記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sato0427
    sato0427 うちは3人(1人学習障害)だけど団信+年間500万くらい使える計算で保険かけてる。現状在宅勤務なので妻が亡くなった時も生活は維持できそうかな

    2024/01/14 リンク

    その他
    qawsedcc
    qawsedcc ありがとう内容はメモしました。確かに何となくの不安があったから助かります。

    2024/01/14 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi 年老いた父が先なら団信でローン消えるし、遺族年金で金銭的に補填されて母は大丈夫そうだけど、順番逆だと大変だなって思ってる。ケア労働者の役割が大きい家庭ほどいなくなった時に詰むよね。

    2024/01/14 リンク

    その他
    cream163
    cream163 国「逝ってよし」

    2024/01/14 リンク

    その他
    dada_love
    dada_love 資産という面でみるとこの増田は親として素晴らしい

    2024/01/14 リンク

    その他
    businessart
    businessart 公金チューチューNPOと弁護士と生活保護を利用する野党の絶え間ない利益誘導のせいで、生活保護でもまともに働いている多くの人よりも豊かな生活ができるようになった。これ以上社会保険あげられないから破綻するよ。

    2024/01/14 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat id:monacal 住宅ローンの残債込みだろどうせ

    2024/01/14 リンク

    その他
    dadadaisuke
    dadadaisuke “収入は給付金や年金だけとして、469万円、子供の障害が消えてたらだいぶ減るが、それでも347万円。”

    2024/01/14 リンク

    その他
    slovary9898
    slovary9898 結構症状重くないと出ない特児2人分とか、むしろ働かなくても金に心配ないってくらいでないとキツいだろうな

    2024/01/14 リンク

    その他
    hate1229
    hate1229 制度はあるけど、知的障害がある人じゃ申請厳しいので、知識のある申請する人が生きてないとつらい。

    2024/01/14 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i ただし申請した場合に限る。というのがなにげに難しいところなのでは。

    2024/01/14 リンク

    その他
    sirotar
    sirotar お前の嫁が死んだら~という呪いが殺到してて気の毒だ。増田のやり方に沿うなら、嫁が逝去した時の事は嫁が考える事だ。なぜ男に全部押し付けて気持ちよくなっているの?家父長制大好きなオールド保守ですか?

    2024/01/14 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 遺された側が年収ある場合の方が、面倒を主にみる人がいなくなるのに資金面の助成がほぼなくて詰む。

    2024/01/14 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 だいぶ前に24時間テレビで嵐の二宮くんがドラマでやってた

    2024/01/14 リンク

    その他
    HNDLAXPHXSEANRT
    HNDLAXPHXSEANRT マイナンバーを振ったんだから、夫の死亡届を受理したら申請無しで助成やら給付金やらスタートしてよ。

    2024/01/14 リンク

    その他
    Andrion
    Andrion 死ななくても離婚した方が補助金で得なのか。複雑だな

    2024/01/14 リンク

    その他
    sisopt
    sisopt ヨーロッパに住んでるけど“日本は意外と先進国でもトップクラスに子育てに金のかからない国なんですよね”には同意しない。この増田の中で先進国ってアメリカだけなのかなって感じる。

    2024/01/14 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ひとり親になると金積んだりして順番待ちのずっと預けられる施設に入れるとかしないと、介護もしないとだからフルタイムの仕事が厳しくなるのよな。

    2024/01/14 リンク

    その他
    mennmabacon
    mennmabacon “団信”

    2024/01/14 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「死んで家族を幸せにするか、生きて住宅ローンを払い続けるか」、明日もこれからも家族の幸せのために手続きをしてください。たまにはこのような情報提供も。

    2024/01/14 リンク

    その他
    spark7
    spark7 給付金>自分の所得だと、大黒柱の自信を失ってしまうかもしれんな。非課税の469万円は年収600くらいか。

    2024/01/14 リンク

    その他
    unasuiyu
    unasuiyu 子の障害がどの程度なのかはわからないが、沢山遺しても子が障害ゆえに使い方を誤ることもあるし、資産があるせいで公的支援が受けられなくなるケースもあるから、資産無いほうがスムーズな場合もまあまあある

    2024/01/14 リンク

    その他
    jsbmrr
    jsbmrr 急いで死ねってやつだな

    2024/01/14 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『複雑な気分』 (笑)。 『アピール』は今のところ、しない前提でできてるんですよね。アウトリーチ的なことは少しずつ必要が形になってたりもするのかもですが、実質には制度総入れ替えのときまでこのままなのかな。

    2024/01/14 リンク

    その他
    hara_boon
    hara_boon いまワンオペならともかく、子育てにおいて最大の敵はお金より人手だと思うので、いくらお金あっても障害児二人を奥さんだけで育てるのはけっこう大変なのではないかと思ってしまった

    2024/01/13 リンク

    その他
    camellow
    camellow こんなに沢山の補助金やら給付金やら手続きするのも大変だし見逃してしまうものもありそうなのでやはりベーシックインカムが正義

    2024/01/13 リンク

    その他
    peacelight
    peacelight 心身障碍者扶養共済制度は納付期間20年以上が給付条件で、しかも掛け金に対して戻りが少ないので他で運用したほうがいいと思う。期間的にも児童手当等と一緒にはもらえない

    2024/01/13 リンク

    その他
    myoukabi
    myoukabi 昨年保険相談した際に、私が亡くなった際のリスクが夫が亡くなる場合よりヤバいと理解して自分に保険を掛けた。

    2024/01/13 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN “小室佳代さんがパン屋のパートで圭さんをインターナショナルスクールや私立大学にいれることができたのも納得。 このへん、厚生労働省はアピールしたほうがいい”

    2024/01/13 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 障害児を残して亡くなった場合に残された側が困らないように設計されてるのはすごく正しい。日本、バカな国民が口出ししないところはちゃんと出来てるんだよな。

    2024/01/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    二人の障害児を残して逝った場合の家計のシミュレーション

    障害児を二人育てている。 障害の種類や程度については説明しないが、俺が死んだら家計はどうなるんだろ...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2024/01/31 sskoji
    • sato04272024/01/14 sato0427
    • oasis7302024/01/14 oasis730
    • qawsedcc2024/01/14 qawsedcc
    • japaneseanemonefish2024/01/14 japaneseanemonefish
    • repunit2024/01/14 repunit
    • MERUaaa2024/01/14 MERUaaa
    • Miyakey2024/01/14 Miyakey
    • petitviolet2024/01/14 petitviolet
    • i_ko10mi2024/01/14 i_ko10mi
    • hobbiel552024/01/14 hobbiel55
    • sanemat2024/01/14 sanemat
    • cream1632024/01/14 cream163
    • dada_love2024/01/14 dada_love
    • ikioiamatte2024/01/14 ikioiamatte
    • yukukawa2024/01/14 yukukawa
    • mm16f2024/01/14 mm16f
    • businessart2024/01/14 businessart
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事