タグ

tipsとfoodに関するcut_c_mahのブックマーク (12)

  • おっさんひとりめし

    世の中に炒めものは山ほど種類がありますが、「炒めものを一つ選ぶならペペロン炒め」と、僕は確信するわけです。 「ペペロン」とはイタリア料理「ペペロンチーノ」を略したもので、オリーブオイルとニンニク、赤唐辛子がベースであることを意味します。ここ...

    おっさんひとりめし
  • ホットサンドライフ 〜ほぼ毎日食べるホットサンド〜

    自作のホットサンドを適当にアップしていくブログ。基的に美味しい仕上がり(時々微妙)。

  • ROKU recipe

    皆様へ 突然のご報告、失礼いたします! このたび、2011年12月28日をもって「静岡おでんROKU」は閉店することとなりました。 渋谷区宇田川町にお店が誕生し、気づけば6年と9ヶ月。思い返せば中学生のころからなんとなくお店をやりたいようなぼんやりした夢のようなものがあったのですが、ようやくその気になったのが31歳の時でした。その頃は、今常連になってくれている皆様とは知り合っていても、顔見知り程度だったような気がします。 お店を持つことで沢山の人と知り合う事ができて、いろいろ深イイ話をしたり、悪口を言ったり、皆様のヒトトナリを知るのが何よりも楽しかったです。東京にはおもしろい人たちがいるに違いないと思った中学生の私の勘は当たってた! 今日まで退屈せずに続けられたのは、当に個性的な皆様のおかげだと心から感謝しています。いろいろと気まぐれで、失礼なこともあったかと沢山の後悔もありますが、お許

    ROKU recipe
  • ためしてガッテンのカレー特集がすごい! : akiyan.com

    ためしてガッテンのカレーの作り方特集がすごい! 2007-02-19 「NHK ためしてガッテン」のカレー特集「うまさ別次元! カレー大革命 (NHK第一放送 2/7 1:10放送分) 」で解説されていた、美味しいカレーの作り方特集が非常におもしろかったのでご紹介。 目次 高級カレーは万人においしい カレーライスの好みは千差万別というか「辛いの好き」「あっさり好き」「とろみがあるのが好き」「あの隠し味があるのが好き」と超バラバラですが、一流レストランの高級カレーは万人においしいと思われるようです。 実際に好みがバラバラな人たちに試してもらったコメントは、皆、高評価。一流のカレーは万能の味なんですね。 番組は「一番おいしいカレー=万人うけするカレー」という定義のもと、どんなレシピが良いのか探るべく、進行していきます。 インド人も認める日カレー 東京で暮らすインド人20人に日カレー

    ためしてガッテンのカレー特集がすごい! : akiyan.com
  • Instructables - Make, How To, and DIY

    Instructables is a community for people who like to make things. Come explore, share, and make your next project with us! Instructables is a community for people who like to make things. Come explore, share, and make your next project with us!

    cut_c_mah
    cut_c_mah 2011/05/02
    いろいろDIY
  • レシピライブラリ|旭化成ホームプロダクツ

    作ってそのまま保存できるレシピ、電子レンジを使った簡単なレシピなど、便利で楽しいレシピ情報が満載です!

    レシピライブラリ|旭化成ホームプロダクツ
    cut_c_mah
    cut_c_mah 2011/02/03
    電子レンジ 一人用
  • ゆで卵を時短で! おすすめの作り方・簡単レシピ [毎日のお助けレシピ] All About

    卵は水からゆで、沸騰後4~5分で半熟に、11~12分で固ゆでになるというのが定説です。数個ならいいのですが、数が多くなると沸騰までに時間がかかり、加熱時間を規定通りにするとゆで過ぎ卵になってしまいます。個数の違いでゆで時間を変えなければいけないのは不便です。何より、卵は70~80℃で完全に固まるので、固ゆで卵を作るのに11~12分間も沸騰状態を保つ必要はないのです。これらを踏まえゆで卵の作り方を紹介します。 熱湯からゆでればゆで時間が決まる。冷蔵庫から取り出した卵をそのまま熱湯に入れると殻が割れやすいが、水にくぐらせてから入れると割れにくくなる。蓋をして蒸し煮状態にすれば湯が少なくてすむ。加熱時間を減らして蒸らし時間を取ることで、ガス代節約になる。 ゆで卵の経済的な作り方を箇条書きにしたのがこちら↓ ・蓋付きの鍋を使う(熱効率を高める) ・熱湯は少なめで(湯は卵の高さの半分程度、高さ2cm

    ゆで卵を時短で! おすすめの作り方・簡単レシピ [毎日のお助けレシピ] All About
  • ジンジャーエールは手作りに限る :: デイリーポータルZ

    ジンジャーエールは家でも簡単に作ることができるという。 それを聞いたときには、たぶん生姜を砂糖で煮詰めたものを炭酸で割るんだろうな、と思っていたのだが、よくよく調べてみると炭酸まで込みで自作できちゃうらしいのだ。 ここまでくるとちょっと興味がわくだろう。さっそく作ってみた。 (安藤 昌教) 作り方は簡単 夏の飲み物ジンジャーエール。いやべつに夏に限らずいつでもうまいのだけれど、生姜のすっきりとした辛さがなんどなく暑さでバテた体に効くような気がする。 今回はジンジャーエールを手作りしてみようと思う。材料は以下の通り。 あらかじめ少量の砂糖とドライイーストをぬるま湯で溶かしておく。こうすることでイーストが活性化するのだとか。 あとは生姜をすり下ろして全ての材料を混ぜてペットボトルに詰めるだけ。そのまま8時間くらい常温で放っておくとジンジャーエールが出来上がる。 ※この材料と時間だとアルコール

  • カルボナーラを美味しく作るための3つのコツ - @katzchang.contexts

    料理週間は続く。仕事のペースが少し落ちたってのが原因か? 豚バラ肉の塩漬け(ベーコンとかパンチェッタ的なもの。今回は例によってこれ)を拍子木形に切り、中火で加熱する。脂身が多ければ油を引く必要はない。このタイミングで、パスタを茹で始める。 で、ソースを用意する。二人分で卵3個と粉チーズをひと掴み分。これだけ。泡立て器とか、なければフォークでしっかり混ぜておく。箸だと白身が切れない。 バラ肉の端がカリカリになってきたところで弱火にして、茹で汁をお玉一杯投入して加熱を抑えておく。 茹で上がったパスタを入れ、火を付けてグツグツいうまで加熱し、火を弱めて水をお玉一杯分投入。ソースを加え、中〜弱火のままじっくり熱を加えていく。木べら的なもので、底から絶え間なく混ぜること。ゆっくり火を通すことで、クリーム感が出る。途中で味見をし、必要なら塩を投入。もっさりしたクリーム状になったところで完成。しつこく火

    カルボナーラを美味しく作るための3つのコツ - @katzchang.contexts
  • 2/2 卵の実験 温泉卵の作り方 [毎日のお助けレシピ] All About

    卵の実験 温泉卵の作り方(2ページ目)温泉卵の作り方・レシピをご紹介。しかも、ご飯を保温してる間のジャーを利用して簡単に作れます!(他にもいろいろな温泉たまご作りに挑戦しました!)

    2/2 卵の実験 温泉卵の作り方 [毎日のお助けレシピ] All About
    cut_c_mah
    cut_c_mah 2008/12/22
    炊飯ジャー
  • 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE

    自炊をするしないにかかわらず、野菜や果物などをちょっと保存しておきたいときに、冷蔵庫に入れておいた方がいいのか、それとも入れない方が長持ちするのか、あるいは冷蔵庫に入れるとして、どういうようにすればより長持ちするのか?というのは知っていれば必ずいつか役立つはず。 というわけで、冷蔵庫に入れておいた方が長持ちするものと、冷蔵庫に入れない方が長持ちする野菜と果物リストは以下から。 How to Keep Fruits and Veggies Fresh http://www.divinecaroline.com/article/22145/57459-keep-fruits-veggies-fresh まず大前提として冷蔵庫の中に入れない場合、直射日光を避け、ボウルの中や通気のための穴が空いたビニール袋に入れることとします。 次に、冷蔵庫の中に入れる場合も同様に通気のための穴が空いたビニール袋

    「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE
  • 風雲!コネタ城 コンデンスミルクの缶詰を二時間茹でるとキャラメルクリームになる - デイリーポータル Z:@nifty

    玉置豊 (2008.08.22) 玉置豊 1976年埼玉生まれ。大学は山形。東京在住。会社員。色白。男。休日はなるべくなにか生き物を捕まえてべるようにしています。 私的標 友人に教わったのですが、コンデンスミルク(加糖練乳)の缶詰を、開けずに二時間茹でるとキャラメルクリームになるそうです。さっそく茹でて、常温になるまでよく冷ましました。なんだか缶が急に錆び付いています。

  • 1