タグ

警察に関するcubed-lのブックマーク (43)

  • 撃たれた警官、無線で連絡「もうだめだ、助けてくれ。死ぬ」→3時間後に救出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    撃たれた警官、無線で連絡「もうだめだ、助けてくれ。死ぬ」→3時間後に救出 1 名前: くれくれ厨(兵庫県) 投稿日:2007/05/22(火) 19:50:06 ID:ekblcZwc0 ?PLT 愛知県長久手町の立てこもり発砲事件で、殺人未遂容疑で逮捕された元暴力団組員、大林久人容疑者(50)に銃撃された県警愛知署長久手交番の木明史巡査部長(54)が、銃撃から約2時間後に緊急無線で「もうだめだ」などと県警側に伝えていたことが22日、分かった。状況が緊迫していたにもかかわらず、県警が救出に乗り出したのはその約3時間後で、県警の判断の是非などが議論を呼びそうだ。 調べによると、木巡査部長は17日3時45分ごろ、大林容疑者の次女里紗さん(21)から「父親が拳銃を持って暴れている」との110番通報を受けて現場に出動。到着直後に玄関先で発砲され、銃弾が首の右側を貫通してその場に倒れ、動けなくな

    撃たれた警官、無線で連絡「もうだめだ、助けてくれ。死ぬ」→3時間後に救出 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • http://blog.sakichan.org/ja/index.php/2007/01/02/illegal_content_reports_overflow_police

  • 医学都市伝説: 警察と医療過誤

    2006年09月09日  警察と医療過誤 [社会・歴史] 当サイトは、あんまり具体的な社会問題には関わらないというスタンスなのだが、(何より、その能力に欠けるのと、妙な論議に巻き込まれたくないというのが主な理由)、この間、福島県での前置胎盤による死産事件での産科医逮捕問題をはじめとして、医療内容に関する警察の介入事例が意味なく増えていることについて、私なりの意見を述べておくべきであると思う次第。 私の意図は法律論的な論議ではなく、何故か誰も語らない「警察が医療過誤に過剰に関わる理由」を別の視点から示す事だけである。桶川ストーカー事件や秋田小児連続殺人事件に見られるように、出来るだけ面倒くさい事件に関わりたくない様子が見え見えの警察が、なぜ医療問題には介入したがるのか、真面目な議論ではあまり触れられず、かつ理解しにくい問題といえる。 私の意見は単純なものである。彼らは新しい「天下り先」を開発

    cubed-l
    cubed-l 2006/09/11
    正誤はともかく「なるほど」と思わせてしまう信用のなさは問題だな