タグ

2008年9月25日のブックマーク (7件)

  • IEの <pre>.innerHTML で複数のスペースを入れる方法 - 葉っぱ日記

    IEでは <pre>.innerHTML に連続したスペースや改行を入れると、単一のスペースに置き換わってしまいます。 例えば次のようなJavaScriptをIEとFirefoxで実行してみると: var s = "0123456789ABCDEF\n a b c d"; var pre = document.createElement( "pre" ); pre.innerHTML = s; document.body.appendChild( pre ); IEの表示: Firefoxの表示: IEでは、複数の連続したスペースや改行文字が全て単一のスペースになってしまっています。改行文字を "<br>"に置き換えて、createTextNode() すれば解決しそうな気もしますが、 var s = "<span style=\"color:red\">0123456789ABCDEF<

    IEの <pre>.innerHTML で複数のスペースを入れる方法 - 葉っぱ日記
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
  • ご報告とお願い - 伊藤剛のトカトントニズム

    先日来、夏目房之介氏に仲介の労をとっていただき、岡田斗司夫氏と連絡をとっていました。現在、夏目さんに取り持っていただく形で話し合いの準備に入っています。間に入っていただいている夏目さん、話し合いを継続してくださっている岡田さんには感謝いたします。昨日、岡田斗司夫さんより夏目さんを介して皆さんにお知らせするよう依頼がありましたのでアップします。 夏目さんからの話によれば、今回の件には双方に誤解や行き違いがあるとのことです。 このブログでは、NHKの方から伺った話をできるだけそのまま記していますが、当然のことながら、ぼくの解釈を完全に排除するものではありません。 岡田さんと直接お話をする機会が得られれば、誤解や行き違いのかなりの部分は解消するのではないかと考えています。対話を経たうえで、このブログの記述について補足することもあると思います。また、訂正の必要のある箇所があるかもしれません。 皆さ

    ご報告とお願い - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 文章の書き方 - あどけない話

    2006年に IIJ の新人研修で「文章の書き方」という講義を担当しました。そのときの資料を何人もの人に個別に差し上げていたのですが、それも面倒になってきました。新人研修の担当者に問い合わせたところ、公開しても問題ないとのことでしたので、資料を公開します。 「文章の書き方」の資料

    文章の書き方 - あどけない話
  • 「小女子焼き殺す」がアウトな現代における危険な文章 - 遥か彼方の彼方から

    ネタインターネットの掲示板に「小学校で小女子を焼き殺す」と書き込んだとして、威力業務妨害の罪に問われた千葉県船橋市丸山の無職、杉田敦史被告(23)の初公判が24日、さいたま地裁(西野牧子裁判官)であった。杉田被告は起訴事実を認め、検察側が懲役1年6月を求刑し、即日結審した。「小女子焼き殺す」殺害予告で懲役1年6月求刑 - MSN産経ニュース 具体的な日時と場所を書き、いたずらに不安を煽ったとはいえ、魚を焼いてべると宣言しただけで懲役1年6月ってのは恐いなと正直思います。もちろん今回は度胸試し的な意味合いで書いていたこと、そして実際に集団下校など業務妨害してしまったことから、横暴だとまで言うつもりはないです。それでも、自分が書いた文章によって偶然誰かが危機感を覚えて、その結果なんらかの損害が発生したときに、業務妨害だと言われて捕まってしまうという可能性がある以上は、他人事ではないのかもしれ

  • ため込んだ画像の整理に困ったら「Snapact Photo Manager」 :教えて君.net

    「Snapact Photo Manager」は、インストールすると自動的にハードディスク上にある画像ファイルをスキャンしてアルバムを作成してくれるソフト。画像のダウンロードは、音楽や動画と違い、ダウンロードするファイルの数が多く、どうしても未整理なファイルが増えていきがちだが、Snapact Photo Managerをインストールしておけば、画像の整理の効率が飛躍的に向上する。 起動すると、ハードディスクのスキャンが始まる。少し時間がかかるが、我慢。画像のファイルは、画像の大きさなどの情報が自動的に取得される。スキャンが終わると、ブラウザが立ち上がる。 左上にある「Albumus」の横の「+」ボタンを押すと、アルバムが作成される。画像をブラウズしながら、ファイルをアルバムの名前にドラッグ&ドロップしていくだけで、画像が分類されていく。最初は整理すべき画像が多く、面倒だが、Snapac

  • エッシャーっぽい絵を生成する「エッシャーくん」を作ってみた。

    エッシャーっていう画家は知っていますか?分かんない人のために説明しますと、こんな感じのふしぎーな絵を書いている人です。名前は知らなくても一度は見たことがあるのではないでしょうか。 それでなんですが、適当な画像からなんかエッシャーっぽいふしぎな画像を生成するフィルタ「エッシャーくん(仮称)」をPython Imaging Library(PIL)で作ってみました。これを使えばどんな画像もエッシャーっぽい世界にご招待です。ソースは近々公開します。 追記(09/24) ソースコードをアップロードしました。subversionで管理されてますので、 svn checkout http://svn.coderepos.org/share/lang/python/escher Somewhere でチェックアウトしてください。 たとえば、こんな感じのイラストにエッシャーくんを適用させてみると… こんな

    エッシャーっぽい絵を生成する「エッシャーくん」を作ってみた。