タグ

ITに関するcrshslvrのブックマーク (14)

  • 仮想的な4つのデスクトップ画面を使って楽に作業ができるフリーソフト「WindowsPager」

    マルチモニターを使わずにブラウザやワードなどを大量に開いて作業をする場合でも、仮想的に増やした4つのデスクトップ画面を使い分けることによって、見やすく簡単に作業ができるようになるオープンソースのフリーソフトが「WindowsPager」です。インストール不要で、ウィンドウを別の仮想デスクトップに移動させることができ、ショートカットキーも用意されています。 ダウンロードから操作方法までについては以下から。 WindowsPager http://windowspager.sourceforge.net/ 上記サイトの下部にある「Free download」をクリック。 「Download」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍し、ここではWindowsの64bit版で使うので、64bit版の「windowspager.exe」を起動。 タスクトレイに画面を切り替

    仮想的な4つのデスクトップ画面を使って楽に作業ができるフリーソフト「WindowsPager」
    crshslvr
    crshslvr 2012/07/23
    アプリを開きすぎて、画面がごちゃごちゃしやすい人に朗報。デスクトップが見かけだけ4つになります。4つのデスクトップそれぞれには、アプリを整理しておけます。詳しくは、説明動画を見てください。
  • 作業を効率化するWindows用フリーソフト5選 | jMatsuzaki

    生産性を劇的にあげるWindows用フリーウェア秘蔵の5選 2012年6月16日投稿 2015年1月15日更新 カテゴリ:Windows 著者: jMatsuzaki photo credit: Pörrö via photo pin cc 私の愛しいアップルパイへ お気に入りのソフトウェアをたくさん入れて、パソコンを快適に使いたい。 だからといってソフトウェアを入れすぎると処理が増え、かえって効率が下がることすらあります。あなたはジレンマを感じながらこう呟くわけです。 「私はね、ソフトウェアを入れるなら私のパーソナル・コンピューターに相応しい当に良質なものだけに厳選したいの。フリーソフトなら特にね。」 Gooooood!それなら良い機会です。今日は私が今まで地べたを這いつくばりながら探しだした、生産性を劇的にあげるWindows用のフリーウェアを5つご紹介しましょう。この記事を読み終わ

    作業を効率化するWindows用フリーソフト5選 | jMatsuzaki
    crshslvr
    crshslvr 2012/06/17
    使えるのはランチャーソフトくらいかなぁ。個人的には、ブラウザはOperaが最強。だって、自分好みに変えられるもの!
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    crshslvr
    crshslvr 2012/02/29
    プラチナバンドはソフトバンクが持ってったか.iPhone利用者には朗報だね.LTE方式と合わせて使えば,将来的には通信品質が良くなるだろう.ただ,投資額のせいで,提供されるだろうサービスの金額ががが(・ω・;)
  • 特許庁の基幹システムはなぜ失敗したのか。元内閣官房GPMO補佐官、萩本順三氏の述懐

    特許庁が進めてきた基幹系システムの刷新プロジェクトが失敗に終わり、開発に投じた約55億円が無駄になってしまったことが、先週相次いで報じられました。 [スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro 朝日新聞デジタル:費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断 - ビジネス・経済 このプロジェクトに「内閣官房GPMO(ガバメントプログラムマネジメントオフィス)補佐官」の肩書きで2009年まで民間から参加した萩順三氏(現 匠BusinessPlace 代表取締役社長)がFacebook上で当時を述懐しつつ、失敗の要因を分析していました。今後、失敗プロジェクトを繰り返さないためにも、重要な発言として人の許可をいただいてまとめました。 特許庁の情報部門に幾度も中止を迫った 萩順三氏の発言の主要な部分を引用します。 内閣官房GPMO(ガバメントプログラムマ

    特許庁の基幹システムはなぜ失敗したのか。元内閣官房GPMO補佐官、萩本順三氏の述懐
    crshslvr
    crshslvr 2012/02/10
    やっぱり,正しく問題提起をすることが大事なんだな.発注者が何も知らなくても,SIer側が誘導していけるような仕組みができると,もっと良くなるだろうし,今後とも,萩本順三氏には頑張ってほしいな(・ω・)
  • Winnyの開発者、無罪確定

    P2P型ファイル共有ソフト「Winny」を開発した「47氏」こと金子勇氏が無罪になることが確定したとのことです。 asahi.com(朝日新聞社):ウィニー開発者の無罪確定へ 最高裁、検察の上告棄却 - 社会 ファイル交換ソフト「ウィニー」開発者、無罪確定へ  :日経済新聞 同小法廷は決定理由で「著作権侵害に使われる一般的可能性があったというだけでは、ほう助に当たらない」と指摘。具体的な侵害行為が見込まれることや、ソフトを入手する人の多くが侵害行為をする蓋然性が高いことを開発者が認識、認容しており、それを使った著作権侵害が実際にあった場合に限って、ほう助罪が成立するとの判断基準を示した。 そのうえで「被告はウィニーが著作権侵害に使われることを認識していたものの、多くの人が悪用する蓋然性が高いと認識していたとまではいえない。著作権侵害に利用しないよう警告もしていた」として、無罪の結論を導い

    Winnyの開発者、無罪確定
    crshslvr
    crshslvr 2011/12/21
    ナイフを利用した犯罪が起きたからといって,ナイフの製造元を訴訟しないのと同じ理屈だろうに.今更すぎるな.でも,決着がついてよかった.
  • 人気ゲームの海賊版にウイルス、Androidマーケットで公開される

    フィンランドのエフセキュアや英ソフォスなどのセキュリティ企業は2011年12月12日、米グーグルが運営する「Androidマーケット」において、ウイルス(悪質なプログラム)が混入された海賊版アプリが、多数公開されていたことを明らかにした。現在は削除済み。 ウイルスが混入されていたAndroidアプリは10種類以上。いずれも人気アプリの海賊版。ウイルス作者は海賊版にウイルスを仕込み、無料アプリとして公開していた。例えば、「Angry Birds」「Cut the Rope」「NEED FOR SPEED Shift」といったアプリの海賊版にウイルスが仕込まれていた。 アプリをインストールすると、表面上は問題ないが、バックグラウンドでウイルスが動作。有料のSMSにメッセージを送信し、課金させる。欧州やロシアなど18カ国のユーザーが今回のウイルスに感染すると、勝手に課金されるという。 今回のウイ

    人気ゲームの海賊版にウイルス、Androidマーケットで公開される
    crshslvr
    crshslvr 2011/12/15
    人気アプリの海賊版が,ウイルスを仕込まれた無料アプリとして公開されていた.無料品が全てそうだとは思わないけど,こういうのがあるとオープンソースの普及が停滞するから,本当にやめてほしい('・ω・)
  • ハッカーはファイル名を『安全』なファイルの拡張子に取り替える

    crshslvr
    crshslvr 2011/12/15
    ウイルス実行ファイル「**.exe」を,ある一般的な文字コードで記述することで,正常な名前に見える「**.jpg」というファイル名に見せかける手口.Unicodeに従来からあった問題らしい.Avastでは対応しているんだって.
  • Androidに脆弱性:アプリ仲介でシステムレベルのアクセス

    crshslvr
    crshslvr 2011/12/11
    メモ.少し前のだけど,スマートフォンの脆弱性に関する記事.現在地,会話の録音などの個人情報流出の可能性について.HTC,米Motorola,韓Samsung,Googleという4社について検証した結果,GoogleとMotorolaが優秀だったそうだ.
  • WindowsのゲームをLinuxで楽しむ PlayOnLinux | OSDN Magazine

    熱烈なゲーム・ファンの中には、自分が普段使っているLinuxコンピューターをデュアル・ブートにしてWindowsも動くようにしている人が多い。ゲームの最新作はWindows用が先に出ることが多いからだが、LinuxでもWindowsゲームが動くとしたら、彼らはどうするだろうか。実は、 PlayOnLinux を使うと、数多くのWindows専用ゲームLinuxにインストールして楽しむことができる。このPlayOnLinuxPythonスクリプトを使ったオープンソースのフロントエンドだが、それ以上の機能を備えているすぐれものだ。 PlayOnLinux体は、WindowsプログラムをLinux上で動かすための互換レイヤーWineだ。ならばWineを直接使えばよさそうなものだが、Wineは必ずしも使いやすくない。そもそもコマンドライン・プログラムであり、Wineが作るWindows環境

    WindowsのゲームをLinuxで楽しむ PlayOnLinux | OSDN Magazine
    crshslvr
    crshslvr 2011/12/07
    Linuxで窓のゲームが遊べると聞き,インストールしてやってみたけど,自分のLinuxパソコンのスペックが低すぎて若干もたつきがちに・・・フリーのゲームなら普通にプレイできる.これで無料なら窓から去るのも悪くない
  • イランの核施設を狙い撃ちにした「Stuxnet」とは何者か

    ある国が敵対国の物理的な資産を“ハッキング”する――こうしたサイバー戦争は決してフィクションではないことを顕著に示したのが「Stuxnet」だ。Stuxnetはイランのウラン濃縮計画の妨害を目的とした、極めて洗練されたサイバー攻撃である。ウラン濃縮作業に欠かせない遠心分離機の制御システムを攻撃し、ひそかに制御コードを書き換えて駆動装置にダメージを与えた。結果として、核兵器としての利用基準を満たすウランの製造を遅らせた。 Stuxnet関連記事 Stuxnetは14年前に予言されていた――歴史から探るサイバー攻撃対策 オーロラ攻撃やStuxnetの引き金に――ゼロデイ脆弱性とどう対峙すべきか マカフィーがシーメンス製SCADAシステムのセキュリティ対策を発表

    イランの核施設を狙い撃ちにした「Stuxnet」とは何者か
    crshslvr
    crshslvr 2011/12/06
    米英のイランへの経済制裁について調べてたら出てきた,まるでSFみたいなサイバー攻撃をするワーム.これの被害地域を見たら,イラン相手に開発されたもんだとしか思えない.最初の発見者,よく気づいたな.
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民党国会議員、連座制の導入に一定数が賛成 共同通信アンケート調査・回答率わずか23%、浮かび上がる問題への姿勢

    47NEWS(よんななニュース)
    crshslvr
    crshslvr 2011/12/02
    自社株目当てで買収するとかいう情報が本当なら,中国のアリババは金の使い道を間違えてないか?事業自体は米で回収するみたいだし,ソフトバンクは日本Yahoo法人 を傘下に加えたいってことかな.買収後が気になるな.
  • “SEあがりの営業がぶつかる壁”の理解がSEを変える

    前回、前々回と“SEの営業との闘い方”について書いたが、予想以上に読者からのアクセスが多く、驚いている。きっと多くの読者のみなさんが営業とSEの関係や協業の在り方について関心が高いのだと思う。 筆者は連載の『“営業との関係というもの”の理解がSEを変える』で「日IT企業では往々にして営業とSEの協業がうまく行っていない。特に販売・提案活動時にそれが顕著である。だが、IT企業はおおよそSEの『対顧客関係』について指導や教育をしているが、『対営業関係』についてはほとんど何もやっていない。せいぜい『SEはもっとビジネス意識を持て』と号令をかける程度である。また、雑誌や書物などでも拙書『SEを極める』を除いてほとんど論じられていない」と書いた。どうもこれは想像以上のようである。これをきっかけに多くのIT企業の方々が営業とSEの関係や協業の在り方について真正面から取り組んで頂ければ幸である。

    “SEあがりの営業がぶつかる壁”の理解がSEを変える
    crshslvr
    crshslvr 2011/11/30
    『SEは「個人」、営業は「会社の代表」と見られる』.営業とSEの違いについて.僕は,ここでいう営業こそSEだと思ってた.顧客視点では,営業とSEはそんなに違うのか.後,SEには,契約を取る執念が足りないらしいw
  • 違法DL防止目的のフィルタリング導入を否定、欧州連合司法裁判所

    欧州連合の最高司法機関である欧州連合司法裁判所は2011年11月24日(現地時間)、インターネットユーザーによる違法ダウンロード防止を目的に、ISPに対してフィルタリングシステムの導入を求めた裁判で、これを退ける判決を示した。フィルタリングの導入はユーザーの基的人権や個人情報保護といった権利を侵害する懸念があるという。 この裁判はベルギーの著作権管理団体SABAMがISP(インターネット・サービス・プロバイダー)のScarlet Extendedに対して、ISP利用者によるP2Pソフトを使った違法ダウンロードを阻止するための対策を求めて2004年に訴えていたもの。第一審ではISPに対して、違法ダウンロード防止策を講じるよう命じていた。ISP側はこれを不服として上告し、上訴裁判所が欧州連合司法裁判所の判断を仰いでいた。 [発表資料へ(PDFファイル)]

    違法DL防止目的のフィルタリング導入を否定、欧州連合司法裁判所
    crshslvr
    crshslvr 2011/11/30
    要約:Winnyとかで騒がれてた著作権違反行為の防止に関して,サードパーティな著作権管理団体がISP側に協力的な姿勢を求めた.しかし,EUのnational Courtは,その訴えを個人の権利と相反するものとして否決したと.
  • なぜ日本でIT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる : 暇人\(^o^)/速報

    なぜ日IT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる Tweet 2:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 11:36:24.95 ID:bg8e7aK/0 マーケティング弱者であること 保守的開発であること 天才がおらずみんなまあまあなこと 346:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 12:31:18.69 ID:BF45w4Ba0 >>2で終わってた 4:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 11:36:37.13 ID:CmtELczf0 やっと芽が出てきたと思ったらムショ送りだからな 51:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 11:45:41.70 ID:MqH2nGT60 >>4 オリンパスのような企業はぬくぬくと残ってきたがなw 5:名無しさん@涙目です。

    なぜ日本でIT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる : 暇人\(^o^)/速報
    crshslvr
    crshslvr 2011/11/20
    作り手であるPGが,底辺扱いされてるからだろうか.SEとか,PGの素質はいらないって現場の人も言ってたし.PGでも凄い人はそれなりの給与もらって良いと思う.日本でのPG→SE→PMという出世の階層構造が問題なんだよ
  • 1