タグ

2018年5月10日のブックマーク (13件)

  • 石破氏「総理に秘書官が報告しないこと、考えられない」:朝日新聞デジタル

    石破茂・自民党元幹事長(発言録) (衆院予算委員会での柳瀬唯夫・元首相秘書官の参考人招致について)加計学園だけが特別扱いされたのでは、との疑問が完全に払拭(ふっしょく)されたかというと、そういう思いはしない。疑念を完全に払拭するとの(安倍晋三)総理の指示は、完全には達せられなかったんじゃないか。 非常に違和感を持ったのは、希望があれば誰でも会うと言われたが、総理秘書官が誰にでも会ってくれる話だと思わなかった。結果として、会ったのは加計さんだけ。誰にでも会うと強調していたので、すごく違和感を持った。なぜ加計さんだけだったのか。石破4条件を随分強調していたが、閣議決定だから安倍内閣の決定であり、その点もかなり違和感を持った。 総理に秘書官が報告しないことは普通考えられない。秘書官は個人でなく、(総理の)分身として会っていて、誰に会ったか報告するのが普通だ。全く報告していないことにも違和感は持っ

    石破氏「総理に秘書官が報告しないこと、考えられない」:朝日新聞デジタル
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • 座っていたら猫のストラップを見せられ睨まれた… ブランド物のマタニティストラップが「妊婦とわからない」と物議(2018年4月13日)|BIGLOBEニュース

    通常のマタニティマークではないストラップを見せられ、妊婦とわからず席を譲らずにいたら睨まれたという訴えが、Twitterで物議を醸している。 満員電車で席に座っていたTwitterユーザーの前に立った女性がカバンに付けていたのは、北欧の有名ブランド「リサ・ラーソン」のストラップ。ピンクを基調に、人気のキャラクター「Mikey」がデザインされていた。女性はこのストラップを見せながらため息や舌打ちを繰り返し、ずっと睨んでいたという。さらに、お腹をさすり始めたことからTwitterユーザーは検索し、ようやくストラップがマタニティマークだと分かり席を譲った。 このマタニティストラップは、ベネッセが発行している「初めてのたまごクラブ」の2018年冬号に付録されていたもの。表面が厚生労働省認定のマタニティマークで、裏面がリサ・ラーソンのチャームとなっている。女性は裏面のリサ・ラーソンを見せていたよう

    座っていたら猫のストラップを見せられ睨まれた… ブランド物のマタニティストラップが「妊婦とわからない」と物議(2018年4月13日)|BIGLOBEニュース
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • 改憲署名の送り先、自衛隊に OB組織「うかつだった」:朝日新聞デジタル

    自衛隊退職者の最大組織「隊友会」(会員約7万2千人)の支部「東京都隊友会」が憲法改正を求める署名活動を行い、その送付先を自衛隊東京地方協力部としていたことがわかった。同部の会議室で改憲運動を議論したこともあったという。 隊友会は公益社団法人で政治活動は禁じられていない。だが現役の自衛隊員は政治活動を制限されており、誤解を招きかねないとの指摘がインターネット上などで出ている。東京都隊友会は署名活動の開始直後に自衛隊東京地に不適切だと指摘され、送付先を東京・市谷の防衛省の敷地内にある隊友会事務局に変更したという。 都隊友会によると、同会は2015年5月、改憲団体「日会議」系の「美しい日の憲法をつくる東京都民の会」の発起団体に名を連ねた。退職者らに署名を呼びかける用紙を作成した際、送付先を「東京地予備自衛官課または日会議」とした。数百枚を配布した可能性があるという。都隊友会の担当者

    改憲署名の送り先、自衛隊に OB組織「うかつだった」:朝日新聞デジタル
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • 「SSL/TLS暗号設定ガイドライン 第2.0版」を読んで - ぼちぼち日記

    1. はじめに 昨日「SSL/TLS暗号設定ガイドライン 第2.0版」が公開されました。 前回から約3年経って今回はCRYPTREC暗号技術活用委員会で検討作業が行われたようです。 普段、TLS/HTTPSの記事を書いたり発表したりしている立場上、これを見逃すわけにはいけません。 文冒頭では、 「ガイドラインは、2018 年 3 月時点における、SSL/TLS 通信での安全性と可用性(相互接続性)のバランスを踏まえた SSL/TLS サーバの設定方法を示すものである。」 ということなので、できたてほっかほっかの最新ガイドラインを読ませていただきました。 読み進めてみるとChangelogが細かく書いてなく、以前のバージョンとどこがどう変わったのかよくわかりません。TLS1.3とかは絶対に新しく入った内容なんですが、細かいところはどうだろう… それでも全部(SSL-VPNを除く)をざっと

    「SSL/TLS暗号設定ガイドライン 第2.0版」を読んで - ぼちぼち日記
  • 女装子だが護身用に催涙スプレー持ってて警察に捕まった 01:32再追記

    自分には女装趣味がある。あくまで趣味だし、人様の前に出られるクオリティでも無いので、もっぱらひとけのない夜の公園などに車で出向いて、そこで小一時間散歩して帰ってくるという程度のものに過ぎない。 で、先日もそんな感じで女装散歩を楽しんで、メイクを落として着替えてから車で帰ってくる途中にパトカーに呼び止められて、職務質問を受けた。時間は夜11時半頃で、警察官は、まだ30歳代とおぼしき自動車警ら隊2名であった。 職務質問を受けた場所は散歩した公園からだいぶ離れていたので、それが理由で止められたのでは無いと判断したし、変に抵抗する理由もないから素直に応じた。 車で走行中に職務質問を受けた経験は過去にも5~6回あって、それは女装散歩の帰りが多く、その都度車内を調べられて「ご協力ありがとうございました」で気分良くお別れしてきたから、また今回も同じようなものだろうと考えていた。 ところが今回の職務質問

    女装子だが護身用に催涙スプレー持ってて警察に捕まった 01:32再追記
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • 「存在しない事実で懲戒請求された」神原弁護士が請求者を提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    不当な懲戒請求によって名誉を傷つけられたうえ、その反証のために労力を費やさざるをえず、精神的苦痛を受けたとして、神奈川県弁護士会に所属する神原元弁護士が5月9日、懲戒請求をおこなった相手に対して、損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 弁護士の懲戒請求をめぐっては、あるブログが発端になって、神原弁護士以外にも、大量におこなわれていることが問題になっている。このブログは、朝鮮学校への補助金交付などを求める各弁護士会の声明に反発したもので、懲戒請求のテンプレートを配布していた。 ●原告側「違法行為をした事実はまったくない」 訴状によると、被告は2017年6月、神奈川県弁護士会に対して、神原弁護士ら複数の弁護士を対象として、弁護士法に基づく懲戒請求をおこなった。同弁護士会綱紀委員会は2018年4月、神原弁護士らを懲戒しないと判断した。 懲戒理由として、「違法である朝鮮学校補助金支給要求声明に

    「存在しない事実で懲戒請求された」神原弁護士が請求者を提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • 体罰顧問、部活に復帰 「成績」求める保護者会が要望:朝日新聞デジタル

    川内商工高校(薩摩川内市)のバレーボール部の顧問の男性教諭から体罰を受け、元男子部員(19)が鹿児島県に賠償請求を求めた訴訟が、今年3月に和解した。しかし、体罰をして処分を受けた顧問は昨春、元部員に知らされないうちに部活の指導に復帰していた。部の「成績」を求める保護者が強く要望したといい、「勝利至上主義」が体罰の再発につながらないか、和解後も不安が残っている。 同校のバレー部は、県大会で上位争い常連の強豪校。奄美市出身の元部員は、全国大会出場をめざして2014年に入学した。 和解条項によると、男性教諭は15年4月に元部員のほおを平手打ちして口内出血などのけがを負わせた。同年10月には運動中にけがを負った元部員に「痛い痛いと言ってあまちゃんが」と暴言を吐き、治療を受けさせなかった。 元部員は昨年1月に県を提訴。県庁で会見した元部員は、体罰が常態化し、事がのどを通らずに体重が7キロ減ったこと

    体罰顧問、部活に復帰 「成績」求める保護者会が要望:朝日新聞デジタル
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • かわん、とはなにか。 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくについて言及されているブログをみつけた。 かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと そういや、かわん、だった。 というわけで、かわんごの名前の由来を書いてみようと思う。 あまりにどうでもいい内容なので、最近、まったくつかってない古いはてなブログを使うことにする。 かわんごとは、もともと、かわんご、でもなく、カワンゴでもなく、kawangoだった。 つまり半角アルファベット7文字である。 idとか、パスワードとか、自己紹介とか、そういうのはどうでもいいと昔から思っていて、いちいち考える時間がもったいなかった。 とはいえ、サービスごとに適当な違う名前をつけていると管理がしにくいので統一はしたい。 ネット人口の少ないパソコン通信時代でも、kawakamiだと既に取られていることが多かった。 なのでぼくがよく使っていたidはkawakawaだった。でも、インターネット時代に入り

    かわん、とはなにか。 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった

    編集長の渡辺がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー連載『マネ凸(トツ)』。 お金といえばやっぱりこの人にも話を聞いておきたい!ということで、第5回は新R25でもすっかりおなじみ(?)の堀江さんが登場です。 今回も「返り討ちに合うことを前提とした突撃スタイル」でインタビューに臨みました。

    ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • 「馬の背」解消、横浜駅工事はこれから本番だ

    昨年、ある小説が話題になった。改築を続ける横浜駅が自己増殖の能力を得て、全国を覆い尽くしていくという世界を舞台にした『横浜SF』(柞刈湯葉著)だ。今年3月2日からは、小説を下敷きにして実際の横浜駅を舞台にしたリアル謎解きゲーム横浜SF謎」が開催されている(来年3月1日まで)。ゲームに使うセットには「開催期間中、横浜駅の構造が変化する恐れがあります。くれぐれもご注意ください」というユニークな注意書きが添えてあった。 イベント開始から4日後の3月6日、その注意書きどおりのような変化が起きた。東西自由通路と地下街を結ぶ仮通路が通行できるようになったのだ。この仮通路は長年JR横浜駅から地下街に向かう際にあった、一度地上まで昇ってから再び地下街に向けて降りるという不便な構造(通称「馬の背」)を解消するもので、現在行われている横浜駅の工事でもとりわけ注目される場所になっていた。 「ずっと工事をし

    「馬の背」解消、横浜駅工事はこれから本番だ
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • 東京レインボープライドは、「政治的」でないのか?   - GSmiddleeastのブログ

    このブログを開設したきっかけは、もともと「地域は異なれどジェンダーやセクシュアリティを専門にしている、博士課程という高等教育を受けた学生が、自分の考えや知識を社会的に発信しないことが許されるのだろうか」という自分自身への疑義からであった。そして、この出発点は、今回の記事にもつながる話だろうと考えている。 しかし2か月ほど前にこのアカウントを作ったはいいものの、その後、怠惰から一度もブログを更新していなかったが、遂に重い筆を取る気になった。それが、今回の東京レインボープライドで起きた「安倍やめろ」や「天皇制反対」のプラカードをめぐる一件である。僕の知る限りでは、「安倍やめろ」のプラカードが写り込んだ写真が、東京レインボープライドの公式ツイッターで拡散されることとなり、多くの人の目に映ることになったという経緯である。 (毎年東京レインボープライドには参加しているものの、今回海外におり参加できな

    東京レインボープライドは、「政治的」でないのか?   - GSmiddleeastのブログ
    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10
  • ググると今も名前が…元犯罪者が生告白、出所後に待つ"社会の壁" | ハフポスト

    cubed-l
    cubed-l 2018/05/10