タグ

2014年6月29日のブックマーク (3件)

  • ポール・クルーグマン「間違いを認めることって大事よ」

    Paul Krugman, “The Importance of Admitting Error,” Krugman & Co., June 27, 2014. [“Wrongness, OK and Not,” The Conscience of a Liberal, June 13, 2014] 間違いを認めることって大事よ by ポール・クルーグマン Luke Tchalenko/The New York Times Syndicate 『ブルームバーグ』のコラムニスト,バリー・リソルツが自分の金融ブログ Big Picture でいい記事を書いてる.最近のコラムでやってしまった間違い(ぜんぜん根的な間違いじゃあない)を認めつつ,なにか間違いをやってしまったときにどう対処すべきか論じてる――誰だって間違いはやらかすもんだからね.ぼくなら,「やらかした間違いはなくしようがない」とでも

    ポール・クルーグマン「間違いを認めることって大事よ」
    cybo
    cybo 2014/06/29
  • 企業会計が不勉強な経済評論家

    経済評論家の池田信夫氏が『「内部留保」はなぜ増えるのか』と言う奇妙なエントリーを書いている。既に経理や会計に詳しい人が散々とバカにしているらしいのだが、企業会計の知識がないのか、用語の使い方からおかしい事になっている。理解していない用語で議論すれば、当然、その結論もおかしくなるわけで、問題エントリーもその例外ではない。 1. 会計用語の使い方がおかしい所 まずは会計上、意味不明な表現から。「余ったキャッシュフローを(非課税の)減価償却費として貯蓄する」と書いてあるのだが、減価償却費は損益計算書(P/L)に計上される経費で、貯蓄(=金融資産)は貸借対照表(B/S)に計上される資産だから、減価償却費は貯蓄にしようがないし、「余ったキャッシュ・フロー」はキャッシュ・フローが現金収支の黒字を指すことを思い出すとトートロジーになっていることが分かる。また貯蓄は借方の資産だが、内部留保は貸方の資で、

    企業会計が不勉強な経済評論家
    cybo
    cybo 2014/06/29
    嘘は嘘であると見抜ける人でないとノビーの(ry
  • 消費増税後の消費動向 / 2014-06-28 - こら!たまには研究しろ!!

    株式市場・労働市場が比較的堅調であることから忘れられがちだけど...消費の現場に近い人ほど6月に入って景気に急速に暗雲が立ちこめてきていると言う.今月の家計調査を見るとかなり心配な結果になっているみたい. そこで,ちょっと前回の増税と今回の増税の違いをまとめてみた. まずはデータから ここでは家計調査の家計消費水準指数を使おう.ニュースなどで見る家計支出額等だと世帯人員数や物価の変化が混在しているので(それでも以下の傾向はほぼまんま維持される),これらの調整を行った指数値の方が実態を反映していると考えるからだ. 増税の半年前から増税後1年間の消費動向を見ると... となっており,今次の増税の影響は過去の比を見ないものだとわかるだろう.ここまで極端な下振れを想定内だという論理が僕には分からない. この落ち込みは,昨年前半の消費の急回復によって誇張されているという意見もあるんじゃないだろうか.

    消費増税後の消費動向 / 2014-06-28 - こら!たまには研究しろ!!
    cybo
    cybo 2014/06/29
    揃って酷いダブル野田。彼らの経歴を見ると、どうしてもそこに財務省の影を(ry // 野田前首相、消費税率「予定通り10%に」http://goo.gl/yebNq2 // 「消費税8%では半歩」と自民の野田税調会長 10%強く求める http://goo.gl/W2yq20