csayaのブックマーク (315)

  • 見逃すな!お正月に「大人のピタゴラスイッチ」再放送 | Conobie[このびー]

    「ピタゴラスイッチ」は、2002年からNHK教育テレビで放送されている「子どもたちの“考え方”を育てる」幼児向けのテレビ番組です。 しかし、ただのアニメではありません!さまざまなところで評価をされている番組なのです。 *『第25回 みかたをかえてみる』→第三十回日賞 子ども番組の部で最優秀賞を受賞(総理大臣賞)! *「プリ・ジュネス2004」(ミュンヘン)「6歳までのノンフィクション部門」最優秀賞受賞! NHK国際放送でも放映されているそうです。

    見逃すな!お正月に「大人のピタゴラスイッチ」再放送 | Conobie[このびー]
    csaya
    csaya 2015/12/30
    なんと!覚えておく。
  • お正月にぴったり!「猿スイーツ」はいかが? | Conobie[このびー]

    最近は、新春スイーツ情報が溢れていますね。 日発売になる「申年干支ケーキ」をご紹介します! おサルさんが大好物(!?)のバナナ風味のスポンジケーキに大阪産みかんのコンフィを挟みチョコレートクリームでコーティング。 シェフのあそび心いっぱいにオリジナリティあふれる表情もべるのが惜しくなるくらいかわいくチョコレートで描かれています。 2015年から2016年へと、ゆく年くる年を祝いながら、家族でべたいケーキですね。 「申年干支ケーキ」 概要 ●価 格  1個 400円/税込 (イートインの場合は、ドリンク付のセットで1,190円。) ●販売場所 ロビーラウンジ(ホテル1階) ホテル大阪ベイタワー ●販売時間 10:00~19:00 (売切の際はご容赦ください。) ●ご予約・お問合せ06-6573-3204(ロビーラウンジ)【10時00分~19時00分】

    お正月にぴったり!「猿スイーツ」はいかが? | Conobie[このびー]
    csaya
    csaya 2015/12/30
    すごい!大事。
  • 年末に噛みしめたい!「母は偉大」なエピソードまとめ

    初めての育児って大変ですよね。寝る間もなく、自由にべることもままなりません。パパママはまさに身を削るで日々を過ごしていることでしょう。さまざまな困難に直面したときに思うのが、母への感謝。今回は、子育てにまつわる「母は偉大だ」と感じるエピソードをご紹介します。

    年末に噛みしめたい!「母は偉大」なエピソードまとめ
    csaya
    csaya 2015/12/29
    あとで読む。興味深かった。
  • 追いかける恋じゃなきゃ!幼稚園児の「恋愛事情」 ~おやこぐらし35~

    現在中1の長女ひなのちっさい頃の話です。 この頃のひなちゃんはお友だちのお兄ちゃんである、「K君」が好きだったようです! お迎えのバスが一緒だったので、となりの席になった時は とっても嬉しそう! しかしそんなある日・・・ 突然の上から目線!!! なーぜー? しかもこの日を境に、K君のことは「好き」から「普通」に なってしまいました・・・。 もしかして追いかける恋が好きで 相手が振り向くと興味がなくなっちゃうのかーい? そんなひなちゃんの大命は ズバリ、お父さんです!!! 定番と言うか鉄板というかお約束ですよね。 現在中1のひなは恋愛にまったく興味ないそうですよ~。 「男子なんて~!!!」とか言っております。 小さかったころに持ってた女子力はどこに忘れてきたのか・・・?

    追いかける恋じゃなきゃ!幼稚園児の「恋愛事情」 ~おやこぐらし35~
    csaya
    csaya 2015/12/29
    素敵。興味深かった。
  • 「子連れ帰省」心配性な私の荷造りは引越しレベル!?

    実家への帰省はいつも荷造りが勝負です。荷造りさえうまく行けば、あのアイテムさえ持てば、年末年始の帰省なんて怖くない!?これは、我が家の必須アイテムですが、皆さまのお役に立ちますように… これは、少し前のお話です。私が心配性なことと、息子のこだわりにより、帰省の際にはありとあらゆる物を持って行きました。 例えば「道中、車内で背中まで漏れてしまったらどうしよう。向こうじゃチャイルドシート洗えないし…」と思ったら、使い古したタオルをプラス。「息子はあの器じゃなきゃ…借りた器が割れたら迷惑だし…」で、器をプラス。さらに、「お風呂でご機嫌とらなきゃ、入らないだろうな…」で、風呂用品をプラスと、どんどん荷物が増えていきます。 荷造りにも1日かかり、出発する前に体力と気力を使い果たしてしまいます。 実家のおじいちゃんおばあちゃんにも「ゲルマン民族の大移動だ」と笑われるほど、ちょっとした引越しのよう

    「子連れ帰省」心配性な私の荷造りは引越しレベル!?
    csaya
    csaya 2015/12/29
    良い。覚えておく。
  • 娘のカゼが家族全員にうつった後に起きたこと

    我が家の子どもたちは、比較的体が強い方だと思います。 長男ヒカも長女メリも、初めて熱を出したのは3歳を過ぎてから。今まで片手で数えるほどしか熱を出したことがなく、熱が出ても半日程で下がることがほとんど。 が、熱を出さない風邪はメリが入園してから当に増えました。そしてメリが風邪を引くと、どんどん家族中に広がっていきます! 症状は主に咳と鼻水。特に咳は見ている私たちもつらく・・・そして気づくと私たち親まで感染している! この秋にメリが持ってきた風邪は当にしぶとく、いつまでもいつまでも私たち家族を苦しめました。。 それもやっと収束し、家族に元気が戻って来た・・・と思ったらまた新たな風邪を長女メリが持ってくる! 母の看病は続きます・・・。

    娘のカゼが家族全員にうつった後に起きたこと
    csaya
    csaya 2015/12/29
    いいなぁ。いいですね。
  • 黒豆も炊飯器で!?正月の時短「おせち」レシピ

    では、年末からおせち料理を作って、正月の準備をする家庭も多いと思います。 こういった準備はやっぱり簡単で、そしておいしい料理の方がうれしいですよね。 普段の卓でも出せるような炊飯器でつくるメニューをいくつか紹介したいと思います。

    黒豆も炊飯器で!?正月の時短「おせち」レシピ
    csaya
    csaya 2015/12/29
    いいなぁ。考えさせられます。
  • 思わずうっとり♡ママも大好き!チョコレートスイーツ | Conobie[このびー]

    東京ディズニーリゾート(R)・パートナーホテルのオリエンタルホテル 東京ベイでは、2016年1月14日(木)~2月14日(日)の期間、2階「パティスリー」にてバレンタインシーズンに向けたチョコレートスイーツを販売するそうです!

    思わずうっとり♡ママも大好き!チョコレートスイーツ | Conobie[このびー]
    csaya
    csaya 2015/12/28
    食べたい
  • 私だけ?産後から「除菌」が気になってしかたない

    『除菌』機能がある日用品や家電があふれるほどある今の時代。 テレビやメディアでも『除菌』をテーマにした内容も数多く取り上げられています。 そのような影響もあってか、実際に、子どもを出産してから『除菌』を強く意識した生活環境に変化し、日頃から「清潔」を心がけているそうですよ! 『除菌』アイテムは常に話題性もあり、季節を問わず、売れ行きも安定しているようです。 最近では、自宅で使う除菌アイテムだけでなく、外出先でも使えるコンパクトなもの、ほのかに香るものなど続々と登場しています。このように除菌アイテムが、多様化している今の世の中。ママたちにとって、『除菌』はものすごく身近な存在として定着しているのではないでしょうか。 2015年11月、大王製紙株式会社が行った、「ママの『除菌』に関する意識・実態調査」の一部の質問回答によると、25〜39歳の子どもがいる既婚女性250名のうち、80%が出産してか

    私だけ?産後から「除菌」が気になってしかたない
    csaya
    csaya 2015/12/28
    これはいい!いい内容。
  • どうしてる?子どもの連れ去りなどの「防犯対策」 | Conobie[このびー]

    年末年始のお出かけなどは、必然的に人ごみに行くことが多くなると思います。その際にぜひ、「子どもの防犯」を意識して、お出かけをしてみていただければと思います。 連れ去りの被害は、誰がいても不自然に思われにくいスーパーなどの駐車場や人目に付きにくい公園、下校途中の路上などで起こることが多いようです。 性的危害の場合には集合住宅の階段の踊り場やエレベーターなど、身近にも危険が潜んでいます。 また、被害に遭いやすい時間帯は、午後2時から6時ごろといわれています。登下校時や友達と遊びに行く往復路などで被害に遭わないために、 ・移動は誰かと一緒に ・車から声を掛けられても近づかない ・危険を感じたら車の進行方向と逆に逃げる ・知らない人の車には絶対に乗らない などの約束を親子でしておくとよいでしょう。 犯人が子どもたちを誘い込む手口としては、以下のようなものが挙げられます。 ・道に迷った、ペットを探

    どうしてる?子どもの連れ去りなどの「防犯対策」 | Conobie[このびー]
    csaya
    csaya 2015/12/27
    なるほど
  • ちゃんと寝れてる?介護と育児には「睡眠」が重要な理由

    「介護殺人」は、介護する方もされる方も60代・70代・80歳代が多く、一見すると、私たちのような育児世代には遠い話のように思えます。 ところがこれ、人ごとではないのです。 この記事は毎日新聞の調査で、2010~14年の5年間に起きた44件の「介護殺人」について、その背景や動機を調べたものです。介護殺人を犯した人の何割かには、「連続する介護で、満足に睡眠が取れていなかった」という調査結果が出ています。中には、うつ症状がみられたケースもあるようです。 介護に限らず、「育児」もまた、自分以外の「生きている人」の要求に、24時間365日、時間に関係なく応え続けるという意味では、同じだといえるでしょう。 つまり考えようによっては、介護殺人と子ども虐待殺人の背景は同じなのではないか、と私は思うのです。これは、子どもを育てている私たちにとっても人ごとではありませんよね。 人間には(というより生き物には)

    ちゃんと寝れてる?介護と育児には「睡眠」が重要な理由
    csaya
    csaya 2015/12/27
    大事
  • 寝かしつけに効果!?ちょっと長い「おやすみ」の挨拶

    寝かしつけを格的に始めたときに考えた、ちょっとだけ長いおやすみの挨拶。これから寝るんだよ…という合図としてずっと使い続けています。 この言葉を使ったから「すぐ寝た!」なんてことはありませんが、この言葉は親子で気に入っています。 寝る前に電気を暗くして、絵を読んで、眠くなる歌を歌って。 この言葉を考えるまでは、子どもが寝るまでずーっと歌っていることも多かったです。 「子どもは一人で寝つくやり方がまだ分からないのかな?」と考えたりもしました。 これから寝るんだ、というのも1歳の子にはすぐ伝わらないだろうし 「おやすみ」とたった一言伝えるだけでは何だか物足りず、もっと印象づけたいなと思って考えたのです。 同じ言葉を使い始めてもう3年くらいですが、今でも娘には効果があるように思えます。 寝つくのが上手になってきて、今では絵を読むだけで寝てくれますが たまに、なかなか寝ないなあ…と思った時にこ

    寝かしつけに効果!?ちょっと長い「おやすみ」の挨拶
    csaya
    csaya 2015/12/27
    いい
  • ストレス軽減!?ペットと子育ての素敵な関係 | Conobie[このびー]

    意外に知られていないことなのですが、場合によってはペットを飼うことによって動物アレルギーに負けない抵抗力がつくという研究結果があります。アレルギー反応が起こる原因の一つには、現代人の生活環境が清潔すぎるからということがあります。犬やと一緒に生活することによって、体の免疫システムをより強くすることができるのです。 アレルギーだけでなく、幼い頃からペットと接して免疫力が高まることにより、風邪やインフルエンザにかかりにくくなるともいわれています。毛の生えた動物に日々触れることにより、動物アレルギーだけでなく、他の物質に対する抵抗力も強まるのです。 ただ、ペットを飼うことによってすでに発症している人のアレルギーが治るということはなく、必ずアレルギー耐性ができるというわけでもないので注意が必要です。

    ストレス軽減!?ペットと子育ての素敵な関係 | Conobie[このびー]
    csaya
    csaya 2015/12/27
    いいなぁ。いいですね。
  • 先取り!「箱根スイーツコレクション 2016春」

    と、語られるように、箱根は魅力がたくさんある場所。 私も、何回か旅行に行ったことがあります。 2月のスイーツコレクションに合わせ、ここは押さえておきたい!というポイントもご紹介したいと思います。 1.なんといっても魅力ある「箱根温泉」 「箱根十七湯」と言われるほど、多くの温泉地があるのが箱根の魅力。 なんと1日2万5千トンもの温泉が湧き出ているというのだから驚きです。 泉質も、約20種類もあり、多くの効能が期待できるのもうれしいですね。選ぶのにとっても迷ってしまいます。 2.言わずと知れた、「彫刻の森森美術館」 ここは、何度も行っている場所なのですが、当に様々な種類のアートに触れることができ、とても素晴らしいです!何時間もかけて、時にはカフェで休憩をしながら、ゆっくりゆっくり回るのがオススメ! 広い場所で自由に芸術に触れられるのは、お子さんにとっても良い機会になるのではないでしょうか?

    先取り!「箱根スイーツコレクション 2016春」
    csaya
    csaya 2015/12/27
    へーこんなのあるんだ
  • 「比べない子育て」が子どもの自己肯定感を育てる

    我が家には3人の子どもがいます。特に末っ子の娘は、幼稚園へ入園したときにかなり手がかかりました。 人見知りの激しい娘は、幼稚園へ送ってくれるから離れることがイヤで、服にくっついたカブトムシのようににしがみつき、無理矢理はがされる…という毎日を過ごしていました。そのたびに私は、よそのお子さんはなんであんなにスムーズに環境へ適合しているのだろうかと、うらやましく思ったりしたものです。 幼稚園へ送っていくと、とにかく娘はから離れるのがイヤで泣きわめきます。それを見ていた他の親御さんたちや幼稚園の先生方は「今日もすごいねえ…」とビックリしていたそうです 毎日のようにこんな状態が続くと、「なんでうちの子はこうなの?」「お兄ちゃんたちはこんなことなかったのに…」と、悲観的になってしまってもおかしくありません。でもは根気強く、毎日カブトムシ状態の娘につきあってくれました。そうこうしているうちに、

    「比べない子育て」が子どもの自己肯定感を育てる
    csaya
    csaya 2015/12/26
    たしかに
  • ついに妹を噛んだ!上の子のヤキモチが止まらなかった頃の話

    「長女のヤキモチ」シリーズ3話目です。 上の子の激しいヤキモチ、癇癪。とうとう妹に噛みついた!!! ダメなことはダメと教えなければ! 叱ってもキーキーしてる娘。 かなり気が強いみたいだし、もうこれどうしたらいいの? そんな中、唯一、育児中ほっとできたのは実家に行った時でした。 赤ちゃんの次女は次女でかなりの人見知りで、私以外の大人で懐いているのは、おばあちゃんのみ。 そのため、その間は長女と一緒に遊ぶことができ、 実家にいけば、私も娘たちも心穏やかに過ごせたものです。 長女にとっても、私が家事や妹に取られてしまうことがほとんどない場所だし、今思えば私の気持ちに余裕ができる所だからだったんでしょう。 でもずっと実家にいるわけにいかないですよね。 帰れば、また癇癪と付き合わなくては…。 困った私は、相談してみました。 先輩のママ友からは「怖さが足りない」と言われ、保健士さん?からは「情けない」

    ついに妹を噛んだ!上の子のヤキモチが止まらなかった頃の話
    csaya
    csaya 2015/12/26
    なるほどー
  • 子どもの自発的なお片づけに「タイマー」が大活躍!

    「何度言っても子どもがお片づけをしない…」そう悩んではいませんか。 同じ悩みを抱えていた我が家では“キッチンタイマー”を使ってお片づけをするのが効果的でした。その方法をご紹介します。 こんにちは、シノヅカヨーコです。 ブロックにおままごとセット、ぬいぐるみにドールハウス…。 おもちゃを次から次へと引っぱり出しては、なにひとつ片づけないまま散らかしっぱなしの我が家の娘、二歳。 一説には「おもちゃは片づけない方が子どもにとって良い」なんて話もあるようですが、それが叶うほど広い家に住んでいないわたしたち。 落ちていたブロックを踏んづけて、足の裏に真っ黒な痣がくっきりと浮かんだり…。 娘自身も、散らばったおもちゃを踏んですっ転んだり…。 洗濯物を干すためにベランダに出るのに、床に散らばったおもちゃをかき分けてつくったケモノ道を通らなければたどり着けない状態でした。 散らかしたままのほうが子どもにと

    子どもの自発的なお片づけに「タイマー」が大活躍!
    csaya
    csaya 2015/12/26
    素敵ですね。いい記事です。
  • 小さいころから可愛がっていた園児。近づいてきたのでほっぺたを触ったら、衝撃の一言が…!

    おっさん最近までクラス持っていたからね。 おっさんの園には元クラス担任をした子がいます。その子が『おっさ~ん♡』 とにこにこ近づいてきたので『おぉ~!元気~?』とほっぺたをぷにぷに触ってコミュニケーションをとっていました。

    小さいころから可愛がっていた園児。近づいてきたのでほっぺたを触ったら、衝撃の一言が…!
    csaya
    csaya 2015/12/26
    ほぉ
  • 「無駄なエビフライ!」娘の深夜帰宅にママがシャウト! | Conobie[このびー]

    ママだって“やってもらうのが当たり前”になったらカチン!っと来るもの。それをおもしろおかしく紹介している、「<バンホーテン>ミルク ココア」のWEB限定動画、<MAMAMETAL>「深夜帰宅」篇をご紹介します!

    「無駄なエビフライ!」娘の深夜帰宅にママがシャウト! | Conobie[このびー]
    csaya
    csaya 2015/12/26
    これはw
  • また嘘をついた・・・子どもはどうして嘘をつくの?その驚くべき原因とは? | Conobie[このびー]

    言葉を話し始め、保育園や幼稚園などに行き始めると、子どもが嘘をつくことが出てくると思います。 ある研究によると、4歳児は2時間に1回は嘘をついているそうです。嘘をつくピークは6歳となっているというデータもあります。学習能力の高い子どもですと、2歳くらいから嘘をつき始める場合もあるそうですから驚きですね。 4歳くらいになると、「嘘」という言葉の意味をきちんと理解した上で嘘をつくようになると言われています。 「嘘をつくことによって、自分の欲求を満たすことができるなら嘘をついた方がいい」と子どもは思っているので、嘘をつく子どもはIQが高いのかもしれません。 幼少期の嘘は、任意的につくものと、無意識につくものがあります。3歳頃から低学年くらいの嘘は、脳の神経伝達が未発達なために、空想と現実の認識が曖昧なため、思い込みが強すぎるとそれを事実と認識してしまい、結果嘘になるということがあります。 出典:

    また嘘をついた・・・子どもはどうして嘘をつくの?その驚くべき原因とは? | Conobie[このびー]
    csaya
    csaya 2015/12/26
    これはいい!いい記事。