タグ

ブックマーク / www.hyuki.com (10)

  • 「互いに素」という概念

    目次 2005-04-06 19:03:05 - 「互いに素」という概念 2005-04-11 09:58:01 - 素数を基底とした無限次元のベクトル空間 2005-04-12 10:12:30 - 勉強 / 素数と既約多項式 2005-04-06 19:03:05 - 「互いに素」という概念 長男「ねえ、問題出して!」 結城「2つの整数aとbがあるとする。簡単のために両方とも1以上だとしよう」 長男「ふんふん」 結城「aとbの最大公約数が1のとき、aとbの最小公倍数はa×bになる。ホントかウソか?」 長男「ええっ、ええ?」 結城「もう一回言おうか?」 長男「いや、いいや。…ええと…ホント!」 結城「はい、正解です!」 長男「だって両方とも素数のときでしょ」 結城「がく。違うよ」 長男「えっ、そうかなあ」 結城「素数同士でなくても最大公約数が1になることがあるよ。たとえば…」 長男「2と

    cu39
    cu39 2012/11/16
  • 『数学ガール』出版記念インタビュー

    はじめに 『数学ガール』はどんなお話? 登場人物とストーリー どんな人に読んでもらいたい? 扱っている数学的内容は? 「旅の地図」と「ファンタジーの法則」 《理系にとって最強の萌え》 レビューのこと ミルカさん派とテトラちゃん派 オイラー生誕300年のこと 数学と物語が響き合う作品を目指して 読者さんへ向けてのメッセージ ぜひ、感想をお送りください 書籍『数学ガール』 はじめに このページは、 プログラミング情報誌『R.U.Certainマガジン』編集部(以下、RUCM)による インタビュー企画を再編集したものです。 インタビュー記録のテキストファイルをご提供くださった RUCM編集部に感謝します。 注意 『R.U.Certainマガジン』という雑誌は実在しません。 このページは結城の活動を対話形式で紹介するためのものです。 また、このページの内容は2007年当時のものです。 『数学ガール

    cu39
    cu39 2010/07/06
  • EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript

    EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript 目次 この文書について 効率的な JavaScript ECMAScript eval や Function のコンストラクタを使うのはやめよう eval を書き換えよう 関数を使いたいなら function を使おう with を使うのはやめよう 性能を決める関数で try-catch-finally を使うのはやめよう eval と with は隔離しよう グローバル変数を使うのはやめよう 暗黙のオブジェクト変換に気をつけよう 性能を決める関数で for-in を使うのはやめよう 文字列は累積スタイルで使おう プリミティブの操作は関数呼び出しより速い setTimeout() や setInterval() には文字列でなく関数を渡そう DOM 再描画と再フロー 再フローの回数をでき

  • Gitの基礎練習

    バージョン管理ツールGitの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでGitの基的なコマンドを動かしていきます。 Gitを学び始めるきっかけにどうぞ。 (筆者もまだGitを使いこなしているわけではありません。 誤りのご報告、改善提案などは大歓迎です。フィードバックからよろしくお願いします) 目次 はじめに ダウンロードとインストール ファイルをGitの管理下に置きましょう 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 編集からコミットまでの流れはこんな風に進みます ブランチを使ってみましょう ここまでの作業ログを見ましょう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールGitの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基

  • Subversion

    バージョン管理ツールSubversionの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでSubversionの基的なコマンドを動かしていきます。 Subversionを学び始めるきっかけにどうぞ。 目次 はじめに ダウンロードとインストール リポジトリ用のディレクトリを作ります リポジトリを初期化します 新しいモジュールを作ってインポートします チェックアウトして作業開始 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 普段の作業はこんな風に進みます ファイル名を変更してみよう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールSubversionの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基的なSubversionのコマンドをひと

  • WritingTestableCode - テストできるコードの書きかた

    WritingTestableCode - テストできるコードの書きかた 目次 この文書について まずいのその1: コンストラクタがやりすぎ まずいのその2: 深い仲になってしまっている まずいのその3: 脆いグローバルな状態とかシングルトンとか まずいのその4: クラスがやりすぎ テストできるコードの書きかた この文書について "Guide: Writing Testable Code" の日語訳です http://misko.hevery.com/code-reviewers-guide/ 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... TODO: 各 Flaw のリンク先も訳す Misko Hevery コードをベストな状態に保つために、 我々は Google でソフトウェアエンジニアに以下のようなをガイドを定期的に送っていた。このガイドを共有できてうれしいね。 この

    cu39
    cu39 2008/12/11
  • Java言語による主の祈り

    目次 はじめに Java言語による主の祈り 解説 今後の課題 最後に 全国版主の祈り(heidiさん) Smalltalk言語による詩篇第148篇(Cakeさん) Java言語による主の祈り(独自拡張版)(Junichiro Sueishiさん) 付録:山形浩生さんからのコメント 関連リンク 更新履歴 はじめに 「主の祈り」をJava言語で書いてみました。 ある意味ではこれはジョークなのですが、 プログラミング言語の機能をうまく使って、 信仰的な内容もできるだけ表現しようと試みています。 Java言語による主の祈り /** * Prayer.java - Version 1.2.2 * Programmed by Hiroshi Yuki in 1998. Revised in 1999, 2008. * hyuki@hyuki.com * http://www.hyuki.com/pra

  • 数式作成プラグイン - mimeTeXを使って数式を作る。

    数式作成プラグイン - mimeTeXを使って数式を作る。 目次 例1 例2 例3 例:2次方程式の解の公式 例:2次方程式の解の公式(大きなフォント) picture その他 コード実体 コメント 例2についての感想文(2006年02月07日現在) コンパイルエラー mimeTeXを使って数式を作る。 例1 和は、 &mimetex(\Large a_0+a_1+a_2+\cdots+a_n = \Bigsum_{k=0}^{n}{a_{k}}) のように記述します。 和は、 のように記述します。 例2 &mimetex(\Large~f(x)=\Bigint_{-\infty}^xe^{-t^2}dt) &mimetex(\Large~f(x)={\Bigint}_{-\infty}^{x}e^{-t^2}dt) &mimetex(\Large~f(x)=\Bigint_{\qquad

  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードをべながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

  • プログラム用のフォントは何がよい?[結]2006年3月 - www.textfile.org

    YAPC::Asia is over: Perl community is love! / Lambdaorz! / 「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた / ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授 / Shibuya.js Technical Talk #1 / 電子アーカイブで過去の学術雑誌を初公開(明治期からの日の研究の探索が可能に) / 水と油、returnとλ / Learning Haskell / 「Ajax 実装のための基礎テクニック」 5冊プレゼント / ヤフー、「フレッシュアイ」を運営するニューズウォッチを子会社化 / 『プロジェクトを成功させる 現場リーダーの「技術」』岡島幸男著 / 浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意) / 小林 章:タイポグラフィーの境界を超えて / 「理系ウンチクくんの、恋のゆくえ。」 / 最高裁判所が

  • 1