タグ

2008年1月4日のブックマーク (17件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 往年の愛読誌に読み耽る

    ■ 往年の愛読誌に読み耽る 一昨日の続き。PC-8801mkIIは動いた。ディプレイが見当たらなかった(何を使っていたかさえ思い出せない)が、PC-9801M用に使っていたPC-KD851が接続できるようだったので繋いでみたら動いた。ディップスイッチの切り替えが必要だったので、これを使っていたわけではないようだ。PC-8801mkIIをいつ買ったのかも思い出せない。 フロッピーディスクがなぜか1箱しか見つからない。とりあえずそれを挿して電源を入れてみると、「Sn88-DOS」「Disk Operating System for EDAS」とかいう文字が。駄目だ、覚えてない。S-DOSを使っていた覚えはあるが、Sn88-DOSって何だっけ? EDASはアセンブラだっけか。コマンドが全然わからなくて何もできない。 懐かしくて読みふけってしまった。なぜか一部がなくなっている。1981年4月号がな

    cubed-l
    cubed-l 2008/01/04
    手探り感が懐かしい
  • 南京事件論争を中学生でも一目で分かるように図解してみた - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    南京事件論争を中学生でも一目で分かるように図解してみた - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ
    cubed-l
    cubed-l 2008/01/04
    かみ合ってない感
  • fromdusktildawnさんはどこを間違えているのか - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    さて、今日になってfromdusktildawnさんの新しいエントリが2つだされたわけですが、 http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080104/1199397671 http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080104/1199423836 私の整理では、現在の南京事件論争をは大ざっぱに整理すると2つの次元があって、 (1)有無:大規模な残虐行為(虐殺、強姦など)そのものがあったのか、なかったのか (2)解釈:残虐行為があったとして、それは「南京事件」または「南京大虐殺」あるいは「マサカー」と呼びうるに値するものか そして日の南京事件否定派の主張はというと、2人のキーパーソン、田中正明氏(故人)も東中野修道氏も(1)の次元の否定論、つまり残

    fromdusktildawnさんはどこを間違えているのか - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 『なんかコメント欄で紹介された嫌韓サイトを見てみた。』

    韓国は“なぜ”反日か?」 http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html 写真を多用しているのだが、実際写真は視覚的に訴える効果が高いものの検証する上では必ずしも役に立つとは限らない。 最低でも写真を撮った場所・日時・撮影者などが明確になっていないと使えない。このサイトではその辺が全く明らかになっていない。また、写真が簡単に修正・捏造できると言うのは、ネトウヨ大好き東中野教授が散々主張していることである(この人の主張内容はアレだが)。 余談だが、10年くらい前に心霊写真を写真の専門家が検証して、次々と心霊写真と同じ写真を撮って説明すると番組があった。写真で撮ると動いているものも止まっているように見えるし(空中に浮かぶ麻原なんて、まさにこれ)、遠近感もかなりわかりにくくなる。フラッシュをたくと煙や風で飛ばされたビニール袋が幽霊のように見えたりとか

    cubed-l
    cubed-l 2008/01/04
  • コメント欄とブクマコメント - Apeman’s diary

    mujinさんのこのエントリですが…。 http://d.hatena.ne.jp/mujin/20080102/p1 エントリのコメント欄にはさほどコメントがついていないのに、ブクマでは「俺は中道」な人が増殖中。ブクマコメントの距離感と「俺は中道」的スタンスとは親和的なんだろうか。

    コメント欄とブクマコメント - Apeman’s diary
  • まとめ脳 - 思いて学ばざれば

    【Apes! Not Monkeys! はてな別館】じゃ、3分で読めるようにまとめましょう (はてブ) Apemanさんが言ってることは「南京事件はまとめサイトをたった30分読んだだけで分かるような単純な問題ではない」ってことなのに、これを読んで「分かった!」と思っちゃう人はなんなんだろう…? また、引用しなきゃならんのか。 【うしとみしよぞ】視点・論点「まん延するニセ科学」 しかし、仮に、科学者に、『マイナスのイオンは身体にいいのですか』とたずねてみても、そのような単純な二分法では答えてくれないはずです。 『マイナスのイオンといってもいろいろあるので、中には身体にいいものも悪いものもあるでしょうし、身体にいいといっても取りすぎればなにか悪いことも起きるでしょうし、ぶつぶつ……』と、まあ、歯切れの悪い答えしか返ってこないでしょう。 それが科学的な誠実さだからしょうがないのです。 ところが「

    まとめ脳 - 思いて学ばざれば
  • じゃ、3分で読めるようにまとめましょう - Apeman’s diary

    「三十分で読めるサイト」がお望みだと某所で聞いたので、30分と言わず3分で読めるように「差分」をまとめてみましょう。 捕虜殺害についての秦郁彦の推定(幕府山のことだけを考えても明らかに過少だけど)を採用したとして、短期間に3万人もの捕虜を殺害したという事例は、近現代の戦争史において特筆に値する。投降してくる兵士を捕虜にせずに殺してしまう、というのはたしかに多くの軍隊に見られる現象だが、武装解除していったん兵舎に収容した捕虜を万の単位で殺害する、などということはそうそうあることではない。 南京の日軍は、少なくとも師団レベルで組織的に捕虜を殺害している。上海派遣軍参謀だった長勇が「ヤッチマエ」と命じたという証言が正しいとすれば(そしてこれについては偕行社の戦史も事実だろうと認めている)軍のレベルで収容した捕虜の殺害を組織的に行なったことになる。いずれにしても近現代の戦争史において特筆に値する

    じゃ、3分で読めるようにまとめましょう - Apeman’s diary
    cubed-l
    cubed-l 2008/01/04
    コメント欄に変なのが居る…ように見えるが見慣れたコピペ否定論でしかない
  • macska dot org ≫ Blog Archive ≫ 慰安婦「否定論」の信憑性を高めてしまうVAWW-NET Japan抗議声明

    Filed under postcolonial, sex trade Posted on 2008/01/03 木曜日 - 16:45:00 by admin Responses are currently closed, but you can trackback from your own site. http://macska.org/article/209/trackback/ 58 Responses - “慰安婦「否定論」の信憑性を高めてしまうVAWW-NET Japan抗議声明” ほるほる Says: 2008/01/04 - 03:31:53 - で、オランダが植民地で行っていた現地人女性のレイプや奴隷化はスルーですか。 あいかわらず。 匿名 Says: 2008/01/04 - 07:08:42 - >ほるほる氏 オランダがやってたのら日もやっていいのかよ?ここで批判

    macska dot org ≫ Blog Archive ≫ 慰安婦「否定論」の信憑性を高めてしまうVAWW-NET Japan抗議声明
  • 星霜のロンド  久保田悠羅, F.E.A.R - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    星霜のロンド―アリアンロッド・リプレイ・ハートフル〈4〉 (富士見ドラゴン・ブック) 作者: 久保田悠羅,F.E.A.R.,bomi,菊池たけし出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2007/12メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (22件) を見る ナイスギミック! 今回はランダムダンジョンシナリオ&シティアドベンチャーです。 ハートフルシリーズはほんと初心者に優しいです。試行錯誤の末のノウハウがこめられてますよ。 ランダムダンジョンをストーリーに融和させる方法およびシティアドベンチャーを”ゲーム化”する方法、どちらも非常に参考になると思いました。 やっぱりシティアドベンチャーをちゃんとゲーム化するためには時間の制約が欠かせませんね。1日にどれだけの場所が回れるのか、ちゃんと制限することで意志決定が生まれるんですね〜。 まぁそれはいいんですが、シティアド

    星霜のロンド  久保田悠羅, F.E.A.R - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
    cubed-l
    cubed-l 2008/01/04
    GM初心者向きかと思う。プレイヤー初心者向けのリプレイが最近見当たらない気がするなぁ
  • Livedoor clipがContent-Locationヘッダの参照先をブックマークする件 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    Livedoor clipがContent-Locationヘッダの参照先をブックマークする件Livedoor clipはContent-Locationヘッダの参照先をブックマークする仕様のようだ。はじめに言っておくが、仕様上問題はない。しかしこれには一長一短あり、個人的には好ましくないように思う。理由として2点挙げる。Liverdoor clipには是非仕様変更を検討していただきたい。 例えばこんな例を考えてみる。全く同じ内容である最新版(latest)と毎月の文書(YYYYMM)を提供しているサイトがあるとしよう。latestにリクエストを投げると、そのレスポンスにはYYYYMMを指し示すContent-Locationヘッダを含めることができる。このサイトではそれを提供していたとしよう。Content-Locationヘッダの参照先がブックマークされる場合、間違って最新版をブックマ

    cubed-l
    cubed-l 2008/01/04
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    cubed-l
    cubed-l 2008/01/04
    これはプロレスと見るべきでは。ダウンが美しすぎる
  • 続・「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close To The Wall

    (承前) 相対化という問題 もちろん、歴史修正主義の議論がすべて差別主義とイコールで結ばれるという訳ではない。否定論を少しでも認めることが、ただちに差別主義に加担することだなどと言われれば強く反発を覚える人も多いだろう。私もちょっと決めつけすぎだなとは思う。右派言論の多くが、そうした差別主義と親和的だからと言って、個々の修正主義的議論が必ずしも差別的認識を前提にしているわけではない。歴史的な問題についての議論に的を絞った洗練された南京事件否定論そのものは、必ずしも差別主義とはいえない。 だから、そうした差別主義的言動を脇におくとして、純粋に歴史的問題として考えようとすれば、素人目には一見判断が付かない厄介な問題なように見える。ただ、こと南京事件否定論にかんして大きな問題になるのは、ネットで蓄積されている議論というのが、否定論と反否定論だという事実に一因がある。 南京事件否定論はネットで非常

    続・「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close To The Wall
  • 南京事件FAQ - livedoor Wiki(ウィキ)

    南京事件FAQ トップページページ一覧メンバー編集 FrontPage 最終更新: troopld 2009年11月21日(土) 19:05:10履歴 Tweet 南京事件FAQ project 《南京事件FAQサイトの趣旨》 南京事件(南京大虐殺)は歴史的事実です。これを否定する「歴史修正主義」は中国人被害者を傷つける「セカンド・レイプ」であり、中国国民に対する侮辱です。また、南京事件に対する否定論を放置することは再び同じような過ちを犯すことにつながるとして、諸外国から懸念と疑いの目で見られるでしょう。 このため、ネットでよく見かける否定論に対して、ただちに反論できるようにFAQを作りました。事実と論理に基づいて否定論に反撃します。また、独自の資料庫やリンクを充実させて、反論の基礎を作ります。 《連絡》 当「南京事件FAQ」のコメント欄は2008年1月26日をもって閉鎖となりました。 (

    南京事件FAQ - livedoor Wiki(ウィキ)
  • 「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close To The Wall

    いくつかの記事で、歴史修正主義についての議論が行われているのを見て、ちょっと考えをまとめてみることにした。タイトルはこの記事から。 なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 - 喚いて叫ばざれば ちなみに、私は南京事件や慰安婦問題についての事実関係についての議論には応えられないし、応えない。私は専門家ではないし、個々の史料や多数の書籍にアクセスできるわけでもない。私は、歴史学の通説に信を置き、反歴史修正主義の方々の議論の方が客観的かつ妥当な学問的方法に基づいて事実を判断していると信ずる。なお、その時々の歴史学の成果を一般に普及する役割をもつ、各社の「日歴史」の太平洋戦争を扱った巻(中公版とか小学館のとか講談社のとか、または岩波新書の「近現代史」や半藤一利「昭和史」とか)を目につく限り拾い読みしてみても、南京事件否定論を支持する書籍はひとつもなかったことを付言しておく。素人が

    「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close To The Wall
  • 相対化って別に「どっちもどっち」化じゃないと多分思うので、ぼくはどんどんいろいろなものを相対化=ネタ化していきたい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下の記事について、 →「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close to the Wall →続・「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close to the Wall 少しだけブクマコメントつけましたが、 →はてなブックマーク - 「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close to the Wall 2008年01月03日 lovelovedog 「歴史修正主義のカジュアルな広まり」は、ぼくも危惧しているんだけど、歴史事件のどこまでが当なのか疑問を持つと歴史修正主義者的レッテル貼りをされてしまう現状があるのは、元エントリーが示している通り さらにブクマコメントで書こうかとも思ったんだけど、なんかコメントしづらい。ええと、まず自分の日記では反人権的発言もしたことはない*1し、嫌韓・嫌中の人にテキスト引用されているのは、その引用

    相対化って別に「どっちもどっち」化じゃないと多分思うので、ぼくはどんどんいろいろなものを相対化=ネタ化していきたい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    cubed-l
    cubed-l 2008/01/04
  • 愛国とか言うなら、まず否定論が他国の対日感情を悪化させる上に他国に政治カードを与えてしまうという現実を認識すべき - 非行型愚夫の雑記

    いや、下記はてなブックマークのid:bin3336氏のコメントに対して思ったことなんですがね。 まあ、肯定派が愛国左翼だったら、「〜は否定できないから、(中国のプロパガンダに対して)日はこういう戦略で対抗すべきだ」のように建設的な意見を言うと思うけどね。 はてなブックマーク - 正しい意見を間違っているかのように印象づけるテクニック - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ で、建設的かどうかは分かりませんが、私は過去にこういう発言をしています。 既に学術的には歴史上の事実として確定している南京事件をわざわざ否定することで蒸し返し、中国に日を責める口実を与え歴史認識カードを渡している南京事件否定論の方が売国行為であり戦後日の名誉を著しく傷つける行為。南京事件否定論者には自らの行いが日の恥を世界に曝していることを自覚してほしいものです。 戦史上の南京事件 - 模型とかキ

    愛国とか言うなら、まず否定論が他国の対日感情を悪化させる上に他国に政治カードを与えてしまうという現実を認識すべき - 非行型愚夫の雑記
  • アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真がFlickrのDeleteMe!グループから削除される - J0hn D0e の日誌

    アンリ・カルティエ・ブレッソンといえば、去年、東京国立近代美術館の「アンリ・カルティエ=ブレッソン 知られざる全貌展」を見に行ったのだが、その時は、何も言葉が浮かんでこず、ブログにはなにも書かなかった。 今改めて、いろんな方のブログでの言及を拝見してみたところ、こんなふうに書いてらっしゃる方がいた。 1930年代の作品の新しさはまるで古びた印象がなく、我々アマチュア写真家はカルティエ=ブレッソンのエピゴーネンにもなりえていないという事実に驚愕する。笑われるのを覚悟で正直に言うと、僕は自分の撮る写真はカルティエ=ブレッソンの追求した方向と似ているのかもしれないと思い……(中略) ただ、方向は同じでも、我々素人はカルティエ=ブレッソンら一流が作った流れのなかで遊ばせていただいているだけなのだ。 ログイン - はてな なるほど確かに、古い写真、昔の風景なのに、古びた感じがしない。とても「身近な感