タグ

2018年6月26日のブックマーク (8件)

  • 立憲・枝野氏、野党再編を否定「私が代表の限りない」:朝日新聞デジタル

    立憲民主党の枝野幸男代表は25日、福岡市であった講演会で、「私が代表である限り、他党と政策調整をして、組織的な合併をすることはない」と述べ、自らが主導しての野党再編に否定的な考えを示した。 枝野氏は旧民主党、旧民進党時代に経験した合併を振り返り、合併の弊害として、「片方(の政党)が圧倒的に大きくても小さい方の顔を立てる」ため、政策が玉虫色になる点や、党内の求心力の低下につながる点を挙げた。 一方で、政権交代については「単独政権である必要はない。立憲民主党が中心になる程度の一定のボリュームを作らなければならないが、必ずしも我が党だけで過半数を取る必要はない」「選挙を通じて、遠からずめざす」と語った。(及川綾子)

    立憲・枝野氏、野党再編を否定「私が代表の限りない」:朝日新聞デジタル
    curry110
    curry110 2018/06/26
  • 「中国には企業イメージを良くするために白人を雇う『白猿』という職がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Muzoa 今日学んだこと。 中国には「白猿」という仕事がある。 コーカソイドの外国人が雇われて中国企業の従業員や国際企業の代表者の振りをするというもので、これはその中国企業の価値を上げるためになされる。 reddit.com/r/todayilearned/comments/8mu6ki/til_of_white_monkey_jobs_in_china_caucasian/ Comment by ChesterCopperpot96 52 ポイント 大学卒業生だけど喜んで猿の仕事する。 わてに仕事おねげえします(pleasr) Comment by uber1337h4xx0r 8 ポイント ↑>>「pleasr」 いや、こんな酷い英語の奴とかクビだわ。 Comment by nientoosevenjuan 8688 ポイント ついに俺でも足切りされない仕事が見

    「中国には企業イメージを良くするために白人を雇う『白猿』という職がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    curry110
    curry110 2018/06/26
  • [特報]《日経Robo》ファナックが買収先の協働ロボを回収し自社製に交換、稲葉会長に真相を聞いた

    この記事は日経Robotics 有料購読者向けの記事ですが 日経Roboticsの創刊3周年を記念し、冒頭の1ページのみ特別に誰でも閲覧できるようにしています。 ファナックが2018年2月に買収した協働ロボットのベンチャー企業、ライフロボティクスを吸収合併したことが日経Roboticsの取材で分かった。既にライフロボティクスのロボット「CORO」のユーザーにはファナック製ロボットへの無償交換を打診しており、現状のCOROは原則として回収する。新規販売も既に停止中だ。 法人としてのライフロボティクスも解散する。東京にあるライフロボティクスの社オフィスは2018年6月いっぱいで引き払う予定だ。従業員の一部は既にファナックに移籍。ライフロボティクスのオフィスがあった東京周辺から引っ越し、山梨県忍野村のファナック社地区で勤務している。 ライフロボティクスのCOROは肘関節のない伸縮型の機構を採

    [特報]《日経Robo》ファナックが買収先の協働ロボを回収し自社製に交換、稲葉会長に真相を聞いた
    curry110
    curry110 2018/06/26
  • 飲料水を中国南部から北部へ届ける「南水北調」 5310万人に恩恵

    【6月26日 CNS】中国国務院「南水北調(South-North Water Diversion)」工程建設委員会によると、17日の時点で、南水北調中央ルート南端の河南省(Henan)南陽市(Nanyang)の陶岔(Taocha)取水ゲートの取水量が累計で150億立方メートルを超えた。 この工事により、北京市(Beijing)、天津市(Tianjin)、河北省(Hebei)石家荘市(Shijiazhuang)など周辺の19の大・中都市が恩恵を受け、5310万人の住民がはるか南方から送られてきた「南水」を飲めるようになった。 南水北調中央ルートでは、送水開始以来のこの3年間で、給水地域の安定給水や水環境、水資源の配置などが大幅に改善され、社会や経済、環境などの面で広く効果が上がっているという。 北京では、供給される水のうち、「南水」が約73%を占め、一人あたりの平均給水可能量は100立方メ

    飲料水を中国南部から北部へ届ける「南水北調」 5310万人に恩恵
  • 日本で爆増する梅毒患者と「出会い系アプリ」のヤバい関係(山本 佳奈) @gendai_biz

    目を見張るほどの急増 私は福島県の病院に勤務する医師だ。地元・福島で、ある異変が起きていることに気づいたのは少し前のことだった。性感染症の一つである「梅毒」が急増しているのだ。 昨年1年間で報告された梅毒患者は県全体で67名だったが、今年は6月10日の時点ですでに45名が感染したと報告されている。 もっとも、この異変が始まったのは今年からではない。もともと福島は、全国40位以下と梅毒の患者数は少ない県だった。それが、2015年から患者数が急増し、2016年には人口10万人当たり3.63人と、全国平均の3.56人を上回り、東京、大阪に次いで3番目に梅毒患者が多い県となったのだ。 初めてその数字を見たときは目を見張ったものだ。 全国的にも増えている さらに調べていくと、こうした「梅毒増加」の傾向は全国に共通していることがわかった。 厚生労働省の性感染症報告数によると、梅毒の新規発症報告数は20

    日本で爆増する梅毒患者と「出会い系アプリ」のヤバい関係(山本 佳奈) @gendai_biz
    curry110
    curry110 2018/06/26
  • 家入一真は50億を「若き怒り」に投資するーー新VCのNOW、企業経営者らと創設 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    CAMPFIREやBASEなどを創業し、エンジェル投資家でもある家入一真氏は6月26日、ベンチャーキャピタル「NOW」の設立を発表した。家入氏と共に代表取締役に就任するのは梶谷亮介氏。みずほ証券や新生企業投資などで投資、IPO支援を手がけた人物で家入氏とはpaperboy&co.(現GMOペパボ)時代からの付き合いになる。 NOWは「Next One for the World.」をコンセプトに次世代を代表する起業家育成を手がける。アドバイザリーボードにはグリーの田中良和氏やドリコムの内藤裕紀氏、最近ヘイを立ち上げたフリークアウト・ホールディングスの佐藤裕介氏らが参加するほか、NOWのコンセプトも手がけたニューピース高木新平氏も支援に回る。 また、NOWはファンド「Founder Foundry 1号投資事業有限責任組合」の設立も公表している。ファーストクローズにはLINE、グリー、セプテ

    家入一真は50億を「若き怒り」に投資するーー新VCのNOW、企業経営者らと創設 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    curry110
    curry110 2018/06/26
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    curry110
    curry110 2018/06/26
  • 仮想通貨「採掘」の巨大工場 電力安い地方で 政策 現場を歩く - 日本経済新聞

    メガバンクや大手証券会社の出身者らの立ち上げたベンチャー企業が、地方の空き工場で仮想通貨の「採掘」に挑んでいる。電力や施設の賃料が安く、少しでも節約したいベンチャーにとってメリットが大きいからだ。受け入れる地域の行政側も進出に期待を寄せている。電気代、工場の賃料安く6月上旬、カーテンなどに使うレースを作る工場だった福井市内の施設は熱気に包まれていた。テニスコート3面分の広大な工場の中に約50

    仮想通貨「採掘」の巨大工場 電力安い地方で 政策 現場を歩く - 日本経済新聞
    curry110
    curry110 2018/06/26