タグ

ブックマーク / j0hn.hatenadiary.org (4)

  • アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真がFlickrのDeleteMe!グループから削除される - J0hn D0e の日誌

    アンリ・カルティエ・ブレッソンといえば、去年、東京国立近代美術館の「アンリ・カルティエ=ブレッソン 知られざる全貌展」を見に行ったのだが、その時は、何も言葉が浮かんでこず、ブログにはなにも書かなかった。 今改めて、いろんな方のブログでの言及を拝見してみたところ、こんなふうに書いてらっしゃる方がいた。 1930年代の作品の新しさはまるで古びた印象がなく、我々アマチュア写真家はカルティエ=ブレッソンのエピゴーネンにもなりえていないという事実に驚愕する。笑われるのを覚悟で正直に言うと、僕は自分の撮る写真はカルティエ=ブレッソンの追求した方向と似ているのかもしれないと思い……(中略) ただ、方向は同じでも、我々素人はカルティエ=ブレッソンら一流が作った流れのなかで遊ばせていただいているだけなのだ。 ログイン - はてな なるほど確かに、古い写真、昔の風景なのに、古びた感じがしない。とても「身近な感

  • 「誰か、こんな話、聞いたことありませんか?」by エルフ少女 - J0hn D0e の日誌

    tumblr.をうろついていたら、こんな絵を発見。 sera myuu no.2 ©2007 ~elf-shojo (Sarah Ferrick) こりゃーなんの絵じゃろーとリンクをたどって説明を見ると、Sailer Moonのキャラクターが溶けている絵らしい。面白い。 他にはどんな絵を描いているのかなー、と、この絵を描いたelf-shojoさんのページを見てまわると、結構いろんな感じの絵を書いてらっしゃる。(以前紹介したけど、画像の左の額縁アイコンをクリックすると、その人のギャラリーをみることができる) これはまた趣のある絵ですね。色々勉強なさってる方ですかね Onion and a Lady ©2006-2007 ~elf-shojo (Sarah Ferrick) で、さらに「ジャーナル」(日記)を見てみると、面白い話が。 誰かこんな話、聞いたことある人いませんか。 昔あるところに王

    「誰か、こんな話、聞いたことありませんか?」by エルフ少女 - J0hn D0e の日誌
  • モヒカン族と日下部陽一さんと2ちゃんねる - J0hn D0e の日誌

    >「ぶっきらぼうなのでぎょっとするが、実は単なる天然で悪意が無く、淡々と指摘をしている学者肌の人」 当でしょうか? 当に悪意はないのかな? もしこれが当なら、私が思っているモヒカン族と 正しい定義とは違うということなのかな・・・。 「モヒカン族」:インターネット用語/俗語情報 J-CAST ニュース - 場の空気が読めない 「モヒカン族」という記事のおかげで、いまごろになって、また「モヒカン族」が注目されているようだ。 もともとのOtsuneさんの「原典」には、こうある。 ひとつの解決策としてソーシャルネット国というゲーテッドコミュニティに隔離したんだけど。モヒカン世界の中でも「飛車角」「金魔王・銀魔王」と恐れられたトップガンがその国に侵入しちゃったからさぁ大変。 http://www.otsune.com/diary/2005/06/14/4.html#200506144 俺の解釈

    モヒカン族と日下部陽一さんと2ちゃんねる - J0hn D0e の日誌
  • 親には薦められない、はてなブックマーク - J0hn D0e の日誌

    はてなブックマークは母には薦められないし、父にも薦められない。(俺の父は何年も前に他界してますが……、、ま、これはたとえ話。) ボクシングの亀田にすすめたって、楽しんで使ってくれたりはしないだろう。 もっと端的に言えば、俺は友達にも「はてなブックマーク」を紹介したりはしない。使うべき人は俺に言われなくても使ってるし。 「はてなブックマークって便利だよー」と、メールや口頭で人に紹介してる人って、どれくらいいるのだろうか、という気さえしてくる。 以上の話を換言すると、以下のようになる。 母にお薦めできる「はてなブックマーク」があったとして、その人気エントリー欄は、こんなふうになっているだろう。 どこそこ公園でガーデニング博覧会開催中。珍しいバラの鉢植えが売ってました!! どこそこデパートで、どこそこ物産展開催中 (自由が丘|代官山|恵比寿)の隠れた名店特集 京人形のできるまで 嫁・姑関連の愚痴

    親には薦められない、はてなブックマーク - J0hn D0e の日誌
  • 1