タグ

関連タグで絞り込む (336)

タグの絞り込みを解除

ITProとITPRoに関するcx20のブックマーク (1,464)

  • Microsoft,モバイルWebブラウザ「Deepfish」の技術プレビュー版を限定公開

    Microsoftは米国時間3月28日,Windows Mobile搭載デバイス向けWebブラウザ「Deepfish」(開発コード名)を発表した。MicrosoftのWebサイトにおいて,先着順の人数限定でDeepfishの技術プレビュー版をダウンロード提供している。 Deepfishは,軽負荷クライアント・アプリケーションによるWebブラウザ。サーバー側のシステムと組み合わせ,パソコン用WebページをWindows Mobileデバイスで閲覧する。通常のモバイル・デバイス向けWebブラウザと異なり,パソコン向けWebブラウザと同様の表示が可能という。 Deepfishでは,アクセスしたWebページ全体のレイアウトを取得した後,表示に必要な部分だけをモバイル・デバイスへ転送する。画面はズーム・アップ/アウト可能。Webページのレイアウトを崩すことなく,全体を確認したり見たい部分を拡大でき

    Microsoft,モバイルWebブラウザ「Deepfish」の技術プレビュー版を限定公開
  • 現場で広く使われているプログラミング・ツールはこれだ!~「開発支援ツール徹底調査」中間報告

    開発支援ツール徹底調査を開始してから,3週間あまりが経過した。おかげさまで,3月29日までに約1300人もの方々から回答をいただいた。お忙しい中でのご協力,ありがとうございました。 これまでご協力いただいた方々への御礼をかねて,現在までの調査結果を簡単ながら報告したい。なお,調査は4月半ばまで実施するので,「中間報告」という位置づけになる。ご紹介するデータは,調査を開始してちょうど3週間目に入った3月27日時点のものである。 この調査は,(1)「分析/設計」「プログラミング」「単体テスト」「機能テスト」といった,システム開発プロジェクトの各フェーズで使われるツールと,(2)「変更/構成管理」「プロジェクト管理」といったシステム開発プロジェクトのマネジメント作業を効率化するためのツールを対象に,利用実態を把握することを狙いとしている。調査対象のフェーズ,管理作業は合わせて10分野ある。 その

    現場で広く使われているプログラミング・ツールはこれだ!~「開発支援ツール徹底調査」中間報告
  • Part7 データベースにまつわる怖い話

    怖い話 その1 終わらないバッチ処理 インテグレータ勤務 Aさん お正月気分も抜けてきた冬のある日,普段と同じように仕事をしていると,突然部長から呼び出された。あるプロジェクトでシステムの稼働開始を1カ月後に控えているのだが,開発が遅れているので支援してほしいと言うことだった。 そのシステムは製造業のある中堅企業向けで,全国の売り上げを集計して販売分析を行うという普通によくあるものであった。3週間前にプログラミング作業に着手し,予定ではすでにシステム・テストに入っているはずなのに,まだ修正を続けているらしい。 「やはりオープン系RDBは使えない?」 聞いてみると,夜間の6時間で終わらなければならないバッチ処理が,12時間たっても終わらないのだと言う。ちなみに,そのバッチ処理は,Oracleのストアドプロシジャを使って記述している。売り上げの元データの件数は100万レコード以上。データ量が多

    Part7 データベースにまつわる怖い話
  • 【能登半島地震】ニフティとBIGLOBE、被災者を対象にネット接続料金の無料化を発表

    3月25日に発生した「能登半島地震」で被災した個人向けに、27日にニフティ、翌28日にBIGLOBEが、インターネット接続料金の3月分を無料にすると発表した。ニフティの場合、基料金とダイヤルアップの接続料金が対象となる。BIGLOBEは基料金のみが無料で、ダイヤルアップ接続時に発生する利用料金は別途必要だ。 無料サービスが受けられる地域は、今回の能登半島地震の災害救助法が適用された市町村。ホスティングなどの法人向けサービスは、29日時点で、ニフティ、BIGLOBEとも対象外だ。なお、インターネット接続サービス大手のNTTコミュニケーションズは、個人向け、法人向けともに無料化などの震災対応サービスを予定していない。

    【能登半島地震】ニフティとBIGLOBE、被災者を対象にネット接続料金の無料化を発表
  • 日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?

    「日の大手サイトのアクセスが伸び悩んでいる」,「Web 2.0サービスの成長が鈍化している」---最近,こんな論調をマスメディアやブログでよく見かけるようになりました。 J-CAST ニュース : SNS最大手ミクシィ 成長神話の終焉 ラージアイ・イレブン - 大手サイトのページビュー推移比較 九段ではたらく社長のここだけの話 - alexaが伸びていないのは当たり前 メディア・パブ - Web2.0が失速?! Dave's Blog: Web2.0の次 これらのエントリでは,インターネットの視聴率サービスであるAlexa(アレクサ)でのリーチ(Reach)指標が漸減していることを根拠に,パソコンによるネット利用の減退の可能性について警鐘を鳴らしています。 Alexaは,オンライン書店米Amazon.comの子会社で,世界中のウェブサイトのアクセス数の多寡を調べ,提供しています。インター

    日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?
  • 社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro

    Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行にあたって問題になったのは,社外とのデータ交換,既存業務との連携,マクロ」---アシストは同社内の標準オフィス・ソフトをMicrosoft Officeから,オープンソースのOpenOffice.orgへ全面移行した(関連記事)。通常業務用パソコン約700台からは,Microsoft Officeをアンインストールし完全に削除したという。 アシスト サービス事業部 eラーニング担当課長 池田秀和氏は顧客へのプレゼンテーションをOpenOffice.orgのImpressで作成した。「慣れればOpenOffice.orgに使いにくさは感じない。社内のOpenOffice.org情報サイト『かもめ塾』にいい素材があるので,プレゼンテーション資料の制作はかえって楽なくらい」と話す。 だが,OpenOffice.orgへの移

    社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro
  • 月間1000万ビュー近くのアクセスを自社内の40~50台の中古パソコンでさばくWeblioのシステム:ITpro

    Weblioという人気サイトがある。調べたい用語の意味を,200以上の辞書から一度に検索できるサイトだ(参考記事,参考リンク)。2007年2月の実績は,900万ページ・ビュー,120万ユニークIPアドレスを誇る。驚くべきことに,このサイトのすべてのシステムは,ウェブリオ(Weblioを提供している会社)社内に設置された40~50台の中古パソコンでできている(写真1)。 このシステムをほぼ1人で作り上げたのが,ウェブリオ取締役最高技術責任者の佐々木亨氏(写真2右)である。ウェブリオに投資し,同社の社外取締役も務める紀信邦氏(写真2左)は「佐々木氏がいなかったら投資しなかった。彼がいなかったら,同じ事業をするのに10倍のコストがかかる」と語る。佐々木氏は,ハードウエア,ソフトウエア,ネットワークのそれぞれについて豊富な知識を持つ。「特にネットワークに強いのが大きい」と紀氏は評価する。 ウェブリ

    月間1000万ビュー近くのアクセスを自社内の40~50台の中古パソコンでさばくWeblioのシステム:ITpro
  • WAN高速化装置

    WANの帯域を広げたが,体感速度が上がらない---。この問題の克服をうたった「WAN高速化装置」が,相次いで登場している。機器を活用してWANの実効速度が向上すれば,LANとWANの区別は事実上消滅。企業ネットワークは一変する。(島津 忠承=日経コミュニケーション) イーサネット回線やブロードバンド・アクセスで広帯域化したWANを,もっと業務効率の改善に役立てたい---。そう考えるユーザー企業が増えてきた。例えば,CAD(Computer Aided Design)のデータを社と拠点間でリアルタイムで伝送するといった需要である。 こうしたユーザーの要望に応える製品が,「WAN高速化装置」である。大手機器メーカーを中心に,最近になって登場し始めた。これらの機器は,WANを介した通信を最適化し,データの伝送時間を大幅に短縮することをうたっている。環境によっては10倍以上も速くなるケースがある

    WAN高速化装置
  • 第3回 ウイルス対策ソフトは効果なし:ITpro

    取引先や同僚を装って限られたユーザーをピンポイントに狙い,ウイルス・メールを送り付けるスピア型攻撃が国内で顕在化してきた。まんまと騙され,ウイルスをパソコン上に仕込まれると,これを発見するのは至難の業だ。 スピア攻撃で添付されてくるウイルスを対策ソフトが阻止してくれれば,感染は防げる。しかし,実際にはウイルス対策ソフトは無力だ。 犯罪者は「ウイルス対策ソフトを使って検知されないことを確認した上で攻撃を仕掛けてくる」(ISSの高橋CTO)からである。当然,送られてきたときには対応するパターン・ファイルがないため,ウイルス対策ソフトは反応しない。 スピア攻撃を助長する,こうした未知のウイルスが世の中にまん延していることを象徴する数字がある(図3)。テレコム・アイザック推進協議会とJPCERTコーディネーションセンターが2005年4月~5月に実施した調査結果だ。インターネット上にウイルスに感染さ

    第3回 ウイルス対策ソフトは効果なし:ITpro
  • 第1回 Vista時代の到来でネットワークは大きく変わる

    2007年1月30日,「Windows Vista」がいよいよ姿を見せた。Windows XPの登場から約5年。パソコン用のOSとして圧倒的なシェアを持つWindowsの最新版ということで,多くの読者が注目しているだろう。 この春以降に登場するパソコンのOSは,基的にWindows Vistaになる。Windows XPが登場したときの状況と照らし合わせても,今後1~2年のうちに家庭で使われるパソコンの主流はVistaになるだろう。家庭よりは遅れるものの,やはり企業でもネットワークに次々とVistaパソコンが参加してくることは確実だ。 読者の中には,Vistaの騒ぎを冷めた目で見ている人もいるだろう。「私はサーバーを管理しているLinuxユーザーだから関係ない」という人もいるかもしれない。でも,それは間違いだ。これから通信相手としてVista対応のクライアントがたくさんつながるようになっ

    第1回 Vista時代の到来でネットワークは大きく変わる
  • 第1回 組み込み開発でいま何が起きているのか:ITpro

    この数年,様々なニュースで「組み込みソフトウエア」という言葉を目にするようになりました。これまでも人々の生活を支えるためのソフトウエアとして開発され,使われ続けていましたが,メディアに注目されることもなく,とても地味な存在でした。このところの盛り上がりは,いったいどうしたことでしょうか。 組み込みソフトウエアは,確実にユーザーの意図することを実現し,誤動作の許されない環境で鍛えられてきました。あえて言えば,与えられた仕事を寡黙にこなす昔ながらの日技術者と似ているかもしれません。そして日製品全般に対する海外市場での認識は,そのまま組み込みソフトウエアの品質の高さを示す指標だったと言えるでしょう。 しかし,今メディアで目にするのは,高いと言われ続けてきた「組み込みソフトウエア」の信頼性や品質の低下という問題です。これはあらゆる分野において顕在化しており,携帯電話や家電のみならず,自動車や

    第1回 組み込み開発でいま何が起きているのか:ITpro
  • アジアがオープンソースを求める本当の理由

    どこまで普及してきたのか。またなぜオープンソース・ソフトウエアを使い,普及させようとしているのか。2月12日から15日,開催されたアジアOSSシンポジウムに各国から集まった出席者の報告から,それを確かめたいと思った。 アジアOSSシンポジウムは,2003年から日とアジア各国政府によって開催されてきた,オープンソース普及を目的とした会議である。8回目となる今回は,インドネシアのバリで開催された。日や欧米を含め20カ国から100人以上が参加した。 オープンソース・ソフトウエア導入の目的はコスト削減とされることが多い。確かに新興国にとってコストの低さは大きな魅力だ。しかし,シンポジウムでの発表や議論を聞いて,記者は,彼らがオープンソースに当に求めているのは,別のものなのではないかと考え始めていた。 インド:政府がデスクトップLinux BOSSを開発 インドでは政府のオープンソース推進機関

    アジアがオープンソースを求める本当の理由
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
  • Emotiv,脳波でコントロールするゲーム開発キットを発表

    Emotiv Systemsは米国時間3月7日,ゲーム業界向けに脳波でコントロールできるゲームを開発するためのキット「Emotiv Development Kit(EDK)」の提供を開始した。プレーヤの感情や思考によってキャラクタの表情をコントロールしたり,オブジェクトを操作できるゲームの開発が可能になるとしている。 Emotivの技術は,脳波検査技術(EEG)による脳の電気的活動の観察を通じて,各人で異なる脳の活動パターンなどを含め,人間の意図的思考と感情の両方を読み取って処理する。従来の脳コンピュータ・インタフェースは,ユーザーが画面に集中している状態を検知するなど,限られた心理状態しか検出できない。しかし,Emotivの技術では,多数の表情,ジェスチャ,感情の処理が可能となり,オブジェクトを押す,または持ち上げるという思考を区別したり,興奮や冷静といった心理的状態を反映させられるよ

    Emotiv,脳波でコントロールするゲーム開発キットを発表
  • 「Yahoo!知恵袋」のデータを研究用に無償提供、情報検索技術の研究を促進

    国立情報学研究所(NII)とヤフーは2007年3月6日、ヤフーが運営するQ&A情報サイト「Yahoo!知恵袋」のデータに関する研究利用契約を締結したと発表した。ヤフーは、Yahoo!知恵袋に蓄積されたデータのうち約3割に当たる情報(質問約311万件、回答約1347万件)をNIIに無償で提供する。NIIは同研究所での研究活動にこのデータを活用するほか、情報検索などの研究者への無償提供も予定。情報検索、分析などを対象とした研究開発促進の一助になりそうだ。 ブログやQ&Aサイトなど、ユーザーによって発信されるデータは、研究対象としての重要性を急速に増している。「書き言葉と話し言葉の中間」(NIIの東倉洋一副所長)とも言える新しい種類の言語で書かれているため、既存の言語解析手法が通用しない。データ量も膨大で、「そこから新しい価値をくみ出すことが求められている」(東倉氏)。欲しい情報を探すための検索

    「Yahoo!知恵袋」のデータを研究用に無償提供、情報検索技術の研究を促進
  • VMware,仮想PC環境をUSBドライブに携帯可能な仮想マシン管理製品

    EMC傘下のVMwareは米国時間3月5日,企業における仮想マシンの作成と配布を容易にする「VMware ACE 2 Enterprise edition」のベータ版を公開した。「企業のデスクトップ管理とセキュリティ強化を支援する」(同社)としている。 VMware ACE 2は,OSやデータ,アプリケーションなどを統一したデスクトップ環境と,ITポリシーに沿ったコンテンツ保護をパッケージ化し,仮想マシンを配備できるようにする。IT部門が管理するのに必要な条件を維持しながら,機能豊富な仮想デスクトップ環境をエンド・ユーザーへ手軽に提供することが可能。 VMware ACE 2 Enterprise editionの公開ベータ版には,フル機能のデスクトップ仮想マシンをUSBメモリーや外付けハードディスク,「iPod」などに格納するためのツール「Pocket ACE」が含まれる。エンド・ユー

    VMware,仮想PC環境をUSBドライブに携帯可能な仮想マシン管理製品
  • MicrosoftがXbox 360向けゲーム開発コンテストを開催,優勝賞金1万ドル

    Microsoftは米国時間3月4日,ビデオ・ゲーム機「Xbox 360」向けゲーム開発コンテスト「Dream-Build-Play」を開催すると発表した。優勝賞金は1万ドル。優勝者の作品は「Xbox LIVE Arcade」で公開する。 同コンテストでは,20余りの賞を用意する。賞金総額は約4万ドルで,Microsoftのほか米Dell子会社のAlienware,米AMD,米Autodesk,米Avid Technology子会社のSoftimageが協力する。 Xbox 360向けゲーム開発ツール「XNA Game Studio Express」を用いて開発すれば,だれでも応募できる。応募期限は2007年7月2日。優勝者は8月13日に発表する。詳細な応募条件についてはコンテストのWebサイトに掲載している。 XNA Game Studio Expressは,C#言語でゲームを開発する

    MicrosoftがXbox 360向けゲーム開発コンテストを開催,優勝賞金1万ドル
  • サーバー2.0到来

    「へー、そんなことまでやっているんですか」。最近、ブレード・サーバーに関連した取材で、記者は何度も素っ頓狂な声を上げた。サーバー・メーカー各社の工夫が、とにかく「細かい」のだ。表からは見えないところにまで、使い勝手や機能に細かく気を配っている。 例えば、日ヒューレット・パッカード(HP)の「BladeSystem c-Class」。この製品のシャシー(ブレードを格納する専用のきょう体)の中央部分には、冷却風の「逆流」を防ぐ弁がついている。シャシーの後面に搭載した冷却ファンによって、シャシー前面から吸い込んだ空気が、プロセサやハードディスクなどの熱を奪ってシャシー後面から排出される。このとき、暖まった空気がシャシー内に逆流するのを防ぐのだ。 逆流防止弁は、シャシーの中に顔をつっこんでのぞき込まないと見えない、ほんの小さな部品である。しかし、これがあるのとないのとでは、熱の影響による耐障害性

    サーバー2.0到来
  • Part1 Windows開発の新スタンダードC#プログラミングを始めよう

    まずはC#プログラミングの開発環境を整えましょう。その後,簡単なサンプル・プログラムの作成を通して,Visual C# 2005 Express Editionの操作やデバッグ方法を説明します。 ここでは,C#言語の基的な文法を解説することで,C# の簡単さや,.NETプログラミングの面白さを皆さんに味わってもらおうと思います。初めてのプログラミングをC#で始めてみようと考えている方, これまでいろいろな言語でプログラミングに挑戦してきたけれども挫折してしまった方,.NETには興味があるけれどどの言語を選択したらいいのか迷っている方はぜひC#でプログラミングに取り組んでみてください。そして,最終的には自力でC#によるプログラミングでアプリケーションを作ることができるようになってもらえればいいな,と考えています。 文法の解説とは別に,ちょっと高度なトピックについても毎回1テーマずつ選んで紹

    Part1 Windows開発の新スタンダードC#プログラミングを始めよう
    cx20
    cx20 2007/03/06
    「ビジュアライザ」を使うと任意の出力形式(データセットとかXML形式とか)で変数をウォッチできるらしい。
  • Windows Vistaの音声認識機能はセキュリティ上の脅威?

    Windows Vistaの新機能の1つに,強力な音声認識機能がある。この一見無害に思える機能に,セキュリティ上の問題があると指摘された。音声認識機能を使って,リモートから不正操作がされる可能性があるというのだ。 音声認識機能を使うと,コンピュータに話しかけて,命令を出したり文書を書き取らせたりできる。命令の音声がどこからきたのかは区別されない。命令がコンピュータのスピーカーから発せられたものでも,問題はないのだ。 Sebastian Krahmer氏は,自身のブログで以下のように警告した。「私は昨日,Vistaの音声認識システムを使って,リモートから不正操作しようと思い立った。悪意のあるWebサイトにある音声ファイル,あるいは至る所にあるWeb 2.0の動画などに命令を埋め込むことによって,それらのファイルが閲覧されて音声が再生される間に,攻撃者はリモートからVistaシステム上で命令を

    Windows Vistaの音声認識機能はセキュリティ上の脅威?