タグ

2015年7月17日のブックマーク (7件)

  • 【日本の解き方】新国立、計画見直しへ 民主政権下密室での“スルー”が高コストに

    新国立競技場の建設費用が2520億円に膨らんでいることが話題になっている。 建設案が浮上した発端は、2011年2月、超党派による19年ラグビーW杯の際、新国立競技場を8万人収容に改築するという議員連盟の決議だ。11年4月に石原慎太郎氏が東京都知事に再選され、20年東京五輪への再立候補を表明すると、新国立の建設案が具体化した。 時の民主党政権はこの動きを後押しした。文部科学省は新国立競技場建て替えの調査費を予算要求し、12年度予算に盛り込んだ。12年3月、文科省の天下り団体の日スポーツ振興センター(JSC)で、森喜朗氏(自民)、鈴木寛氏(民主)、遠藤利明氏(自民)らの国会議員、石原都知事、建築家の安藤忠雄氏らをメンバーとし、元文科事務次官の佐藤禎一氏を委員長とする有識者会議を慌ただしくスタートさせた。 これには、文科省も奥村展三文科副大臣を出席させるなど、相当な力を入れていた。その会議と並

    【日本の解き方】新国立、計画見直しへ 民主政権下密室での“スルー”が高コストに
    cybo
    cybo 2015/07/17
    消費増税みたいだ。 > 「この間の文科大臣は、予算要求が中川正春氏、予算化は平野博文氏、デザイン採用は田中真紀子氏といずれも民主党政権下だ」
  • 【日本の解き方】ギリシャは再建できるのか 緊縮実行なら「国破れて財政あり」に

    ギリシャの再建策をめぐり、欧州連合(EU)の首脳会議は12日から13日にかけて徹夜の議論を行い、支援策で基合意した。追加支援を行う一方で、ギリシャに緊縮財政を求めるものだが、これで再建できるのだろうか。 ギリシャ危機はこれまでに何回もある。これまで200年間で100年ぐらいの間はデフォルト(債務不履行)期間であるので、危機は珍しいものではない。最近でも、2010年あたりから財政危機になって、年金のカットや付加価値税増税などの緊縮政策がとられた。 だが、この緊縮策は成功したとはいえない。たしかに財政赤字は減少したが、経済の落ち込みはひどくなった。00年代の後半には、失業率はひと桁であったが、10年代に入るとふた桁となって、最近では25%程度まで上昇している。経済成長率はマイナス成長が続き、インフレ率も鈍化し、最近ではマイナスのデフレ基調である。 しかも、緊縮策によって、基礎的財政収支は黒字

    【日本の解き方】ギリシャは再建できるのか 緊縮実行なら「国破れて財政あり」に
    cybo
    cybo 2015/07/17
  • 実質賃金、25カ月ぶりマイナス脱す 5月確報値 - 日本経済新聞

    厚生労働省が17日に発表した5月の毎月勤労統計調査(確報値)によると、物価変動の影響を除く実質賃金指数が前年同月比で横ばいになり、2013年4月以来、25カ月ぶりにマイナスを脱した。6月30日発表の速報値では0.1%のマイナスだったが、確報値で上方修正した。企業業績の改善でボーナスなどの特別給与が伸びた。調査は従業員5人以上の事業所が対象になる。実質賃金指数は名目の賃金指数を消費者物価指数(C

    実質賃金、25カ月ぶりマイナス脱す 5月確報値 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2015/07/17
  • ドイツ政府の右傾化は誰のせいか:日経ビジネスオンライン

    ドイツの極右の色彩が強い「ドイツのための選択肢(AfD)」のような政党にとって、欧州の根幹を揺るがす事態*は、絶好の機会になるはずだった。AfDは2013年にドイツにおいては初の反ユーロ政党として結成された。当時この言葉は、欧州連合(EU)そのものに対する反対ではなく、「ユーロ」という共通通貨への反対を意味していた。 *これまでEUは欧州統合を進めてきたが、現在のギリシャ債務危機の問題を解決するにはギリシャのユーロ離脱もやむを得ないと一部のユーロ圏加盟国が考えている状況 ユーロ危機の話題が一時的に新聞各紙の1面から消えていった2014年に、同党が発するメッセージは変化し、この頃から「ドイツのための選択肢(AfD)」は、様々な関心を持つ人々を引き付け始めた。新たにAfDを支持するようになった人々(主にドイツ東部の新たな支持者)は、移民とイスラム教徒、同性愛者を嫌っているだけでなく、メディアに

    ドイツ政府の右傾化は誰のせいか:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2015/07/17
    ギリシャの財政再建が上手く行けばいいけど、恐らくそうならない。なので、ギリシャではチプラス氏より(ドイツにとって)厄介な人物が次の首相になり、ドイツの「右傾化」は更に進みそう。
  • 【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった

    安全保障法案が7月15日、衆院特別委員会で可決され、16日には衆院会議にかけられる。日が直接攻撃されていなくても戦闘に加わることができる「集団的自衛権」を認める内容が盛り込まれ、日が他国から攻撃されるリスクが高まるという指摘もある。 もともと憲法9条で「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」と定められており、憲法制定時の政府は「日に自衛権はあっても行使することができない」と考えていた。しかし、日をめぐる安全保障環境が変化するたびに、日政府は「わが国に軍隊はない」と主張しながらも、自衛隊が活動できる範囲を変えるなど、憲法に対する解釈を変えてきた。

    【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった
    cybo
    cybo 2015/07/17
    解釈改憲の歴史。「立憲主義の危機」はどの辺りから始まったのだろう。
  • 安保法制が否決されてもおそらく何の変化もないだろう: 極東ブログ

    安保法制については、国民が民主主義の手順に沿って合意していけばよいことなので、特に言及すべきことはないが、この間、ちょっと気になったことなどもあったので、備忘をかねて書いておきたい。 個別名を出すのもなんなのでぼかすが、この議論に比較的熱心に言及している論者が、この法案(法改正)の原文を読んでいないようだったのだったの知って意外だった。すでに書いたように、私はこうした事態ではとりあえず一次資料に当たることにしている。今回の法案についてもそうである(参照)。そして思ったことはとても難しいということであった。自分の理解を超えていると言っていい。このことはすでに書いたので繰り返さないが、それでも原文を読めば簡単にわかることがあった。私のごく基的な誤読でなければ、「集団的自衛権」という言葉はこの法案には含まれていないということだ。 ではこの法案は「集団的自衛権」について扱っていないのかというとそ

    cybo
    cybo 2015/07/17
    米軍基地がある以上、彼らが日本近海で武力攻撃を受けて、日本が巻き込まれないという状況は想定しづらい。集団的自衛権の有無に関わらず。 // 今回の事で、正々堂々と憲法改正、みたいな議論が割と普及したような。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    cybo
    cybo 2015/07/17