タグ

scienceに関するcuffs_buttonのブックマーク (8)

  • NetScience Interview Mail Home

    Powered by まぐまぐ お陰様で1999/11/23日現在、登録者数20,000人突破! '99/11/23に登録者数20,000人に達しました!! '98/12/12に登録者数10,000人に達しました! 『Yahoo!』の「今週のオススメ」に選ばれました('98年6月8日号)。 有り難うございます! 登録してもマガジンが届かないという方は、もう一度改めて登録してみて下さい。 '98年05月号・金子邦彦氏(複雑系) 全5回 Vol.1, 2, 3, 4, 5 '98年06月号・丸山茂徳氏(プルーム・テクトニクス) 全4回 Vol.6, 7, 8, 9 '98年07月号・河合隆史氏(ヴァーチャル・リアリティ) 全4回 Vol.10, 11, 12, 13 '98年08月号・木下一彦氏(一分子生理学) 全5回 Vol.14, 15, 16, 17, 18 '98年09月号・田口善弘氏

    cuffs_button
    cuffs_button 2011/06/26
    サイエンス系のおはなし
  • 幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選
  • Science For All American勝手に翻訳プロジェクト、協力者募集のお願い

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    Science For All American勝手に翻訳プロジェクト、協力者募集のお願い
  • 世界初、カーボンナノチューブ分子1個の完全なラジオ | WIRED VISION

    世界初、カーボンナノチューブ分子1個の完全なラジオ 2007年11月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Emmet Cole 2007年11月07日 透過型電子顕微鏡で見た画像。電極から1のカーボンナノチューブが突き出している(電波のイメージは、わかりやすくするために付け足したもの)。 Image: Courtesy of Zettl Research Group, Lawrence Berkeley National Laboratory and UC Berkeley カリフォルニア大学アーバイン校のチームがナノスケールのラジオ部品(復調器)を発表(日語版記事)して2週間足らず。今度は、ローレンス・バークレー国立研究所の科学者たちが、さらに上をいく発表を行なった。世界初の完全なナノスケールのラジオを開発したのだ。 この画期的なナノラジオはカーボンナ

  • log

    log

  • potasiumchの日記 - 一枚の2次元画像から3次元形状を再構成

    Compute 3D shape and scene from a single image Feng Han, and Song-Chun Zhu 入力(2次元画像) ↓ 3次元再構成 入力(2次元画像) ↓ 3次元再構成 これはすごい。 ベイズ推定の枠組みで、prior knowledge として物の smoothness とか空間内での stability *1を置いてやって解空間を探索したらそれらしい3次元再構成が出来ましたと。 この論文では prior knowledge は人が与えているようだけど、基的に自然界で経験しうる感覚入力のデータをがんがん投入して prior knowledge を(データドリブンで)形成できるようにすれば、日常に出てくるような不良設定問題はだいたい解けるようになるのではないか。というか脳がやっていることというのは結局そういうことかな? もしそうなら

  • InftyProjectについて

     1.目的 Infty Project は、科学技術情報のコンピュータ処理に関する研究・開発を行うため、複数の大学の研究者によって構成された非営利の任意団体である。共通の目的意識を持ち、共同研究を行う。また、単に研究の段階にとどめず、必ず研究成果に基づき、協力してシステム開発を行うところにその大きな特徴がある。 2.研究テーマ 2009年度~2011年度にJSTの助成を受けて進めてきた化学式認識に関するサイトを公開しました。 化学式認識の研究に関するサイト:: http://www.inftyproject.org/jp/ChemInfty/ 現時点での主たる研究テーマは、 科学技術情報の電子化に関わる研究 科学技術情報のためのユーザー・インターフェース 科学技術情報のアクセシビリティに関する研究 (現時点では主として視覚障害のみを対象)に大別される。 1.の電子化では、学術文献の電子化

  • シンプルなモーターの作り方 - sta la sta

    How to make the simplest electric motor | Evil Mad Scientist Laboratories ねじ、乾電池、銅線、磁石を使って超シンプルなモーターを作る方法が紹介されています。 作り方は、もう上の写真に示されてる通りなんですが、円板型の磁石の上にねじ(釘でもいいけど、ねじの方が楽しい)をくっつけて、ねじを乾電池とくっつけて、乾電池の−極と磁石を銅線で繋ぐだけでOK。 実際、どんな感じに回るのかはこちらの動画で確認できます。 かなりの勢いで回りますねー。 このシンプルモーターを動力として何か動かしたりするためにはねじのあたりに細工が必要そうですが、ちょっとした見せ物としては結構インパクトがあるのではないかと。 理科の授業で子供相手に披露すると喜ばれるかもしれませんね。

    シンプルなモーターの作り方 - sta la sta
  • 1