タグ

2012年6月26日のブックマーク (6件)

  • 河北新報 東北のニュース/下水道復旧進まず 宮城県が生活排水節水呼び掛け

    下水道復旧進まず 宮城県が生活排水節水呼び掛け 東日大震災で被災した下水道管の復旧工事が進まず、大雨時にマンホールから汚水があふれ出す被害が懸念されている。県は梅雨による降雨量の増加を踏まえ、風呂や洗濯など生活排水の節水を呼び掛けている。  20日に東北南部を通過した台風4号に伴う大雨では、被災した下水道管に雨水や地下水が流れ込み、多賀城市と利府町の一部で汚水があふれる影響が出た。  昨年9月の台風15号やことし5月初旬の大雨でも、県の浄化センターに近い多賀城、岩沼両市で同様の事態が発生した。  県が昨年5月に実施した調査によると、県内の下水道計9700キロのうち、220キロで下水道管の被災が判明した。地震の揺れで管の接続部分にずれが生じたり、汚水が流れるようにした勾配が変わって流れが悪くなったりしているという。  被災した下水道管について県は2015年度の完全復旧を目指すが、沿岸部で入

    croissant2003
    croissant2003 2012/06/26
    あーまだ直ったわけじゃなかったんだ。/関係ないけど、震災直後に感じていた水とか電気の大切さをなんかもう忘れて思い出せない
  • 熱力学、統計力学、情報理論 - hiroki_f’s diary

    熱力学とは 正月に実家に帰った時に親に質問された。「エネルギーEとエントロピーSは何が違うのか。」 この質問はこう言い換えても良い。「エネルギーEと温度Tは何が違うのか。」 これは僕が小学生の時に抱いた疑問でもある。温度Tが高いと物体のもつ内部エネルギーEは大きい。 比熱Cが分かっていれば、内部エネルギーEはE=CTで与えられる。 この関係だけをみると「もう、温度なんていらないじゃん」と思えるわけである。 最初の質問「エネルギーEとエントロピーSは何が違うのか。」に対して、僕は次のように答えた。 熱いお湯が入っているコップと冷たい水が入っているコップがある。それを混ぜるとぬるま湯ができるが、エネルギーは変わらない。しかしながら、「ぬるま湯」と「熱いお湯と冷たい水」では明確な区別がある。ぬるま湯からは、熱いお湯と冷たい水はできない。その区別を定量化したものがエントロピーだ。また、熱いお湯とぬ

    熱力学、統計力学、情報理論 - hiroki_f’s diary
  • ギーを作ってみました - はじけるおと

    少し前に、ギーを作りました。 ギーというのはバターを精製したもので、澄ましバターをインド風に言ったものです。 インド料理に欠かせないものらしく、私の大好きな京都のインドカレー屋さんのナンにもギーがたっぷり塗られています。(インド料理がけっこう高カロリーなのはギーのせいかもと思った) 作ろうと思ったのは、最近購入したレシピで「ギー」が頻出していたからで、そのによると野菜だけのスープもギーを入れるとコクと旨みが増して満足感のある仕上がりになるのだとか。へー。 ギーの作り方は至って簡単で、無塩バターを弱火で熱しながら浮いてきた不純物をせっせと取り除いて、最後にきれいに濾せばできあがり。ネットで見たら、不純物は浮いてくるままにして、最後に一気に濾してできあがり、というさらに手間いらずなレシピも多数ありました。完成品の写真を見たところ、仕上がりにそんなに差があるわけではなさそうなのでどちらでもい

    ギーを作ってみました - はじけるおと
  • 京大など、超伝導状態が絶対零度で示す新しい臨界現象を発見

    京都大学は6月22日、米エイムス研究所、米アイオワ州立大学、米イリノイ大学、英ブリストル大学、青山学院大学との共同研究により、超伝導状態が絶対零度で示す新しい臨界現象を発見したと発表した。 成果は、京大 理学研究科 博士後期課程の橋顕一郎氏(現東北大学 助教)、同芝内孝禎准教授、同松田祐司教授、京大 低温物質科学研究センターの研究者らの国際共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米科学誌「Science」2012年6月22日号に掲載された。 物質の温度を変化させると、1つの状態(相)から別の状態(相)に変化する。例えば磁石を暖めると、ある温度において急に磁力が消失してしまう。このような現象は相転移と呼ばれ、物理学の中心的課題の1つだ。 相転移の近傍では、均一な状態からのズレ(ゆらぎ)が大きくなるが、通常これは熱によって引き起こされたゆらぎと考えることができる。しかし、相転移はこの

    京大など、超伝導状態が絶対零度で示す新しい臨界現象を発見
    croissant2003
    croissant2003 2012/06/26
    ほぼ全文プレスリリースからのコピペじゃねーか!!よくもまあ臆面もなく署名できるなこんな記事に
  • 研究留学の話 - aggren0xの日記

    引用先もひとりごとだし、このエントリもひとりごと。まあ追随っていうか。こういうのみんなそうですよ的な話っていうか。パリの話ですいませんが。 http://biomedcircus.com/research_02_13.html 海外に出ると、海外駐在員として出てきたような日人は、研究留学している人間よりも完全にふたつかみっつ、格上の生活をしている。ちなみに官僚もそうである(なんでだろう)。 幸いなことに(?)僕は海外に出た当初から駐在員と関係をもってしまったので、最初っから格差に気づいていて、途中で気づいて涙するようなことはなかった。それでわかっていた格差はこういうものだ。 まず海外に来たら役所に滞在許可証をもらわないといけないが、研究者は一人でなんとかするか、ラボの事務さんに頭下げて朝から並ぶ。駐在員は、会社が手配した通訳さんがやってくれて、窓口の時間に間に合えば良い。 研究者が雑踏に

    研究留学の話 - aggren0xの日記
  • 吹き出し素材専門サイト「フキダシデザイン」

    デザイン向けふきだし素材を配布するサイト