記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aceraceae
    aceraceae でも米国のドラマで黒人アジア人ヒスパニックを一定数出演させなきゃなんなかったりとかバカみたいな内部ルールもあったりするみたいだしイメージ戦略という意味ではどっちもどっちだと思うけど。

    2018/06/26 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 英語学校の講師や結婚式場のニセ牧師、九州のガイジン向けフリーペーパーに掲載されている求人。この業務は、非白人には需要がない

    2018/06/26 リンク

    その他
    gagawasure
    gagawasure 日本の結婚式場みたいだなと思ったら書かれていた

    2018/06/26 リンク

    その他
    katte
    katte “実際はただの白人。大抵は英語教師。牧師役で雇われてる”

    2018/06/26 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「うわー、アメリカ合衆国と同じだな・・・アメリカ合衆国じゃ褐色系や黒人を雇うのはそういう肌の色をしているからってだけ。そうすれば自分の会社は人種多様だって言い張ることが出来るから。」

    2018/06/26 リンク

    その他
    ChaiVor
    ChaiVor 昔の映画とかでも、「米国向けなのでそれっぽい人名を監督に載せる(実質的には携わっていない)」みたいな。有名なやつだとB級映画の監督としてクレジットに載らされたジェームズ・キャメロン。

    2018/06/26 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 飾りとしての白人

    2018/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「中国には企業イメージを良くするために白人を雇う『白猿』という職がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Muzoa 今日学んだこと。 中国には「白猿」という仕事がある。 コーカソイドの外国人が雇われ...

    ブックマークしたユーザー

    • donotthinkfeel2018/07/07 donotthinkfeel
    • tGsQqV2018/06/27 tGsQqV
    • toshikaz552018/06/26 toshikaz55
    • fqwgrdyj2018/06/26 fqwgrdyj
    • jniprgjfge2018/06/26 jniprgjfge
    • curry1102018/06/26 curry110
    • migattedannsi2018/06/26 migattedannsi
    • aceraceae2018/06/26 aceraceae
    • cinefuk2018/06/26 cinefuk
    • hick34d52018/06/26 hick34d5
    • gagawasure2018/06/26 gagawasure
    • tarosukegr2018/06/26 tarosukegr
    • kaos20092018/06/26 kaos2009
    • katte2018/06/26 katte
    • kurokawada2018/06/26 kurokawada
    • souyou_102018/06/26 souyou_10
    • uimn2018/06/26 uimn
    • amy3852018/06/26 amy385
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事