タグ

PCとSlashdotに関するcx20のブックマーク (14)

  • マイクロソフト、Windows XPの販売期間を延長へ | スラド

    ITmediaの記事等でご存じの方も多数おられると思いますが、WindowsXPの販売が5ヶ月ほど延長されました。当初は2008年1月30日までの販売予定でしたが、同6月30日までの販売となったようです。 普及率や販売サイクルなど色々あるかと思われますが/.J諸氏の方はどう思われたでしょうか。 私自身は販売終了前に1つ購入を予定しておりましたが、来年の6月までにはVistaもSP1が出るんじゃないかと思って、逆にVistaへの切り替えを考えております。

  • スラッシュドット ジャパン | ビル・ゲイツは娘のPC利用時間を制限している

    CNETの記事やITmediaの記事によると、ビル・ゲイツ氏は娘のPC利用時間を平日は1日45分間、週末は1日1時間(宿題に使う場合はそれ以外の使用を認めている)に制限しているらしい。 子供は自分では歯止めが利かないから、こうした制限は必要であるだろうし、実際そのような制限を子供に課している親/.erもいるであろう。タレコミ子はこの文章を読んで直ちに高橋名人のゲームは1日1時間という言葉を思いだしたわけだが、1日1時間は「子供からゲーム機を取り上げるわけにもいかない、でもゲームのしすぎも良くない」と考えたときに最良の落とし所ではなかったか、と考える。 ともあれ、ゲイツ氏ほどの人が「子供のゲームのしすぎ(させすぎ)は良くない」と考えているわけで、「子供をゲーム漬けにさせないための時間管理のさせ方」とか「テクノストレス・VDT症候群で不眠症やや自律神経失調症にならないための健康管理法」とかお

  • コンピュータ無しで生きられますか | スラド Slashdotに聞け

    Diggで取り上げられていたのだが、2007年3月24日はShutdown Dayなのだそうである。丸一日コンピュータを使わないで生活ができるか、という実験(?)らしい。現在は「できる」「できない」の投票を行っており、今のところ「できる」ほうが優勢のようである。 個人的には、できるかもしれないけれどその後が仕事がたまって辛そうな…

  • OLPCの最初のマシンが到着 | スラド

    OLPCニュースの"OLPC: First pictures"によると、One Laptop Per Childプロジェクトの最初のマシンが届いたようだ。これは、台湾のQuanta Computerで製造され、先日15日に米ケンブリッジのChristopher Blizzardのところに来たもので、こちらに写真が沢山出ている。また、このマシンにかんするハードウェアの詳細が、Wikiに掲載されている。ただし、これはまだテスト機で、すぐに利用されるものではないようだ。蛇足ながら付け加えておくと、このプロジェクトは、格安マシンを秋葉原で販売するプロジェクトではないので、お間違えなく ;)

  • 今現在、計算機系で良く読む雑誌はなんでしょうか | スラド Slashdotに聞け

    TonboDama曰く、"老舗計算機系雑誌が廃刊/休刊するタレコミが続きますが、これから良く読む(べき)であろう雑誌はなんでしょうか。タレコミ人が定期的に読むのはSoftwareDesignとハッカージャパンだけになってしまいました。 ちなみに今日飛んできたIPAのテクニカルエンジニア(セキュリティ)試験受験者アンケートの設問「よく読む雑誌(専門誌)」の欄には、日経{コンピュータ,ソリューションビジネス,ソフトウエア,Linux,コミュニケーション,NETWORK}か「なし」の選択肢しかなく、偏り過ぎだろうと感じました。IPAな人は日経系雑誌だけしか目に入らないのでしょうかね。"

  • ラップトップパソコンが爆発炎上。あなたは大丈夫? | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年06月22日 5時51分 おはようフェルプス君。このDellは自動的に消滅する 部門より kokito曰く、"スラド家にもタレコミされていますが、Dell laptop explodes at Japanese conferenceというThe Inquirerの記事によりますと、日で行われたカンファレンスでラップトップパソコンが爆発し、燃え上がったという。この事件の情報は同カンファレンスに参加していて、近くで事件を目撃したGuilhemさんから寄せられた。証言によれば、「5分以上にわたって燃えながら、数回爆発した」という。幸いに誰もけがしなかったものの、「こんなことが飛行中の機内で起きるのは時間の問題だ」とGuilhemさんがラップトップの安全性への懸念をしていた。近くで目撃したことから、かなりのショックを受けた様子が伺える

  • 手首に巻き付けるPC | スラド

    aumanmoo1曰く、" Open Tech Pressに手首に巻き付けて使う小型PCの記事が掲載されている。このPCは 米Parvus社の ZYPAD WL 1000。 重さはバッテリー込みで約290グラム、ディスプレーは3.5インチ型カラーの タッチスクリーン、無線LAN(802.11b/g規格)、Bluetooth、GPS機能内蔵、 メインメモリは64MBフラッシュといったスペックだが、 普通に手首に巻き付けて使うにはちょいとでかすぎやしないだろうか?"

  • OLPC(全ての子供にノートパソコンを)の試作機、写真が公開される | スラド デベロッパー

    戸高芳広曰く、"$100ノートパソコンとして/.Jでも注目されている OLPCのノートパソコンの、動作可能な最初の試作機の写真がFlickerで 公開されている。 起動画面にはFedoraのロゴが 表示されているが、OLPCの500MBのフラッシュに収める為に、250MBにまで 最適化されている。さらにJFFS2による圧縮で半分程度の大きさになるとの事だ。 現在の所、開発に直接参加する事は難しいが、OLPC向けのソフトウェアを書くための SDKとシミュレーターが公開されている。"

  • ビル・ゲイツ氏、100ドルPCを馬鹿にする | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年03月17日 17時41分 単にものすごくピントが外れているだけのような? 部門より bicradash曰く、"家記事より、ロイター通信の報道によると、米マイクロソフト会長ビル・ゲイツ氏は15日、ワシントン郊外で開かれたMicrosoft Government Leaders Forumにおいて、One Laptop per Child(OLPC)について語り、その製品を馬鹿にしたそうです(参考:ITMedia記事)。 OLPCは発展途上国の子供達に先端の教育を与えるため、MITで開発された低コストで実用性の高いコンピューターを作ることを目的とした非営利団体であり、現在国連開発計画及び、AMD、Brightstar、Google、News Corporation、Nortel、Red Hatなどによって後援されています。スラッシュドットでも以前の

  • ENIAC完成から60周年 | スラド

    oddmake曰く、"家や日経エレクトロニクスでも記念記事が出ておりますが、2006年2月15日は、世間一般に「世界最初のコンピュータ」とされるENIACが完成して60周年の日になります。60歳の誕生日おめでとう、ENIAC。"

  • ASAHIパソコンが休刊へ | スラド レビュー

    あるAnonymous Coward曰く、"IT雑誌関連の情報サイト「f/x ITメディア・タンク」の1/25の記事によると、朝日新聞社のパソコン雑誌「ASAHIパソコン」が、2/28発売分をもって休刊となるそうです。 ASAHIパソコンは一般ユーザー向けなので、/.Jの参加者に読者は少ないと思いますが、大手新聞社系列の雑誌まで休刊とは個人的に驚きです。先日も「C MAGAZINE休刊」の報せがあったばかりですが、今後も力尽きるコンピュータ雑誌は増えていくのかもしれませんね。"

  • 薄さまでクレジットカードサイズのPC? | スラド

    raccoon曰く、"Sun Blogのchandan氏のblogの2006年1月2日のエントリに、大変興味深いデバイスが紹介?されている。All in one Cardと銘打たれたこのデバイス、PDA、携帯電話、iPod等のデジタルオーディオプレーヤーの機能を備え、Sun Rayのようなシンクライアントとしても動作する。ディスプレイはE-Inkや電子ペーパーのような技術で実現され、一度描画されたものは電圧不要で描画を維持する。また全体として消費電力は極めて小さく、太陽電池で電源を全てカバーできるとされる。通信インタフェースとしてはWi-FiのみならずBluetoothを備えているため、ヘッドセットやキーボード等のデバイスを接続することも可能とみられる。 なお筆者であるchandan氏の肩書きは「Chief Executive Prankster」となっている。注意されたいB-)" 当然ジ

  • スラッシュドット ジャパン | Google PCの噂

    Anonymous Coward曰く、"Googleが低価格PCの販売計画を策定している、と Inquirerや Registerなどの一部のメディアが報道している。伝えられる所によると、それはWindows OSを搭載せず、Wal-Martが販売する事になるらしい。Google独自のOSが動くという事だが、要はGoogleの皮をかぶったLinuxになると考えられている。Googleは豊富な資金を持っているが、今までの例に反してそれは普及するものになるのだろうか? はたまたこれは噂にすぎないのだろうか?"

  • MITメディアラボから途上国の子供向け100ドルノートPC | スラド Linux

    Anonymous Coward曰く、"MITメディアラボは発展途上国の子供にノートPCを提供するために設計した100ドルのノートPCの詳細を発表した。構成によれば、CPUAMD製 500MHz、メモリ1G (RAMが256MB、フラッシュメモリが最低512MB~)、OSはLinuxとなっており、搭載された WiFi によってメッシュネットワークを構築することが出来る。LCDは廉価版DVDに使われるようなものを利用し、カラー・白黒表示が可能で直射日光の下でも利用できる。電子ペーパーを使う案もあるようだ。 写真を用いた紹介記事がCNET Japanに出ているが、電力の供給がない地域のためにハンドルを回して充電できるなどの機能が付属している。取っ手を握って持ち運びできるなど使い勝手はよさそうである。 200ドル程度で市販して、利益を子供向けに使う、と言う構想もあるようだ。 MYCOM PC

  • 1