タグ

2021年1月24日のブックマーク (5件)

  • 餅栗ぜんざいとベーコン餅 : Pentax Heaven

    我が家の料理ふたつ。 まず1つ目は、栗ぜんざい。 焼いたと甘栗の入ったぜんざい。 この栗がなかなかいい仕事してくれる。美味しいのだ(笑) 二つ目は、ベーコン。 フライパンでとベーコンを焼く。 焼き上がったら、その上にチーズをのせる。 のりで巻いてべると、これまた絶品の味。 お好みで醤油をつけてもいいかな。 ベーコンのカリカリ感とのもっちり感....これがなかなか楽しい感。 ぜひ是非お試しあれ♪ とくにベーコンは最高です。.。゚+.(・∀・)゚+.゚

    餅栗ぜんざいとベーコン餅 : Pentax Heaven
    curry110
    curry110 2021/01/24
    あまり好きではないがベーコン餅気になる
  • 「医療崩壊は回避できる!」「神の手」外科医が訴える「医療オールジャパン体制の構築を」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    医療崩壊が連日報じられた挙句、緊急事態宣言が出された日。が、東京慈恵会医科大学で対コロナ院長特別補佐を務める大木隆生氏は「医療崩壊はしていない」と断言する。炎上リスクを覚悟の上で、現場を知る名医が行う提言とは。 【写真】各国の10万人当たりの新規感染者数 *** 新型コロナウイルスの感染「第3波」を受けて政府は7日に緊急事態宣言を再発令し、対象地域も、当初の首都圏4都県に大阪、愛知、福岡などを加え計11都府県に拡大された。 もっとも共同通信の世論調査では、この再発出のタイミングが「適切だった」という答えが13・5%、「遅すぎた」が79・2%におよんだ。国民の9割以上は緊急事態宣言を、積極的に受け入れているようなのだ。 無理もない。たとえば日医師会の中川俊男会長は、「現実はすでに医療崩壊」と言い切り、新型コロナは「感染力がけた外れに強く、なによりも重篤化率、致死率の違いがある」と強調。多

    「医療崩壊は回避できる!」「神の手」外科医が訴える「医療オールジャパン体制の構築を」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 〝イケハヤに騙されて〟「父さんな、会社辞めて文筆一本で食っていくんだ」をマジでやった話|大滝瓶太|note

    2016年前後の「ブログ飯」フリーランスの文筆家になってから4年くらい経ったのだけど、「会社を辞めたきっかけは?」ときかれたときはよく「イケハヤに騙されまして……」とこたえている。 じっさいはぼく個人の選択にイケダハヤトさんは関係ないしゴリゴリに敵意を含んだジョークなんだけど(ぼくはかれに否定的な立場をとる)、ぼくがフリーランスになった2016年というのは「ブログ飯」が、特にはてなブログ界隈を中心にかなり流行っていた時代だった。いわゆる「プロブロガー」の台頭だ。 当時は、「父さんな、会社辞めてブログ一っていくんだ」と脱サラした中年男性や、就職活動をやめ卒業後に「新卒フリーランスのプロブロガー」という進路を選んだ大学生がはてなブックマークですさまじいバッシングを受けていた。このとき、イケダハヤトさんをはじめとする多数のフォロワーを持つプロブロガーはバッシングに対する批判をした。 古い慣

    〝イケハヤに騙されて〟「父さんな、会社辞めて文筆一本で食っていくんだ」をマジでやった話|大滝瓶太|note
    curry110
    curry110 2021/01/24
  • ローゼン司法長官代行の解任画策 トランプ氏、最高裁提訴へ圧力―米紙:時事ドットコム

    ローゼン司法長官代行の解任画策 トランプ氏、最高裁提訴へ圧力―米紙 2021年01月24日14時16分 トランプ前大統領 【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは23日、トランプ前大統領が、大統領選でのバイデン大統領勝利を無効にするため、ローゼン司法長官代行の解任を画策していたと報じた。 【地球コラム】ゴネ続けたトランプ、民主主義に禍根~敗北受け入れ拒否~ トランプ氏は、大統領選の結果を無効にするため、連邦最高裁判所への提訴に踏み切るよう司法省に圧力をかけたが、バー前司法長官、ローゼン代行らが法的根拠がないとして反対、断念せざるを得なくなった。 トランプ氏は、ローゼン代行を解任し、最高裁への提訴に同意する人物の任命を検討したが、司法省高官が集団で辞任する意向を伝え、阻止したという。 国際 米新政権 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    ローゼン司法長官代行の解任画策 トランプ氏、最高裁提訴へ圧力―米紙:時事ドットコム
    curry110
    curry110 2021/01/24
  • コロナと連動する菅内閣支持率(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇頼みの40代以下も支持離れ 菅内閣の支持率は新型コロナウイルスの感染状況と連動する傾向が鮮明になった。政府が11都府県に緊急事態宣言を発令した後の1月16日、社会調査研究センターと毎日新聞が実施した全国世論調査の内閣支持率は33%。安倍晋三前首相が退任を表明する前の34%(昨年8月22日)以来の水準に落ち込み、不支持率は57%に跳ね上がった。 菅内閣最初の支持率が64%を記録したのは組閣翌日の9月17日。その後、11月7日の調査では57%とまだ6割近くを保っていたが、12月12日の調査で40%に急落した。不支持率は9月27%→11月36%→12月49%と増加。政権発足当初の100日間は国民もメディアも期待感先行で温かく見守る「ハネムーン期間」と言われるが、不支持が支持を上回るまで100日もかからなかった。 菅義偉首相にとって深刻なのは、頼みにしていた40代以下の支持離れだろう。12月の調

    コロナと連動する菅内閣支持率(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    curry110
    curry110 2021/01/24