タグ

Gizmodoに関するcuffs_buttonのブックマーク (12)

  • 段ボール箱のような椅子

    お洒落はより複雑化しつつあります。 この、段ボール箱のような見掛けをした、柔らかい椅子は、名前はそのまま「Cardboard Box Chair(段ボール箱椅子)といって、気になるお値段はなんと465ドルです。一瞬タイプミスかと思いましたが、どうやら実際にこの値段なよう。 もし買ったら、誰かが捨てちゃわないように始終見張ってないといけませんね。 – Jason Chen (MAKI/いちる) Product Page [POAA via Geekologie] 【関連記事】 厚さ3cmの椅子を見ると、ガジェット風のデザインはガジェットに留めておいたほうがいいと判ります 【関連記事】 背中・首・お尻を自動的にコンフィギュアするオフィス椅子 【関連記事】 「モンキーのシート」を、あえて椅子に

  • 博士! 夏休みの自由研究に最適なUSB顕微鏡を見つけました!

    子供の頃、これがあったらなぁ~。 USBでパソコンと接続できるデジタル顕微鏡です。顕微鏡を通した映像がパソコン上に映し出されます。 顕微鏡というと、小さなレンズをのぞき込んで「ミジンコかっけ~~」とか言っていると、「早く俺にも見せろよ!!」などと友達とけんかすることになりますが、これならパソコンの画面に映像が映し出されるので、みんなで見ることができます。 顕微鏡自体かっこいいんですが、いろいろついている付属品も、そそられます。解剖用メスなんていうのもついてます。 これで夏休みの宿題は完璧ですね。問題は何を見るか、ですけど。 気になるお値段9198円です。 (三浦一紀) 製品HP [Eastcolight via SHOP U] この商品を Amazonで購入, 楽天で購入! 【関連記事】 太陽電池を自作してみる 【関連記事】 氷でできたLEDライト(動画) 【関連記事】 面白スクリプト「脅

  • イギリスでは、年間85万5000の携帯電話がトイレに流されている

    イギリスでは年間、85万5000台の携帯電話がトイレに落ちて流されているそうです。 SimplySwichというサイトが調査した結果です。イギリスの人口が6070万人くらいなので、約1.5%がトイレに携帯電話を落としていることになります。 また、携帯電話をなくす場所は、31万5000台がタクシー、22万5000台がバス、5万8500台が犬に持ってかれて、11万6000台がコインランドリーにて、だそうです。携帯電話業界が隆盛な理由は、意外にもこんなところにもあるのかもしれないですね。 -Jason Chen (MAKI/いちる) Brits Drop 850,000 Phones Down the Toilet - Each Year [Cellular News via Wireless Info] Photo Credit via Valleywag 【関連記事】 携帯電話が精子に悪影響

  • 子供が描いた絵のようなホンモノの椅子 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    これ、絵じゃなくて、実物です。 「Mommy's chair」は、小さい子が描いたお絵かきをそのまま椅子にしてみたという、そういう家具です。カラーバリエーションも黄色、青、緑など豊富。気になるお値段は564ドルからです。 すごく良いじゃないですか! こういうほのぼのとした世界に住んでいたいですね。 「続きを読む」クリック以降に、もっと写真を掲載しておきます。 なお、イギリス国内は配送無料だし、他の国にも発送してくれるとのことです。 これでオープンカフェとか作ったらいかがですか? できたらぜひご連絡ください>誰か (MAKI/いちる) Product Page [Wheredidyoubuythat via Nerd Approved] 【関連記事】 「スケッチ・ファニチャー」:空中に絵を描いて、それを自動で製造する 【関連記事】 床がなくただ落ちるだけのエレベーター 【関連記事】 スーパー

  • 引っくり返しても石が動かない電子の碁盤

    碁。僕は何回か受講したことあります。 でも、この人は碁盤まで作っちゃったんですねー。 しかも電子。まるでどっかの証文みたいですよ? 広げるとOLEDで黒と白に分かれています。素晴らしい! これチェスとかチェッカー、将棋にも応用したら楽しそうです。負けると必ず碁盤ひっくり返すやつ、いますから。僕ですけど。 Jason Chen (原文/翻訳:satomi) Electronic Go (Chinese Chess) Board [Yanko Design] 【関連記事】 ケータイでカンニングのチェス選手に10年の出場停止処分 【関連記事】 誰でも一応できるチェス:「Chess Teacher」 【関連記事】 遊ぶもべるも自由自在のチェス・クッキー作成用型

  • まとめ : 少しは役立つフリーソフト20本 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    すでにエントリー数が3500に迫る、ギズモード・ジャパン。 来る7月31日には、めでたく1周年を迎えます。 というわけで、この間から、「USBメモリまとめ」や「起きざるをえない目覚まし時計、13種」など、過去記事をちょっと振り返る、まとめ企画をお届けしてしているわけですが、今回はいつも反響の大きいフリーソフト編です。 まあ、役に立つか役に立たないかは使う人次第ということもあるでしょう。でも、ちょっとだけ人生は豊かになるんじゃないかと思ったり、思わなかったり。 そんな気になるフリーソフト20は「続きを読む」にて、どうぞ! 【HD環境系】HDの健康が自分の健康より気になるアナタへ ・ハードディスクの余命が分かるかもしれない、フリーソフト「HDD Health」 ・自分のHDでシムシティの街並みを再現 ・パソコンのいろんなステータスをメモリ表示:「Sysmetrix」 【WinをMac風に系

  • 変わった形のパスタを練りだす要領でう○ちを練りだす、そんな道具

    文字通りクソです。 「Turd Twister」は、肛門様にあてて使う道具です。そしてどうするかって? えーっと、そのままですね、う○ちするんですよ。すると……クッキーやパスタの型抜きの要領で、星型やクリスマスツリー型の……書いてて情けなくなってきたので、説明はこのくらいにしといていいですか(泣)? 気になる人には超気になるお値段は10個セットで10ドルです。母の日のプレゼントなどにどうぞ。 Product Page [Via Nerd approved] 【関連記事】 「Nope It's Soap」:うんち風の石鹸 【関連記事】 赤ちゃんのうんちを監視する「Wet diaper Alarm」 【関連記事】 THERMOS「真空断熱パスタクッカー」:パスタを放り込んでおけば勝手にアルデンテ!

  • 世界一高いところに設置されたブランコ

    中国は、軽く思いついたことを実際にやってしまうから、すごいですね。 地上335mのテレビ塔のてっぺんに設置されたこのブランコ、中国のハルビン市にあり、名前は「勇者のためのゲーム」、だそうです。考えただけで下腹が縮み上がります。 Ananova [via Spulch] 【関連記事】 人間パチンコ、しかも女の子(動画) 【関連記事】 Fly By Wire: 25分の絶叫ツアー 【関連記事】 解禁秒読み! グランドキャニオンのスカイウォークを空撮で楽しむ p.s. ハルビン氏 → ハルビン市 という訂正を加えました。クリボウさん、ご指摘のコメントありがとうございました!

  • 高速道路を走る車を利用した発電機 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    自動車を利用した発電機です。 高速道路に設置します。車やトラックが走るときに起こす風を受けてタービンが回り、年間9600kWh程度の電力を生産するそうです。既存の発電所の変わりになるようなことはないけれど、エコフレンドリーなエネルギーがあちこちでたくさん作られるようになるのはいいことですね。鳥が巻き込まれませんように。 Archinect [via AutoblogGreen] 【関連記事】 吹けば飛ぶようなナノ発電機 【関連記事】 空中に設置される発電所 【関連記事】 米露を結ぶ世界一長いトンネル建設計画(動画)

  • 鎖かたびら風手袋

    格派ロールプレイングゲームマニアのための手袋です。 鎖かたびら(チェインメイル)風の手袋。そっち系のマニアだけじゃなくて、ナイフや尖ったものを使って作業する人の手を守るためにも良いと思います。汚れたら器洗い機にぶち込んで綺麗にするそうです。こんなのずっとつけてたら、重さで手が鍛えられちゃいそうですけどね。 Chain Mail Glove [Kevin Kelly -- Cool Tools]

  • 自転車のギア自動切換えシステム:「Shimano Coasting」

    エコ思想の広がりと共に、自転車への需要と期待は、世界中でますます高まっていますね。 自転車メーカーのシマノが、3段階の自動切り替えができるギアを作ったそうです。システムの名前は「Shimano Coasting」。切り替え時の手動操作が不要になるので、より快適に自転車を走らせることができるようになります。 シマノはこの技術をTrek、Giant、Raleighといった他の自転車メーカーにライセンスしていく方針だとのこと。製品のホームページもあるのですが、日語版はないんですよね。自転車の需要は海外の方が圧倒的に多いということなのでしょうか。 Shimano aims for an easy urban ride [Slash Gear] 製品上ページ(英語

  • レタスに見える宝石箱

    よっぽどお腹をすかせた泥棒さんならいざしらず、普通は危険を冒して家に盗みに入ったら、冷蔵庫の中のレタスは基スルーするはず。 というわけでこの「Lettuce Safe」。これはレタスに見えますが、実は箱なんです。この中に貴重品や宝石を隠して、冷蔵庫に入れておけば、いつでも冷たくて安全というわけ。気になるお値段50ドルです。 Product Page [via Oh Gizmo!]

  • 1