タグ

writingに関するcumacumaのブックマーク (133)

  • こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30
  • 「の」を3つ以上連続して使わない

    今回は、助詞「の」の使い方について、学習しましょう。まずは、次の文章を読んでみてください。 どこが問題? ここが問題! 一文に「の」が連続して3回以上使われている 同じ文章の中に「~の~の~の」と「の」が連続して3回以上続くと、文が間延びした感じになり、稚拙な印象を与えてしまいます。これは口語的な表現に近いためだと考えられます。 これで解決! 他の言葉に置き換える、または「の」を省略する 「の」の連続使用は2回までとし、3回以上連続させないためには、以下のように、他の言葉で置き換える、または省略する方法があります。 ・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。 例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」 ・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。 例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」 ・対象に関すること:「~

    「の」を3つ以上連続して使わない
    cumacuma
    cumacuma 2011/12/04
    ・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。 例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」 ・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。 例:「入社時の注意点
  • webzuki | Teknoloji, Sinema, Oyun ve dahası

    Trend 2020 Yılındaki Tüm Tatillerin Listesi Netflix, 2019'da Türkiye'de En Çok İzlenen Diziler ve Filimler Açıkladı Türkiye, o sosyal medya devine 1.6 Milyon TL ceza verdi Epic Games'den 50TL Değerinde 2 Ücretsiz Oyun Breaking Bad’in Sonrasını Anlatacak Filmden Yeni Detaylar Steam Cüzdan Kodu Nedir? Nasıl Alınır? Cüzdan Kodu Nasıl Yüklenir? PUBG Lite (PC) Nasıl İndirilir? Huawei Mate 30 Lite, Muht

    cumacuma
    cumacuma 2011/12/04
    ブログタイトルに必要なキーワードを紹介。
  • 【文章術】『書くことが思いつかない人のための文章教室』近藤勝重 : マインドマップ的読書感想文

    書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日まとめ記事を書いたばかりの文章術。 著者の近藤勝重さんは、毎日新聞専門編集委員であり、かつては「サンデー毎日」の編集長だった方です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ネタが浮かばないときの引き出し方から、共感を呼ぶ描写法、書く前の構成メモの作り方まで、すぐ使える文章のコツが満載。例題も豊富に収録、解きながら文章力が確実にアップする!純粋に「良い文章」を書きたい方なら、一読の価値アリです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「思う」ことより「思い出す」こと かりに「真夏」というタイトルで作文を書いてください、と言われたとしましょう。「真夏」についてあなたは「思う」ことをメモ書きしてみる。さてそこから先に進めることができるかどうか。どうでしょう、おそらくそれではすぐに行き詰まっ

    cumacuma
    cumacuma 2011/10/03
    "「思う」「考える」「感じる」を使わないで書く" "より伝わる文章表現は「人プラス物」"
  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

    cumacuma
    cumacuma 2011/08/20
    "短く明瞭な文章が書けるようになったら、徐々に長い文を書く練習をしましょう。長いけれど曖昧でなく、読み返さずとも素直に頭に入ってくる文章が書けるようになったら、 最後に長い文と短い文をうまく織り混ぜるこ
  • http://n1kumeet5.com/2011/08/atamayoibunsyo1/

    cumacuma
    cumacuma 2011/08/17
    "受け身の文章はわかりにくく、説得力がない 「〜れる」、「〜られる」といった受け身の表現は、主語がない場合が多いため、だれが行為の主体なのかがわからない" "「副詞」はひらがなにしたほうがいい ○○が増えて来
  • 初心者が簡単にプロっぽく記事の内容を仕上げるテクニック*ホームページを作る人のネタ帳

    初心者が簡単にプロっぽく記事の内容を仕上げるテクニック*ホームページを作る人のネタ帳
    cumacuma
    cumacuma 2011/08/09
    ブログの書き方
  • 本当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 - Chrome Life

    このブログの最初の記事が5月23日でした。それから約2ヶ月半コツコツ更新を続けてきました。 まだ立ち上げて間もない状況ですが、このブログに驚くべき変化が訪れました。 「一気にアクセス数が20倍になった」 Chrome Lifeでは、だいたい1週間で平均3つの記事を書いています。 毎日更新はしていないので、アクセス数の推移はAnalyticsを使って1週間単位で見るようにしています。 アクセス数を見てみると、5月、6月は、1週間で2,000から3,000PVぐらいだったのですが、7月になって一気に週間PVが76,000を超えていました。 これほどまでに急激にアクセス数がアップして自分でも正直驚いています。 しかし、何もせずにアクセス数が伸びたわけではありません。 それなりに試行錯誤の結果、ブログタイトルにある工夫をすることで飛躍的にアクセス数をアップすることができるようになりました。 ブロガ

    本当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 - Chrome Life
    cumacuma
    cumacuma 2011/08/09
    " 前半には、最も強調したい「自分の感情+話題になるワード」を含めます。 後半には、誰をターゲットにしているか(何に興味を持っている人か?何に困っている人か?)を示します。" "エサとなる前半の16文字では、感
  • 「シンプルな文章の書き方」 ― 読まれなかった文章をカイゼンしてわかったこと : earth in us.

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    cumacuma
    cumacuma 2011/06/14
    " * 余分な「そして」「あの」「この」という指示語を消す * 「というようなこと」のようなダラダラ表現を消す * 「基本的に」「簡潔に言うと」のような余分な飾り言葉を消す" "ほとんどの人は、「さーっと」流し読みし
  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

    cumacuma
    cumacuma 2011/06/05
    "執筆とは自分自身との心理戦である。自分を手なずけた者が勝者となる。 速く楽に書くコツは、「広く浅く書いて積み上げる」ことと「人に見せる」ことである。 1. 「まず図と写真を用意する。図も写真も無いものは書け
  • 接続詞を効果的に使う

    文章の流れは接続詞によって決まります。なぜなら,接続詞は文章の方向性を決めるからです。読み手は接続詞の登場によって,文章がどの方向へ向かうかを知ります。例えば,下の二つの文を読んでみて下さい。 1.「今日は雨です。しかし私は○○(な)気持ちです」 2.「今日は雨です。だから私は○○(な)気持ちです」 この文を読んで,皆さんは「○○」の部分にどのような言葉を思い浮かべたでしょうか。おそらく1の文章には「さわやかな」や「晴れ晴れとした」といった言葉を思い浮かべたのではないでしょうか。一方の2の文章には,「うっとうしい」や「どんよりした」などを思い浮かべたかもしれません。 このように,後に続く文章の内容についておおよその予想がつくのは,「しかし」や「だから」といった接続詞があるからです。 それにもかかわらず,私たちが普段文章を書くときに接続詞を意識することはあまりありません。感覚的に接続詞を選ん

    接続詞を効果的に使う
    cumacuma
    cumacuma 2011/01/22
    順接:すると そして ですから なので 逆説:しかし けれども ところが とはいえ 選択:または あるいは もしくは ないしは 補足:なぜなら ただし つまり 並列:および なおかつ ならびに 転換:次に 
  • 破綻のない文章を書くためのコツ

    「ブログが作りたい!」はブログの作り方をご紹介する入門サイトです。FC2ブログ、ブログのカスタマイズ、Google Analytics、SEO、GIMPなどの情報をご紹介しています。 文章力をアップさせるコツ みなさんは、自分が書いた文章に満足できているかしら?あるいは、書いたブログの記事(文章)を、誰かにほめられた経験はあるかしら? 私なんかは、書いているうちに、「我ながら、結局、何が言いたかったんだろう?」などと思うことがしばしばあります。文章がうまい人はいいですよね。水が流れるごとく理路整然として無駄もない。 うまい文章と、まずい文章って・・・何が違うんですかね?どうせなら、ブログを見てくれた人に、「うまいね!」なんて、一度くらいは、ほめられてみたいものです。 今回は、ある一冊のを読むことで、その理由(コツ)が少しだけ分かったような気がするので、ちょっとだけご紹介したいと思います。

    cumacuma
    cumacuma 2010/12/19
    " * 記事の読み手に、話しかけるような形式で書いています。 * 日常で使わないような難しい漢字は、使いません。難しい漢字を使うと、逆に頭が悪くみえます。潰れて読みにくい場合もあります。 * 文章は、声を出して読
  • あなたのブログが10倍アクセスアップする文章テクニック - はてなこわい><

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    あなたのブログが10倍アクセスアップする文章テクニック - はてなこわい><
    cumacuma
    cumacuma 2010/06/29
    "冒頭で読みたいと思ってもらう この記事は何を書きますよ!という冒頭をできる限り簡潔にまとめています。"
  • 文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!

    By: Guudmorning! – CC BY 2.0 「どうすれば文章力をあげることができますか?」 と、私が誰かに尋ねられたとしたら次の二点をあげます。 読むように書く事 書くように読む事 すでに文章を書いている方には当たり前のことかもしれません。しかし、この基的なことについて触れられているのをあまり見かけないので、今回はこの二つについて考えてみたいと思います。 読むように書く 多勝一氏の『日語の作文技術』というの中では、文章の書き方として「ダメな」例が二つ挙げられています。 話すように書く 見たとおりに書く アドバイスとして「話すようにかけばいいよ」とか「見たとおりに書けばいいよ」と言われれば、書き手としては楽な気持ちになれるでしょう。それらは日常的に行っていることなので、あたりまえにできると感じます。 しかしながら、実際このアドバイス通りにやって文章を書く事ができるか、と

    文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!
    cumacuma
    cumacuma 2010/02/07
    "・読むように書く事 ・書くように読む事 は、 ・何度も推敲する ・お手本から学ぶ"
  • ブログを書く上で知っておきたい文章の心得 | シゴタノ!

    このの中で「理科系の仕事の文章」を書くときの心得として以下の二つがあげられています。 (a)主題について述べるべき事実と意見を十分に精査し、 (b)それらを、事実と意見とを峻別しながら、順序よく、明快・簡潔に記述する これらをもう少しくだいてみると、 内容を説明するうえで過不足がない記述を行う 事実と意見を区別する 読みやすい文章を書く この3つの点なります。 それぞれ詳しく見ていきましょう。 内容を説明するうえで過不足がない記述を行う 簡潔かつ的を射た文章。それが目指すべき文章の形です。しかしながら、これは「こう書けばよい」と汎用的な事例を示せるものではありません。なぜならば、読む人によって「簡潔」のレベルが変わってくるからです。 この心得は、こう言い換えられると思います。 「書き出す前に、誰に何を伝えるのか明確にする」 これがはっきりしていないと過不足の判断が下せません。 仕事術につ

    cumacuma
    cumacuma 2010/02/07
    "書き出す前に、「誰に・何を」伝えるのかを明確にする"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cumacuma
    cumacuma 2010/01/23
    "俺が比較的に短期間でアクセスを増やすことができたのは「俺から見て世界はこう見える」に特化していたこと、そしてその俺の「立ち位置」というものが「コンビニの店長」に限定されていたから。そんで、それが珍し
  • 読みやすい文章を書くちょっとしたコツ | 赤と黒

    仕事で文章を扱うことが多いのだが、文章には、やはり読みやすいものとそうでないものがある。 もちろん、構成力や表現力が大きく関わってくるので一概には言えないが「文章を読みやすくする」テクニックというのはあると思う。そしてそれは、気をつけさえすればすぐにできる。 ※文法の正式な知識はほとんどなく、すべて自己流です。 1:なくても意味が通じる言葉は極力なくす、または代用 とりあえず、これに尽きると思う。 文章を書くうちについつい陥りがちなのが、話し言葉で書くこと。 推定、形容などは別として、「なくても意味が変わらないな」と思ったらなるべく削除する。 「ような、ように」 黙って従うようなことはしない。 黙って従うことはしない。 ※削除しない方がいいケース(意味が変わってしまう) 異次元からきたような物体 異次元からきた物体 「なの」 そういう訳なのだが そういう訳だが 「のだが(のだとetc…)」

    読みやすい文章を書くちょっとしたコツ | 赤と黒
    cumacuma
    cumacuma 2010/01/06
    1:なくても意味が通じる言葉は極力なくす、または代用 とりあえず、これに尽きると思う。 3:同じ語尾を連続で使わない
  • ふき出しのレトリック 〜マンガの修辞学〜

    マンガで使われている「レトリック」を紹介するページです  ○ 更新履歴  ■こちらが、移転先の新しいサイトです■ 2008/10/04 : 「使う目的別のまとめページ」をバージョンアップ<BR> 2008/10/04 : 倒置反復に画像を追加して加筆 2008/09/26 : 脚韻のページにある内容を、かなりに変更  2008/09/20 : 島村瀧太郎(抱月)『新美辞学』のページを作成  2008/09/07 : 隠喩に画像を追加して、加筆  2008/08/30 : 設疑法を追加  2008/08/23 : 直喩に画像を追加して、加筆  2008/08/17 : 韻文を追加、押韻・頭韻・音数律に加筆  2008/07/26 : 50音順のページを、デザイン変更  2008/07/19 : 祈願法を追加、緩叙法(付加)に画像をつけ足して加筆  2008/07/18 : カウン

    cumacuma
    cumacuma 2009/12/14
    "このサイトでは、マンガの「ふき出し」部分で使われているレトリックを紹介しています。つまり、マンガのうち「文字」が書かれている部分が、このサイトで扱っている対象です。"
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

  • シソーラス・類語辞典

    Weblio類語辞典の特徴 様々な同義語や同意語の日語表現を約40万語を収録。 使う場面やニュアンスごとに、類語とシソーラスを分類・整理。 リンクによって「類語の類語」を簡単に検索。 名詞や形容詞、感嘆符など、品詞の区別にとらわれず類語を紹介。 通俗表現やセリフも多数収録。 Weblio類語辞典は、以下の辞書を利用しています。 「Weblio類語・言い換え辞書」 Weblioシソーラス(自動抽出機能)

    cumacuma
    cumacuma 2009/12/14
    約3800000語の類語や同義語・関連語とシソーラスを収録