タグ

2020年7月27日のブックマーク (8件)

  • 明るく高コントラストの「空中ディスプレイ」、マクセルが開発 感染症予防に

    マクセルが独自に開発した液晶ディスプレイ技術「LLIS」(Laser Like Image Source)と日カーバイド工業の光学部材を組み合わせた再帰反射式の空中ディスプレイ。光が入射した方向へ戻る再帰反射現象を利用し、専用のリフレクターやビームスプリッターで空中に光を集め、結像する仕組みだ。 マクセルのLLISは、LCD(液晶ディスプレイ)が発する光の方向を制御し、再帰反射に適した映像光を生成する。これにより光のロスを抑え、明るく(2000nt)、高コントラスト(コントラスト比1200:1)の空中映像が作れるという。解像度は1920×1200ピクセルまで対応する。 センサーと組み合わせれば、空中に結像したスイッチやアイコンをタブレット端末のように操作するHMI(Human Machine Interface)ができる。画面に直接触れる必要がないため、医療機関や金融機関など不特定多数の

    明るく高コントラストの「空中ディスプレイ」、マクセルが開発 感染症予防に
    cs133
    cs133 2020/07/27
  • 布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済:朝日新聞デジタル
    cs133
    cs133 2020/07/27
    支持者「御神体が増えた…どうするんだよこれ」
  • 山口智充さん番組「ぐっさん家」の部屋全焼 名古屋:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    山口智充さん番組「ぐっさん家」の部屋全焼 名古屋:朝日新聞デジタル
    cs133
    cs133 2020/07/27
    番組名が先に来るとギョッとするな
  • 石原慎太郎元都知事、また暴言「業病のALS」 当事者、支援者「呆れる」「恥ずかしい」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    石原慎太郎元都知事、また暴言「業病のALS」 当事者、支援者「呆れる」「恥ずかしい」
    cs133
    cs133 2020/07/27
    邪悪。そして石原氏すら続けていた朝鮮人虐殺の追悼文を辞めた小池知事の異常さ。
  • 青学大・原晋監督、今後の駅伝大会に「中止の判断が徐々に出ていることが残念でしようがない」 - スポーツ報知

    27日放送の日テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染再拡大について特集した。 宮根誠司キャスター(57)に「大学などでもクラスターが発生している。監督のところでも選手の皆さんが合宿生活しているので、ご心配はあるでしょうね?」と聞かれたコメンテーターとして出演の青学大陸上部の原晋監督(53)は「町田寮で38名が合宿生活していますが、おかげさまで今のところは(感染者は)出ていません。学生の意識だと思います」と、まず答えた。 その上で「不要不急の外出はしない。怪しい夜の街には行かない。基的には規則正しい生活をするというのが大前提になっています」とした原監督。 「学生は『駅伝を走りたい』という一心でいろいろなことを犠牲にして規則正しい生活をし、秋の駅伝に備えているわけです。今やコロナがあるがために駅伝が行われるかどうか分からない状況。駅伝が中止

    青学大・原晋監督、今後の駅伝大会に「中止の判断が徐々に出ていることが残念でしようがない」 - スポーツ報知
    cs133
    cs133 2020/07/27
    あー、選手には自粛させて他の人は外出ろってダブスタか…クズいな
  • 青学大・原晋監督、コロナ再拡大も「感染症リスクを5に下げて、経済も回していきましょうという意識に変えていくべき」 - スポーツ報知

    青学大・原晋監督、コロナ再拡大も「感染症リスクを5に下げて、経済も回していきましょうという意識に変えていくべき」 27日放送の日テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染再拡大について特集した。 コメンテーターとして出演した青学大陸上部の原晋監督(53)は「ウイルス自体がゼロになることは100%ないんですね。経済とコロナの共存をしようという方針を政府が出した。だったら、政府は『コロナはそんなに危険なものではありません』とすべき」と話した。 その上で「今、(コロナの)感染症リスクが2とされているわけですが、普通のインフルエンザと同じ5に下げて、感染症対策もしながら、経済も回していきましょうという意識の部分を柔軟に変えていくべきではないかと思っています」と提言していた。 宮根誠司キャスター(57)も「危険なら我々ももう一度、ステイホームしますよ。

    青学大・原晋監督、コロナ再拡大も「感染症リスクを5に下げて、経済も回していきましょうという意識に変えていくべき」 - スポーツ報知
    cs133
    cs133 2020/07/27
    駅伝の選手なんて免疫力落ちてそうだから、感染・重症化のリスク高そう。肺機能に障害負ったら選手生命終わるのにこんなこと言ってて良いのかね?
  • 救助犬の立場なし?、セントバーナードが救助隊の担架で下山 英

    (CNN) セントバーナード犬といえば、人を助けに来てくれる救助犬としての活躍で昔から有名だが、英イングランドでこのほど、最高峰から下山途中に動けなくなったセントバーナード犬が人間の救助隊に助けられる出来事があった。 救助されたのは体重約55キロのメスのセントバーナード犬「デイジー」。24日夕刻、イングランド北西部にある英最高峰スカーフェル・パイクの山中で動こうとしなくなった。両後ろ足に痛みがある様子だった。 デイジーを救助するために、地元の山岳救助隊から16人が出動し、飼い主は水と餌を与えながら救助を待った。 現場に到着した救助隊は、デイジーを担架に乗せて下山を開始した。悪天候が予想されていたため急ぐ必要があったが、途中で急斜面や岩や滝などに遭遇。そのたびに、デイジーに「たくさんのおやつ」を与えるなどして難局を乗り切り、計5時間かけて無事に救助を果たした。 救助隊によると、デイジーは「現

    救助犬の立場なし?、セントバーナードが救助隊の担架で下山 英
    cs133
    cs133 2020/07/27
    情けなくて、かわいい
  • 半沢直樹のハンパない「時代遅れ感」をどのように楽しむか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「半沢直樹」の何をおもしろがるか?「いやァ~。古い。あの古さがハンパなく面白い」 と、メガバンク出身の金融コンサルタントが言うと、同僚の会計士も、 「専業主婦と小料理屋の女将だけで、女性がほとんど登場しない。昭和の世界観がすごい」 と苦笑した。 ソフトバンクや楽天といった大手IT企業ならともかく、金融機関はすでに力をなくしつつある。もちろん実際には、巨額の案件を取り仕切るパワーはあるだろうが、世間はそう見ていない。だからこの脚、設定は苦しい。 就職人気ランキングでは上位に名を連ねていたメガバンクも今は昔。メガバンクだけが順位を落としているのではなく、金融業界全体で人気が低下している。 51歳の筆者でさえ、観ていて気恥ずかしさを覚えるのだから、20代、30代の会社員がドラマ「半沢直樹」を観て共感することはあまりないだろう。 新シリーズとなった「半沢直樹」は、最高視聴率42.2%を叩き出し

    半沢直樹のハンパない「時代遅れ感」をどのように楽しむか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cs133
    cs133 2020/07/27
    そんな簡単に皆がテレワーク出来たら電車の混雑もなくなってるし、怨嗟の声も起きてないよ。随分とズレた認識をお持ちで…