タグ

リードに関するcrocodile74のブックマーク (2)

  • 犬のリードの引っ張り癖の直し方 | ペット暮らし

    散歩などで犬に引っ張られている飼い主をよく見かけますが、どうして引っ張るようになるのでしょうか? また、犬にとってどういった散歩の仕方がベストなのでしょうか? 今回は、引っ張り癖の原因と対策について紹介したいと思います。 引っ張り癖の原因 犬がリードを引っ張って歩き、それに飼い主や家族などのリードを持つ人間が合わせて歩くと、それが正しいと間違って学習してしまい、それを繰り返す事で癖となってしまいます。 また、犬は匂いを追跡する事が好きな動物なので、リードを持つ人がコントロールをし過ぎると、犬がストレスがたまり、引っ張ったり、別の方向へ突進するようになります。 さらに、リードを持つ人が引っ張った結果、犬も引っ張るようになる事もあります。 引っ張る犬の共通点 引っ張る犬の共通点としては、好奇心旺盛な性格があります。 好奇心に従ってどんどん行きたい方向に行こうとするので、その結果、引っ張ってしま

    犬のリードの引っ張り癖の直し方 | ペット暮らし
    crocodile74
    crocodile74 2016/05/02
    リードのくせがすごい!!!!
  • ワンちゃんのお散歩に役立つ情報(前編) | ペット暮らし

    ワンちゃんの散歩の時間はリフレッシュの時間にもなればストレスになる場合もあります。 言うことを聞かず好き勝手動き回る場合はとくに疲れますね。 名前を呼んでもリードを引っ張ってもいうことを聞かないワンちゃんをどうしたらいいのか、と考えている飼い主さんはすくなくありません。 今日はワンちゃんと楽しくお散歩するのに役立つ方法を紹介したいと思います。 リーダーウォークのしつけ リーダーウォークという言葉を聞いたことがありますか? これは散歩の時犬が飼い主から離れないで寄り添ってあるくことです。 飼い主と同じペースであるくので、リードは常に緩んだ状態です。引っ張られて腕が外れそうになることはもうありません。 どんな面でリーダーウォークには良い面があるのでしょうか? 一つとして、「犬の安全、事故に巻き込まれるのを防ぐ」というメリットがあります。 例えばずっと引っ張られて散歩をしていると常に犬を制御する

    ワンちゃんのお散歩に役立つ情報(前編) | ペット暮らし
    crocodile74
    crocodile74 2016/01/16
    ご褒美をうまく使うことは大事ですよね。
  • 1