タグ

GoogleとITmediaに関するcx20のブックマーク (111)

  • Googleの背景がどんどん変わる

    6月10日午後2時ごろから、Googleトップページの背景画像が変わり、さまざまなアーティストとコラボレーションした背景を、約1時間ごとに更新していくという24時間限定の企画がスタートした。 7日に日でリリースした、ユーザーが背景画像を変えられる機能をPRするための企画だ。 関連記事 Google、検索トップページに背景画像追加機能 シンプルな使いやすさを追求しているはずのGoogle検索のトップページに、背景画像を追加してページをカスタマイズする機能が追加された。 Googleの「遊べる」パックマンロゴ、好評につき今後も公開 5月22日~23日限定で公開される予定だった、ゲームにもなるGoogleのパックマンロゴが、今後も遊べるようになった。 関連リンク Google検索のトップページをあなた好みに変えてみませんか? Google

    Googleの背景がどんどん変わる
    cx20
    cx20 2010/06/10
    いろいろ焦った。恒久機能だったらどうしようかと思ってたところ。
  • Google、数秒前のツイートも表示するリアルタイム検索機能を発表

    Googleは12月7日、Google検索の結果にリアルタイムの動的ストリームを追加したと発表した。検索結果のページに、従来の検索結果とともに「Latest results for ~」として数秒前に投稿されたツイートやニュース、ブログなどがスクロール表示される。 Latest resultsの部分をクリックするか、検索オプションの「Latest」(従来は「Recent Result」だった)を選択すると、リアルタイムな検索結果のみを表示できる。検索結果にはニュースやブログの記事のほか、Twitter、FriendFeed、Jaikuなどへの投稿が含まれる。ユーザーは検索結果をフィルタリングすることで、マイクロブログのアップデートだけを表示させることもできる。 この機能は、米AppleiPhoneおよびAndroid搭載スマートフォンでも利用できる。 新機能追加にともない、検索キーワー

    Google、数秒前のツイートも表示するリアルタイム検索機能を発表
  • 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い

    Google法人が公開した新日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」について、開発した同社の技術者が12月7日、開発の経緯や狙いなどを話した。予想を超える反響があったといい、「早い時期にβが取れる形で提供したい」と意気込む。Googleが来年リリースを予定している「Chrome OS」にも組み込まれる予定だ。 同IMEは12月3日にβ版として公開。Webから集めた情報を基に自動的に生成した辞書を搭載し、新語や専門用語、芸能人の名前などに強いのが特徴だ。冒頭の数文字を入力すると候補語を変換するサジェスト機能や、数字を16進数に変換する機能など、Googleらしい機能も備えている。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMac OS X(Leopard以降)に対応し、無料で利用できる。 エンジニアの情熱の成果 開発は、ソフトウェアエンジニアの工藤拓さんと

    「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い
  • ケータイのマイクを検索の“耳”に Google音声検索、日本語に対応

    Google法人は12月7日、音声入力でネット検索できる「Google音声検索」を日語に対応させた。まずAndroid端末とiPhoneで利用できる。日音声認識エンジンを独自開発し、実用的な精度の高さと速度を両立させているという。 Androidでは「Google音声検索」アプリをインストール、iPhoneでは「Google Mobile App」の設定から音声検索をオンにすることで利用できる(iPhoneでは「音声検索は英語のみ」と表示されるが、問題なく利用可能になっている)。検索窓の右横のマイクアイコンをタップすると音声認識がスタート。電話で話すように口元のマイクで検索したい単語などを発音すれば、テキストに変換してGoogle検索を実行する。 GPSと連動し、現在地に合わせた地域情報を表示する。東京・渋谷にいる場合に「映画館」で検索すれば、渋谷駅周辺の映画館リストを表示すると

    ケータイのマイクを検索の“耳”に Google音声検索、日本語に対応
  • Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開

    Google法人は12月3日、同社初の日本語入力システム「Google日本語入力(ベータ)」を公開した。Webサイトから無料でダウンロードできる。 Webから自動で辞書を生成、新語や専門用語、芸能人の名前なども網羅した。Web上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成、高い変換精度を実現したという。冒頭の数文字を入力すると候補語を提示するサジェスト機能も搭載している。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMacに対応する。

    Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開
  • Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース

    Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース:IEでもGoogle Waveを満喫できる オープンソースのプラグイン「Google Chrome Frame」をインストールすると、IE6でもHTML5ほか最新Web技術を使ったサイトを表示できるようになる。 米Googleは9月22日、MicrosoftのInternet Explorer(IE)をHTML5ほか最新Web技術に対応させるプラグイン「Google Chrome Frame」のβ版をリリースした。Google Codeのサイトから無料でダウンロードできる。Windows XP SP2およびWindows Vista上で稼働するIE6、7、8に対応する。 現在Webブラウザ市場で最もシェアが高いのはIEだが、最新のWeb技術を完全にサポートしておらず、「Google Wave」

    Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース
    cx20
    cx20 2009/09/23
    すごいけど、どうなんだろ?やりすぎな気もする・・・(マイクロソフトが HTML5 実装しないから、業を煮やしたんだろうけど)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    cx20
    cx20 2009/07/15
    「バルマー氏のコメントは明るい調子だったが、MicrosoftはGoogleの挑戦を深刻に受け止めている」
  • 「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問

    Googleは先ごろ、OS事業への参入を決定したと発表した。この記事を書いている時点では、Microsoftはコメントを出していない。だが気になることと言えば、Microsoftの人たちの脳裏にどんな思いがよぎっているのだろうかということくらいだ(わたしの想像では、それなりの笑いが起きているだろう)。 ソフトウェアビジネスで何度も遭遇する問題の1つに、専門外の事業に手を広げようとする企業の問題がある。ソフトウェアの世界ではよく見られる問題だ。ソフトウェア事業を手掛けていない企業が、独自ソフトの自社開発に乗り出すことはままある。わたしはかつて、通信業界向けのソフトを提供する企業で働いていたことがある。その会社は大手の通信企業(世間で名の知られた企業)から依頼を受けてソフトを開発していた。顧客の通信企業はお金を投じて社内でソフトを開発することも可能だったが、そうはしなかった。彼らの業はソフト

    「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問
    cx20
    cx20 2009/07/10
    そういえば、MS の MinWin(軽量カーネル)って最近聞かないけど、どうなんだろ?いっそ、.MinWin ベースの NET 専用 OS とか作ったらよいと思う。近いことはやってるっぽいけど → http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/kaigai329.htm
  • Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ

    Googleは7月7日、同社独自のOS「Google Chrome Operating System」を発表した。年内にコードを公開する予定だ。 Chrome OSは同社が昨年リリースしたChromeブラウザの延長線上にある新プロジェクト。同社はChromeを「Webで生活する人々のために設計した」が、Chromeが載っているOSは「Webのなかった時代に設計されたもの」であるため、OSの開発に着手したという。 Chrome OSはオープンソースの軽量OSで、初めはNetbook(低価格の小型ノートPC)を対象とする。Googleは年内にChrome OSのコードをオープンソース化し、同OSを搭載したNetbookは2010年後半に発売される見通しという。 Chrome OSはスピード、シンプル、セキュリティを柱とし、「数秒で起動してWebにつながる」という。ユーザーインタフェースは最小

    Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
    cx20
    cx20 2009/07/08
    Android が Google OS なのかと思ってた。
  • Google、CAPTCHA破り対抗の新システム開発

    機械で解くのは難しいが、人間には簡単に解けるという「回転CAPTCHAシステム」をGoogleが開発した。 アカウントの不正登録を防ぐ目的で使われる変形文字のCAPTCHAが攻撃側に破られている実態を受けて、米Googleが新しいCAPTCHAシステムを開発した。 CAPTCHAは、アカウントを登録しようとしている相手が人間か機械かを見分けるためのシステム。Googleのリサーチブログによると、攻撃側はボットを使ってこれを破り、大量のアカウントを不正に取得してスパムメールの送信などに使っている。不正登録を防ぐためにCAPTCHAの変形度を高めると、人間にさえ判読が難しくなってしまうという悪循環に陥っている。 そこで方法を変えることにしたとGoogle。文字の代わりに、例えば飛行機や料理などを写した写真を表示し、意図的に写真の向きを横向きや逆さ向きにしておいて、登録しようとしている相手に正し

    Google、CAPTCHA破り対抗の新システム開発
    cx20
    cx20 2009/04/22
    いたちごっこなんだろうけど、面白い。
  • 「Google Chrome 2.0」の開発者向けプレビューがリリース

    Googleは1月8日、Google Chrome 2.0のプレビュー版、バージョン「2.0.156.1」を開発者向けのプレビューチャンネルを通じてリリースした。 同社によると、最新プレビュー版では、Webページのレンダリングに使用するオープンソースコード「WebKit」が新しいバージョンとなった。また同じフォームで入力する場合のタイプミスを防ぐオートコンプリート機能、フルページズーム、スペルチェック機能の向上、オートスクロールなどの新機能が盛り込まれている。 プレビュー版をインストールするためには、開発者向けページにある「Google Chrome Channel Changer」でChromeのリリースチャンネルを開発者向けに切り替える必要がある。

    「Google Chrome 2.0」の開発者向けプレビューがリリース
    cx20
    cx20 2009/01/10
    個人的には、ブラウザにオートスクロールは必須機能だと思う → http://q.hatena.ne.jp/1230046646
  • Google Mapsに「地形」レイヤー

    Googleの地図サービス「Google Maps」に、新たな「地形」レイヤーが追加された。 これまで同サービスでは「地図」「航空写真」のレイヤーを表示することができたが、画面右上に新たに「地形」レイヤーを選択するボタンが加わった。

    Google Mapsに「地形」レイヤー
  • Google Maps、ユーザーによる「精度アップ」が可能に

    Googleは11月19日、地図サービスGoogle Mapsに新機能を追加した。Google Mapsで住所を指定した際に表示される矢印の位置を、より正確に修正できるようになった。 Google Mapsで住所を検索すると該当する住所を表す矢印が表示されるが、この矢印が実際とずれていたり、建物が大きい場合など、入り口の位置が確認しづらい場合がある。今回の新機能では、この矢印の位置をずらし、Google Mapsの精度を上げることが可能になる。 矢印の位置を変更するには、Googleアカウントにログイン後、住所を検索。ウィンドウに表示される「Edit」を選択、「Move marker」をクリックし、矢印を移動させる。悪用を避けるため、「Local Business Center」経由で承認されている事業所や店舗などの位置情報の編集はできない。また、矢印を元の場所から200メートル(または

    Google Maps、ユーザーによる「精度アップ」が可能に
  • Google、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」発表――33社が参加 - ITmedia D モバイル

    Googleは11月5日、携帯電話向けの包括的プラットフォーム「Android」を発表した。携帯メーカーや通信事業者など33社とアライアンス「Open Handset Alliance」を組み、開発に当たる。 Open Handset Allianceには、米T-Mobile、台湾のHTC、米QUALCOMM、米Motorola、NTTドコモ、KDDIなど33社が参加。より低コストでの携帯端末・サービスの開発や提供を実現するための技術の開発を目指すという。 アライアンスが提供する技術の第1弾となるAndroidは、携帯向けのOSやミドルウェア、インタフェース、アプリケーションなどを含むオープンソースのプラットフォーム。端末メーカーや通信事業者はAndroidをカスタマイズすることで、より革新的な新型携帯電話をより低いコストで市場に提供できるようになるとしている。 Androidのソフトウ

    Google、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」発表――33社が参加 - ITmedia D モバイル
  • Gmail、早くも4Gバイト突破

    先週始まった怒濤のGmail容量増加。当初の2Gバイト後半から、3Gバイトを超え、早くも4Gバイト突破。このままのペースでいけば15日後には6Gバイトに達する。 Gmailの容量が、急速なペースで増加している。10月16日前後のタイミングで3Gバイトを超え、21日には4Gバイトを突破。22日夕方の時点で、既に4208Mバイト(4.1Gバイト)にまで達している。 ITmedia記者のアカウントでは、22日20時時点で、毎秒0.001488Mバイト(約1.5Kバイト)づつ増加中。これは1日あたり128Mバイト、1週間で900Mバイトの増加ペースだ。現在のペースなら、1日のメール送受信が128Mバイトを超えなければ空き容量のほうが増加していく。 先週は約5日間で1Gバイト増加したので多少ペースは落ちているのかもしれないが、このままいけば、15日後には6Gバイトを超えることになる。 なお容量はアカ

    Gmail、早くも4Gバイト突破
  • Google、電話で使う地域情報検索サービス正式スタート

    Googleは10月12日、音声認識技術を活用した地域情報検索サービス「GOOG-411」を、正式版として公開した。固定電話や携帯電話で利用する無料サービスで、コンピュータやインターネット接続がなくてもGoogleの「地域情報検索」を音声で利用できるというもの。 フリーダイヤル「1-800-GOOG-411」に電話をかけ、場所やレストランの名前などを言えば、その店に電話をつないでもらえるようになっている。携帯電話から利用する際には、検索結果をテキストメッセージで取得したり、地図を入手することも可能。 関連記事 Googleフォンは当に実現する? モバイル関連会社の買収、700MHzの競売への入札と、Googleがモバイル市場に重点を置いている状況証拠は数あるが、はたしてうわさ通り携帯電話を出すのだろうか? [WSJ] 「Googleケータイ」の試作品提示、狙いは広告市場 Google

    Google、電話で使う地域情報検索サービス正式スタート
  • Google Earthに「宇宙を眺める」新機能 - ITmedia News

    Googleは8月22日、「Google Earth」で宇宙の高解像度画像を見られる新機能「Sky」を発表した。 Sky機能を利用するには、Google Earthの「ビュー」のドロップダウンメニューから「Switch to Sky」を選択するか、Google EarthツールバーのSkyボタンをクリックする。通常のGoogle Earthと同じように、ドラッグ、ズーム、検索、「My Places」登録などの操作ができる。 GoogleはSky機能に合わせて7種類のレイヤーを導入した。星座を表示する「星座」、星や銀河、星雲などの情報を入手できる「身近な天文学」、ハッブル宇宙望遠鏡の画像が見られる「ハッブルショーケース」、月の位置や満ち欠けを表示する「月」、惑星の位置を表示する「惑星」、銀河のバーチャルツアーを提供する「銀河の説明」、星のライフサイクルを説明する「星の一生」の7種。

    Google Earthに「宇宙を眺める」新機能 - ITmedia News
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Googleは方向を誤った? Dell PCに潜む「スパイウェア的」ソフトに疑問の声

    OpenDNS創業者によれば、Googleとの提携でDellPCにインストールされているプログラムは正体不明で削除が極めて難しく、ユーザー体験を劇的に悪化させるという。 GoogleDellが手を組んで、「スパイウェアすれすれ」のソフトをDellPCにインストールしている――。米OpenDNSの創業者がこんな問題を提起した。 OpenDNSは、ネット閲覧のパフォーマンス向上をうたったDNSサービスを提供している新興企業。創業者のデビッド・ウレビッチCEOが5月22日、ブログでGoogleの行為に対して疑問を投げ掛けた。 GoogleDellは約1年前に発表した提携に基づき、DellPCGoogle Toolbarを搭載している。これにより、GoogleがIE 7のデフォルトの検索エンジンとなり、広告リンクのクリックで得た収入はDellGoogleの間で分配される仕組みになって

    Googleは方向を誤った? Dell PCに潜む「スパイウェア的」ソフトに疑問の声
  • 電力問題に取り組むGoogle

    Googleは、自社の巨大なデータセンターが消費している電力エネルギーの効率化を目指したプロジェクトを進行させている。 Googleでは、自社の巨大なデータセンターのエネルギー効率の最適化を目指しており、同社のトップクラスの技術者たちがこの課題に取り組んでいる。 4月5日にニューヨークにあるGoogleの総合施設で行われた講演において、同社のディスティングイッシュドエンジニアであるルイズ・バロゾ氏は、エネルギー効率の最適化を目指した同社のプロジェクトについて説明した。この講演のタイトルは「Watts, faults and other fascinating 'dirty' words computer architects can no longer afford to ignore」(コンピュータアーキテクトはもはや電力問題や障害を避けて通ることはできない)。 Digital Equi

    電力問題に取り組むGoogle