タグ

2010年3月1日のブックマーク (17件)

  • HayakawaYukioさんのチリ地震関連ツイートまとめ

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 津波の速さは渡る海の深さで決まる。だから、同一地点間の津波の速さは、地震によらず、毎回同じになる。チリで起こった地震の津波は、日までいつも22時間で到達する。太平洋を渡る津波の速さはジェット機の速さとほぼ同じ。ハワイから日への移動も、そう。 2010-02-27 20:14:17 早川由紀夫 @HayakawaYukio 大阪府で経験した阪神淡路大震災の揺れと比べただけで一般化して述べるのはおかしい。RT @mainichijpnews: チリ地震:「阪神以上の揺れ、正直怖かった」日大使館員 http://bit.ly/bjSKs2 2010-02-28 05:34:20

    HayakawaYukioさんのチリ地震関連ツイートまとめ
    cubed-l
    cubed-l 2010/03/01
  • VIPPERな俺 : 日本が世界に誇れるものたくさんありすぎてやばい

    cubed-l
    cubed-l 2010/03/01
    無関係の第三者が何故か胸をはる法則
  • mixiアプリ運営元サーバに改ざん 350万人利用の「マイミク通信簿」など停止

    「マイミク通信簿」(約350万ユーザー)などmixiアプリを開発するソーシャルアプリ専業ベンチャー「空飛ぶ」(東京都港区)が、2月25日夜からすべてのmixiアプリの運用を停止している。開発用サーバなどで第三者による改ざんが判明したためで、会社の公式サイトも閉鎖している。 空飛ぶは、マイミク通信簿のほか、名言を表示する「今日の名言」(約40万ユーザー)、好きなものベスト3を表示する「マイベスト3」(約36万ユーザー)、YouTube動画をマイミクと共有する「マイミクYoutube」(約12万ユーザー)など約15のアプリを運用している。 ミクシィによると、空飛ぶが運用するアプリの異常を指摘する問い合わせがユーザーからミクシィに届き、ミクシィから空飛ぶに連絡、25日夜に全アプリの運用を停止したという。 mixi上の空飛ぶのプロフィールページによると、「開発作業用サーバなどの一部が第三者によって

    mixiアプリ運営元サーバに改ざん 350万人利用の「マイミク通信簿」など停止
  • 「mixiアプリ」という脆弱性 | day by day

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「mixiアプリ」という脆弱性 | day by day
  • 「読み間違えやすい声優の名前リスト」(修正版) - 移転跡地

    欽隆:ありもと・きんりゅう 安藤麻吹:あんどう・まぶき 飯塚雅弓:いいづか・まゆみ 井口裕香:いぐち・ゆか 石川英郎:いしかわ・ひでお 壱智村小真:いちむら・おま 井上瑤:いのうえ・よう 入野自由:いりの・みゆ 雨蘭咲木子:うらん・さきこ 近江知永:おうみ・ともえ 大塚周夫:おおつか・ちかお 大橋歩夕:おおはし・あゆる 興津和幸:おきつ・かずゆき 荻原秀樹:おぎはら・ひでき 置鮎龍太郎:おきあゆ・りょうたろう 小見川千明:おみがわ・ちあき 門脇舞以:かどわき・まい 金元寿子:かねもと・ひさこ 鹿野優以:かの・ゆい 家弓家正:かゆみ・いえまさ 川島得愛:かわしま・とくよし 神田朱未:かんだ・あけみ 神奈延年:かんな・のぶとし 私市淳:きさいち・あつし 楠大典:くすのき・たいてん 桑門そら:くわかど・そら 桑島法子:くわしま・ほうこ 國府田マリ子:こうだ・まりこ 後藤邑子:ごとう・ゆうこ

  • ドキッ!丸ごと名画!美少女だらけの恋愛ゲーム | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    今夜は、究極の恋愛ゲームをお届けします。 引き返すなら今です。 こんばんは。ゆうきゆうです。 そして今夜も「月刊ヤングキング」で連載しています、「おとなの1ページ心理学」から、こんなマンガを。 今回は特別編で、6P分あります。 準備できた方からぜひ。 (←クリックで拡大してご覧下さい) 回を増すごとに心理学から離れてます。 ちなみに11枚の名画の元ネタがすべて分かった方は素敵です。はい。 「マハ子」の元ネタはこちらです。 個人的には「差分の元祖」だと思っています。 また「タイトルは『ときめき目もリアル』の方がいいんじゃない?」というツッコミをくださった方、当にありがとうございました。 確かに! 素晴らしいです。いつかネタ協力ください。 そげなこげなで、みなさま今後ともよろしくお願いいたします!

    cubed-l
    cubed-l 2010/03/01
    ダリ美さんと散歩してみたいです!!!
  • 助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます -... - Yahoo!知恵袋

    助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます 助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます 法律カテゴリにも書いたのですが、アドバイスを受けて、こちらでも書きます。事の経緯は以下↓に書きます。 41週3日にレメディで陣痛を起こしました。それから24時間以内にわが子は産まれず、子宮口は3センチでした。それから、子宮口は開かず、陣痛に耐えながら42週0日目の深夜に助産師に頭を下げ『提携病院へ連れて行って欲しい』とお願いしましたが、貴方は私を信じてくれないのね・・・と言われ、却下されました。それまでに浣腸したり、レメディ飲んだり、最終的にはお腹を押してもらったりして頑張りましたが、出てきません。お腹を長時間押されたこと

    助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます -... - Yahoo!知恵袋
  • グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較

    先日あるMicrosoft幹部が、Googleの使用をやめることを、たばこをやめることに例えた。最後にたばこを吸ってから10周年の記念日が近づいている筆者は、その言葉を実際に試してみることにした。 もちろん、そのような誇張がなければ、これほど効果的なマーケティングにはならないだろう。しかし、ウェブ全体に広がるGoogleの存在が、競合他社から、さらには味方からも、そのような反応を誘発することは確かだ。検索から「Google Maps」「Gmail」、そして「YouTube」に至るまで、毎日のインターネット利用の中でGoogleを避けて通ることは難しいかもしれない。 しかしそれは、不可能ではないし、地球上で最も依存性の高い薬物の1つを断つことには到底及ばない。筆者は1週間、Googleが作成したもの、所有しているもの、もしくはその他の形で提供しているあらゆるものを使用しないと誓ったが、Goo

    グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較
  • 祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について

    祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★仕事★福音館書店から出ているディックブルーナさんの絵「うさこちゃんシリーズ」と「子どもがはじめてであう絵」シリーズのあわせて44冊をリ・デザインしてます! 1964年の石井桃子さん訳でスタートしてきたシリーズなんだけど、今年の春に大きく変わっちゃいます。(なごりおしい?) 2010-02-20 15:52:10 祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★「うさこちゃん」:現在までなんとなく引き継がれてきた文書体は、最初のころは(たぶん当時の編集者が指定したものではないかと思われるんだけど)写植?のアンチック体に平2をかけた後で活字の3号サイズ調整してるような不思議な組み方。凸版印刷でスタートしてすぐに精興社に引き継がれてる。 2010-02-20 16:09:44

    祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について
  • なんと京都芸大の入試に「週刊少年ジャンプ」が登場、その裏事情と真の意味を探ってみました

    2月25日(木)・26日(金)・27日(土)に行われた2010年度京都市立芸術大学美術学部美術科の入試がこれまでとはかなり傾向の違う問題が次々と出題され、なんと「週刊少年ジャンプ」が着彩の対象物として出題され、受験者の間に衝撃が走ったとのこと。 編集部で調査したところ、実際に出題された問題を入手することに成功しました。また、なぜ公立の芸大でマンガ雑誌が問題として利用されたのかという裏事情についてもある程度の考察を得ることができました。単純に奇をてらって週刊少年ジャンプを選んだわけではないようです。 詳細は以下から。 まず前提として、京都芸大の入試は3日間にわたって行われ、公式サイトにある平成22年度京都市立芸術大学美術学部学生募集要項細目のPDFファイルを見ればわかりますが、以下のようになっています。 センター試験:国語(200点)+外国語(200点)+数学・理科(100点)+地理歴史・公

    なんと京都芸大の入試に「週刊少年ジャンプ」が登場、その裏事情と真の意味を探ってみました
  • 【訃報】SFが嫌いな男なんていないよね―「SF」の名付け親が死去:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「SFが嫌いな男なんていないよね―「SF」の名付け親が死去」 1 アカガイ(関東・甲信越) :2008/12/09(火) 19:06:35.12 ID:yBrQXu+K ?PLT(12000) ポイント特典 http://www.varietyjapan.com/news/ofdeath/2k1u7d00000gricb.html 「サイエンス・フィクション(Science Fiction)」の略称として日で定着している「SF」の名付け親、フォレスト・J・アッカーマンさんが4日(木)、心不全のためロサンゼルスの自宅で亡くなった。92歳だった。 俳優で著作権代理人、雑誌編集者、そしてフルタイムの美家としてハリウッド中で愛されたアッカーマンさんは、SF界の伝説的カリスマとして1958年に雑誌「Famous Monsters of Filmland」を創

    cubed-l
    cubed-l 2010/03/01
  • エロゲが叩かれるのはエロゲユーザーのせいだYO! - はてこはだいたい家にいる

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    エロゲが叩かれるのはエロゲユーザーのせいだYO! - はてこはだいたい家にいる
  • 「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国

    せぴあ様に教えてもらったサイトなんですが、まさに思考停止・絶句状態であります。これはすごい。 半眼工房というところで作っているレジンキットらしいのですが……。 なかば神話化されたステリオタイプな戦時女性像が、〈萌え〉の重力圏にひきずりこまれて、どうしてこうなった状態を呈している、とでも言えばよいのでしょうか。例の「回天キューピー」なんかよりも、もっと造形的にはすぐれているのですが、ちょっとコメントできないほど驚きました。 以下引用であります。 「昭和二十年 満洲開拓移民引揚團 赤井夕陽」 「大日愛國フィギュア」最新作! 大東亞戦争末期、ソ連軍の満洲への侵攻により、家財道具を背負い逃避行の少女をフィギュア化しました。 少女というにはやや所帯じみた感が残念です――って、そんな印象批評しかできん…… 「大東亞戰争末期土決戰期國民義勇戰闘隊女子隊竹槍挺身斬込隊 國防華子・袈裟斬り」 竹槍で袈裟

    「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国
    cubed-l
    cubed-l 2010/03/01
    ものすごく現代アートっぽいですな
  • asahi.com(朝日新聞社):「障害者差別、謝罪を」 阿久根市長ブログに抗議集会 - 社会

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」と自身のブログに書いたことに抗議する集会が28日、同市であった。県内の障害者団体や人権団体などから約500人が参加し、ブログ発言の撤回や謝罪を求める決議を採択した。竹原市長は主催者から出席を求められていたが、来なかった。  「竹原市長の差別発言の撤回と謝罪を求める県民集会」と題し、県と市の身体障害者福祉協会、県社会福祉協議会、連合鹿児島など約20団体や一般市民が集まった。  代表世話人の戸口田三千尋・県身体障害者福祉協会長が「障害者や親の心を土足で踏みにじるような発言でがくぜんとした。撤回、謝罪するまで引き下がるつもりはない」と表明。その後も参加団体の代表者が「障害者を差別しているとしか受け取れない」などと訴えた。決議は「一連の差別発言を撤回し、障害者や関係者、県民に謝罪することを強く求める」という内

    cubed-l
    cubed-l 2010/03/01
  • なぜ YouTube はセーフで Winny はアウトなのか - rna fragments

    先日の朝まで生テレビで日では新興ITビジネスの芽が出ないという文脈で「アメリカでは YouTube はセーフで、日では Winny はアウト、それが問題」というような話が出たらしい。 番組は見ていなくて発言や文脈の詳細はわからないのだが、ネットに書き込まれた視聴者の感想などを見ていると、YouTube がセーフで Winny がアウトなのはおかしい(故にこれは制度や国民性の問題なのだ)と思っている人が少なからず存在するようだ。 単に Winny がアウトなのはおかしい、という意見なら様々な論点がありうるので一概に否定はできない。しかし、YouTube の扱いと比較しておかしいというのは、YouTube ではセーフの部分が Winny の同等または類似の部分においてはアウトとされた、と認識しているということであり、その認識は間違っていると思う。むしろ YouTube にはあって(またはな

    なぜ YouTube はセーフで Winny はアウトなのか - rna fragments
  • 高木浩光@自宅の日記 - 著名優良サイトでもiモード2.0の脆弱性に対応していなかった。なぜか。

    ■ 著名優良サイトでもiモード2.0の脆弱性に対応していなかった。なぜか。 今月中旬のこと。私は2テラのハードディスクを買溜めするため秋葉原の街に出た。しかし、どの店が最安か調べずに出たため、やむなく携帯電話で調べることにし、価格.comのサイトを探した。すると、携帯電話用のサイト m.kakaku.com があり、私は初めてそこを使った。 サイトはとても使いやすく、すぐに意中の製品を見つけることができた。が、ここで、画面に「履歴」というリンクがあることに気づいた。「履歴」の画面に入ると、なんと、閲覧した製品が既に記録されていた。ログインしていないのに。いや、アカウントさえないのに。 これはたしかに便利な機能ではあるが、契約者固有IDを用いて実現されていることにギョッとした。同様の機能は普通のPCのインターネットでもcookieを使って実現できるわけだけども、契約者固有IDの取得と保管は、

    cubed-l
    cubed-l 2010/03/01
    氷山の一角と思われる、のだからどう対処すべきかはキャリアから示さないとやはりダメなんだろうな
  • このURLは存在しません。

    ■ なぜ一流企業はhttpsでの閲覧をさせないようにするのか 「かんたんログイン」などという似非認証方式は、たとえIPアドレス制限を実装したとしても安全でない。仕様が公開されていないからという点の他に、技術的な理由として、少なくとも次の2つがある。 「IPアドレス帯域」と俗称される重要情報が安全に配布されていない。 SSLを必要とするケータイサイトでは、通信経路上の攻撃によってなりすましログインされてしまう。*1 2番目には解決策がない。 1番目については解決策はあるだろうが、携帯電話事業者がサボタージュしていて、実現される見通しがない。これについては、2008年7月27日の日記にも書いたが、その後どうなったかを調べてみたところ、ソフトバンクモバイル以外は、何ら改善されておらず、当時のままだった。 NTTドコモ 「iモードセンタのIPアドレス帯域」のページをhttps:// でアクセスする