タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ソフトウェアとセキュリティに関するcubed-lのブックマーク (3)

  • Winny使用禁止Tool

    Winny使用禁止Tool フリーソフト Ver1.3 ソフトに関する、感想/要望はこちらの掲示板をご利用ください Ver1.1 初公開バージョン Ver1.2 デスクトップ上に解凍して、そこから実行した場合にプロセスを殺せてしまうバグを修正しました タイトルバーのバージョン表記が間違っているのを修正しました Ver1.3 ・タスクトレイアイコンを表示しない様に修正しました ・Winnypなど、ある程度の派生バージョンを起動禁止リストに追加しました Winny使用禁止Toolで何ができるか? はじめに 最近、Winnyによる企業情報/個人情報の流出が ニュース・社会問題になっています 私の個人的な考え方としては、 http://www.doblog.com/weblog/myblog/976/2365983#2365983 や http://www.doblog.com/weblog/m

    cubed-l
    cubed-l 2006/03/14
    へぇ。試してみよう
  • 高木浩光@自宅の日記 - 要約版:「サニタイズ言うなキャンペーン」とは

    ■ 「逆」にしたERBが登場 27日の「(略)とかERBとか、逆だったらよかったのに」の件、大岩さんが、逆にしたERB改造版を作ってくれた。 自動quoteつきERBの実験, おおいわのこめんと (2005-12-29) さて、使い勝手はどうだろうか。 ■ 要約版:「サニタイズ言うなキャンペーン」とは 27日の日記「『サニタイズ言うなキャンペーン』とは何か」は、いろいろ盛り込みすぎたせいか思ったよりわかりにくいものになって いるらしいので、結論から順に整理しなおしてみる。 結論: まず「サニタイズ」という言葉を使うのを避けてみてはどうか。正しく説明することの困難から逃げようとしないで。 例外1: 万が一に脆弱性があるかもしれないことを想定しての保険として、CGIの入力段階でパラメタを洗浄することを、サニタイズと言うのはかまわない。 例外2: 既存のシステムに応急手当としてCGIの入力段階で

  • 「Software is service」の心構え

    社員向けの英語ブログの3番目のエントリーは、「Software is service: Why is it so hard for software engineers to fully internalize it?」というタイトル。私の会社には、MicrosoftApple、PalmなどでOSとかIDEなどの開発経験のある優秀なエンジニアが集まっているのだが、伝統的なソフトウェア作りでの成功経験があるからこそなかなか理解してもらえないのが、「Software is Service」の心構えだ。今回のエントリーは、そんな彼らのためのメッセージ。 少し前までのソフトウェア作りのプロセスは、(1)マーケットやテクノロジーのことが分かっている賢い人たちを集め、(2)彼らに作るべきプロダクトをデザインさせ、(3)必要な人員を集めて作り込み、(4)ある程度できたところでベータ版としてリリースし、

  • 1