タグ

2015年9月5日のブックマーク (10件)

  • 独労働社会相:難民流入は「幸運」 高齢化社会で - 毎日新聞

    cybo
    cybo 2015/09/05
    "ナーレス氏は、ドイツの労働市場で現在約60万人の人手が不足しているとして「(難民らを)できるだけ早く雇用することを目指す。とても野心的だが、達成可能な目標だ」と強調した"
  • 日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。 日社会に広く巣貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。 最終回は、貧困問題に詳しい首都大学東京・阿部彩教授のインタビューです。 阿部先生は著書『子どもの貧困Ⅱ』などで、人生の初期段階における貧困対策への投資が、社会的に大きなメリットをもたらすと指摘しています。 阿部教授(以下、阿部):乳幼児期のリスクが高いというのは、米国の労働経済学者、ジェームズ・J・ヘックマンなどが言っています。これは米

    日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2015/09/05
    マクロ側への言及が少ないのが気になる。企業側や労働者側の意識が問題だ、では何も解決しないよ。要は「合成の誤謬」じゃん。これに意識変革で対抗する場合「個々は全体の為に敢えて損を選びましょう」って事になる
  • シリア難民急増「日本も協力を」 国連、受け入れ訴え:朝日新聞デジタル

    20日の「世界難民の日」を前に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は18日、世界の難民や国内避難民が1年で830万人増え、2014年末に過去最多の5950万人になったと発表した。 特に深刻なのが、400万人近くに急増したシリア難民だ。国連は各国に受け入れを要請しており、ドイツのように約2万人を受け入れた国もある。 日が、これまでに難民として認定したシリア人は3人のみ。UNHCR駐日事務所のマイケル・リンデンバウアー代表は「日を含む各国に受け入れを求めており、連帯をお願いしたい。シリア難民はかつてない規模で増え、周辺国だけではまかないきれない」と、日に協力を訴える。 日も加盟している難民条約で… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員

    シリア難民急増「日本も協力を」 国連、受け入れ訴え:朝日新聞デジタル
    cybo
    cybo 2015/09/05
  • 中国はアベノミクス相場の致命傷になるのか

    東芝だけでなく、日のあちこちがたるんでいる 9月になった。東京在住の筆者の近隣では(区によって休み明けの日が異なるが)夏休みが明けて、小学生が学校に通い始めた。読者の中には、お子様の宿題の手伝いをされた方もいらっしゃるのではないか。 ところが、8月31日に宿題を提出する予定だった問題児の東芝君は、宿題の提出を延期してくれと言い出した。しかも、来なら夏休み前に提出すべき宿題の提出期限再延長だ。「できていないものは、できていないのだから、仕方がないよ」と開き直っているようだが、この調子では、厳重注意(特設注意市場銘柄に指定)で済むところが、下手をすると退学処分(上場廃止)になりかねない。 名家の子供だから手ぬるいのか、学校や教育委員会(東証、金融庁)の対応に疑問な点もあるが、いささか「たるんでいる」。 東京オリンピックを巡る新国立競技場やエンブレムの問題なども、信じられないたるみ具合であり

    中国はアベノミクス相場の致命傷になるのか
    cybo
    cybo 2015/09/05
    「ただし、これらの要因がそれぞれもっともだとしても、9月16-17日のFOMC(米連邦公開市場委員会)でFRBが利上げするようだと、さしものアベノミクス相場もいったん終了となる可能性が大きいように思う」
  • [FT]中国軍事パレード、他国けん制明白(社説) - 日本経済新聞

    今週北京で行われた第2次世界大戦の終戦を記念する抗日戦勝70周年記念軍事パレードで、習近平国家主席は意外にも融和的な雰囲気を作り出そうとした。習氏は、中国が地域覇権や領土拡大を追求せず、他のいかなる国に対しても過去に受けた苦しみを負わせることは決してないと宣言した。また、「世界平和を守るという神聖な義務を忠実に履行する」とも主張した。そしてさらに、230万人余りの兵力を30万人削減するという驚き

    [FT]中国軍事パレード、他国けん制明白(社説) - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2015/09/05
  • 声明、FRB利上げすべきでないとの文言盛り込まず=G20筋

    9月4日、G20財務相・中央銀行総裁会議の関係者によると、新興国市場はFRBの利上げの可能性とタイミングについて懸念を表明しているが、声明には利上げすべきでないとの文言は盛り込まれない見通し。ワシントンのFRBビルで昨年10月撮影(2015年 ロイター/Gary Cameron) [アンカラ 4日 ロイター] - 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の関係者によると、新興国市場は米連邦準備理事会(FRB)の利上げの可能性とタイミングについて懸念を表明しているが、声明にはFRBは利上げすべきでないとの文言は盛り込まれない見通し。 G20は4─5日の日程で、トルコの首都アンカラで開催されている。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    声明、FRB利上げすべきでないとの文言盛り込まず=G20筋
    cybo
    cybo 2015/09/05
    そりゃそうだ。 > 「新興国市場は米連邦準備理事会(FRB)の利上げの可能性とタイミングについて懸念を表明しているが、声明にはFRBは利上げすべきでないとの文言は盛り込まれない見通し」
  • 中国軍事パレードで気になったこと: 極東ブログ

    昨日、北京では6年ぶりに行われた大規模軍事パレードで、西欧諸国を除く各国から多くの首脳が参加したが、なかでも注目されたのは、国際刑事裁判所(ICC)から、人道に対する罪および戦争犯罪の容疑で逮捕状の出ているスーダンのオマール・アル・バシル大統領が参加したことだった(参照)。以下、バシル容疑者と記す。 バシル容疑者が中国共産党政府からどのような扱いになるのかは気になることでもあったので、NHKの7時のニュースで記念写真を取る様子を見たところ、小柄ながら中央に目立つ韓国の朴槿恵大統領からずいぶん離れ、正面から見て右の端のほうにオマール・アル・バシル容疑者が映っていた。 バシル容疑者への人道に対する罪および戦争犯罪の容疑は、20万人とも30万人以上が殺害され、数千人がレイプされ、数百万人が避難民となった2003年以降のダルフール紛争についてである。具体的には次のようにまとめられている。2009年

    cybo
    cybo 2015/09/05
  • 訂正:7月実質賃金は前年比+0.3%、27カ月ぶり増=毎月勤労統計

    9月4日、厚生労働省が発表した7月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価の変動を考慮した実質賃金は前年比0.3%増となり、2013年4月以来27カ月ぶりのプラスとなった。写真は、都内のホテル、5月撮影(2015年 ロイター//Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 厚生労働省が4日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価の変動を考慮した実質賃金は前年比0.3%増となり、2013年4月以来27カ月ぶりのプラスとなった。ボーナス支給の遅れで6月には大幅なマイナスとなったが、再びプラス圏に浮上。 物価を上回る賃金の伸びがかろうじて維持された。現金給与総額(事業所規模5人以上)は前年比0.6%増の36万7551円だった。増加は2カ月ぶり。 厚労省では「6月は特別に支払われる給与(ボーナス)に振り回されたが、名目賃金はプラス基調で推移している」と判断した。 夏季賞与が大半

    訂正:7月実質賃金は前年比+0.3%、27カ月ぶり増=毎月勤労統計
    cybo
    cybo 2015/09/05
    所定内給与が伸びつつあるのは良かった。しかし、6月の-6.7は一体何だったんだろう。 > 「所定内給与は前年比0.6%増で2005年11月(同0.6%増)以来の高い伸びとなった」
  • 17年4月の消費増税、予定通り行う=安倍首相

    9月4日、安倍晋三首相は午後、訪問先の大阪市でテレビ番組に出演し、2017年4月の消費税率の引き上げについて、予定通り行う考えを示した。都内で5月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午後、訪問先の大阪市でテレビ番組に出演し、2017年4月の消費税率の引き上げについて、予定通り行う考えを示した。 安倍首相は17年4月の10%への消費税率引き上げについて「予定通り行う考えだ。リーマンショックのようなことが起これば別だが、今の状況であれば、今年の冬のボーナスも来年の給料も上がっていく」と語った。

    17年4月の消費増税、予定通り行う=安倍首相
    cybo
    cybo 2015/09/05
    政治的に考えると、来年の参院選のカードになるっぽい。野党というか、民主党側は早めに10%再延期を掲げて、これを無効化するべき。
  • 酒除く食品、消費税軽減 マイナンバー活用で政府案 17年4月の10%時 - 日本経済新聞

    政府は消費税率を2017年4月に10%に引き上げるのに合わせて一部の商品の税率を低く抑える軽減税率の骨格をまとめた。軽減税率の対象としては「精米」「生鮮品」「酒を除く全ての飲料品」の3案があったが、対象範囲が最も広い3つ目の案とする。個人の所得に応じて税額軽減を受けられる限度も定める。消費者が来月始まる税と社会保障の共通番号(マイナンバー)の仕組みを使って買い物し、軽減分を所得税から後日還付

    酒除く食品、消費税軽減 マイナンバー活用で政府案 17年4月の10%時 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2015/09/05
    任意っぽい。 > 「番号カードをかざすことで蓄積した買い物情報を所得情報と突き合わせ、各人が受ける軽減税額が決まる。年末調整や確定申告の際、軽減税率を受けるはずの金額を所得税から戻す還付を受ける」