記録的な暑さは化石燃料の使用で排出される温室効果ガスが一因と見ていて、各地で熱波や集中豪雨、洪水などを引き起こしているとしています。 また、ことしの気温については、海水温が高くなる「エルニーニョ現象」の影響が2月から4月にかけて最も大きく現れると予測しているほか、NOAA=アメリカ海洋気象局もことしは3分の1の確率で去年よりも暑くなると予想してい

    NASA 世界平均気温“去年は最も高かった” 温室効果ガスが一因 | NHK
    cript
    cript 2024/01/13
    これでもまだ温暖化なんてないとかいうビジウヨ学者知識人がいるからなぁ。
  • 志賀原発、復旧に「最低半年」 部品調達に時間要す―北陸電・能登地震:時事ドットコム

    志賀原発、復旧に「最低半年」 部品調達に時間要す―北陸電・能登地震 2024年01月12日19時19分配信 北陸電力の志賀原発=2日、石川県志賀町(時事通信チャーター機より) 北陸電力は12日、能登半島地震で被害を受けた志賀原発(石川県志賀町)の外部電源を完全復旧するまでに「最低でも半年ほどかかる可能性がある」との見通しを示した。交換する部品の調達に時間を要するという。 経済 社会 能登半島地震 コメントをする 最終更新:2024年01月12日20時27分

    志賀原発、復旧に「最低半年」 部品調達に時間要す―北陸電・能登地震:時事ドットコム
    cript
    cript 2024/01/13
    "外部電源を完全復旧するまでに「最低でも半年ほどかかる可能性がある」"ってことはそれまでは非常用とかを使うって事?