タグ

2017年4月19日のブックマーク (10件)

  • 三党合意にもとづいて貧乏くじを引いてあげた野田内閣に罪をなすりつけて..

    三党合意にもとづいて貧乏くじを引いてあげた野田内閣に罪をなすりつけて、 「自民党はもとから増税に反対でした」みたいな顔をしてるんだからゲスだよなあ。 そして「アベノミクスで景気上向きだから平気平気」と消費税増税を決定したのは安倍だし、 それで予想以上に景気にブレーキがかかったのでビビって10%にするのを延期しただけだし。 「民主党(民進党)は増税派で自民は反増税派」というデマに反論しているだけなのに 「おそらく安倍憎し」とか「民進党は擁護できませんよ」とかアホな忖度をするなよブクマカ。 元増田および前増田の主張の是非だけをコメントに書け。

    三党合意にもとづいて貧乏くじを引いてあげた野田内閣に罪をなすりつけて..
    cybo
    cybo 2017/04/19
    ちなみに野田氏は8%は勿論, 10%も予定通り上げるべきだったという立場. 8%で「予想以上に景気にブレーキがかかった」のを見た後でも全然ビビってないっす. http://www.sankei.com/politics/news/160130/plt1601300024-n1.html
  • 新しい「ほぼ日」のアートとサイエンスとライフ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「ほぼ日」に、すばらしい力が加わります。 国際的な物理学者で 糸井重里とともに『知ろうとすること。』の 著者でもある早野龍五さん。 そして『婦人公論』や『考える人』の 編集長を務めた、河野通和さん。 あ、もう、「さん」をつけなくていいんですね。 驚いた方も多いかもしれません。 私たちも驚きました。 おそらく、糸井を含む人たちも、 うれしく驚いたんじゃないでしょうか。 ことのいきさつと、これからのことを、 あいさつするみたいに話しました。 早野龍五(はやの・りゅうご) 1952年、岐阜県生まれ。物理学者。 東京大学大学院理学系研究科教授。 専門はエキゾチック原子。 スイスのCERN(欧州合同原子核研究機関)を拠点に、 反陽子ヘリウム原子と反水素原子の研究を行う一方、 2011年3月以来、福島第一原子力発電所事故に際し、 自身のTwitterから現状分析と情報発信を行う。 2017年3月、東

    新しい「ほぼ日」のアートとサイエンスとライフ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    cybo
    cybo 2017/04/19
  • 「戦略的忍耐の時代は終わった」 北朝鮮問題で米副大統領 - BBCニュース

    韓国を訪問中のマイク・ペンス米副大統領は17日、北朝鮮に対する「戦略的忍耐の時代」は終わったと述べた。 黄教安(ファン・ギョアン)大統領代行との会談後に共同記者会見に臨んだペンス副大統領は、過去の米政権が「戦略的忍耐」の政策をとるなかで北朝鮮は核やミサイルの実験を続けてきたと指摘した。

    「戦略的忍耐の時代は終わった」 北朝鮮問題で米副大統領 - BBCニュース
    cybo
    cybo 2017/04/19
  • メイ英首相、解散・総選挙を発表 6月8日に投開票 - BBCニュース

    英国のテリーザ・メイ首相は18日、下院を解散し6月8日に総選挙を実施すると発表した。欧州連合(EU)離脱を決めた国民投票の結果を推進するにあたり、英国は国民の信任と強い指導体制を必要としていると理由を説明した。

    メイ英首相、解散・総選挙を発表 6月8日に投開票 - BBCニュース
    cybo
    cybo 2017/04/19
  • エルドアン大統領、権限拡大の国民投票で勝利 29年まで続投か - BBCニュース

    画像説明, 大統領権限の拡大を問う国民投票の投票用紙には、「はい」と「いいえ」の選択肢のみ(16日、イスタンブール) トルコで16日、大統領権限拡大の是非を問う国民投票があり、レジェプ・エルドアン大統領が僅差で勝利した。司法の人事権や国会解散権などの権限拡大が実現する見通し。投票結果を受けて改憲が実施されれば、大統領の任期制限が緩和されるため、エルドアン氏が2029年まで続投する可能性もある。

    エルドアン大統領、権限拡大の国民投票で勝利 29年まで続投か - BBCニュース
    cybo
    cybo 2017/04/19
  • アマゾン 最短1時間で配達するサービス 23区などで開始 | NHKニュース

    ネット通販大手のアマゾンは、都内の大手デパートの総菜や、ドラッグストアの化粧品などの注文をインターネットで受け、最短で1時間以内に配達するサービスを東京23区など一部の地域で始めました。 このサービスを拡充する形で、新たに18日から、三越日店、ドラッグストアのマツモトキヨシ、それにココカラファインと提携し、店舗にある総菜や化粧品など最短で1時間で配達すると発表しました。 対象は1万点余りで、利用者が専用のアプリを使って注文すると、店員が商品を用意して配達員に手渡し、車で配送する仕組みです。 会社によりますと、東京23区など一部の地域で、商品の合計が2500円以上の場合のみが対象で、配達料は最大で1430円かかるほか、再配達は行わないということです。 宅配業界ではネット通販の荷物が増加していることなどから、最大手のヤマト運輸が大口の取引先のアマゾンに対し、料金の値上げと合わせて、注文が

    cybo
    cybo 2017/04/19
    そこそこのお値段. > 「配達まで1時間以内だと1430円、2時間ごとに時間指定する場合は540円の配達料」「新しいサービスでは再配達は行いません」
  • ヤマト 従業員への未払い金支給で大幅下方修正 | NHKニュース

    ヤマトホールディングスは、ネット通販の急増などに伴う従業員のサービス残業などで多額の未払い金が判明したことから、ことし3月期の決算に未払い分に当たる費用を計上し、一時金としてドライバーなどに支給すると発表しました。これに伴い、ことし3月期決算の最終利益の見通しを340億円の黒字から190億円に大幅に下方修正しました。

    cybo
    cybo 2017/04/19
    これからは利益と待遇の二兎を追えない企業は, 商売が回らなくなっていくんだろうなぁ. 良いことだ. つい5年ほど前までは前者だけを追っていれば良かった訳で, 変われば変わるもんだ.
  • 「統計学を数学のカリキュラムの頂点にしろよ」という主張に感動した2つの理由

    『アーサー・ベンジャミン:数学教育を変えるための公式』というTed Talksの動画を見ました。 微積分じゃなくて統計学をカリキュラムの頂点にしろという主張がとてもええなあと思ったので、要約と感想を書いておきます。 ~要約~ 現在の数学のカリキュラムは、 算数と代数を基礎とします。 その後で学習するすべてのことは、 一つの科目に向かって積み上げられていきます。 そのピラミッドの頂きにくるものが、微積分学です。 みなさんに申し上げたいのですが、 そのピラミッドの頂きは、ふさわしくありません。 正しい頂点は - すべての生徒や 高校を修了した人全てが知っているべきことはー 統計学です。 確率と統計学。 (中略) ですから、数学、理学、工学、経済学を学ぶ学生が、 微積分を学ぶべきであることは間違いありません。 それも、大学の1年生を終えるまでには。 しかし、数学の教授としてあえて言うならば、

    「統計学を数学のカリキュラムの頂点にしろよ」という主張に感動した2つの理由
    cybo
    cybo 2017/04/19
  • 民進党:前原氏「現政権政策、この国の未来ない」 | 毎日新聞

    「毎日・世論フォーラム」で講演する前原誠司元外相=福岡市内のホテルで2017年4月17日、矢頭智剛撮影 民進党の前原誠司元外相は17日、福岡市であった「毎日・世論フォーラム」(毎日新聞社主催)で「現下の政治課題とあるべき国家像」と題して講演した。「現政権の政策の延長線上にこの国の未来はない」と批判し「政治が国民負担を求めることから逃げず、相応の負担をして皆が受益者になる仕組みを作るべきだ」と述べた。 前原氏は「日の最大の構造課題である少…

    民進党:前原氏「現政権政策、この国の未来ない」 | 毎日新聞
    cybo
    cybo 2017/04/19
    なら, まず必要なのは経済成長でしょうに. > "経済的理由から結婚できない若者が増えている」と述べた。その上で「財源確保のためにどれだけ税収が必要か国民に伝え、世代間の分断をなくす必要」"
  • 玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    そのものズバリ、聞きたいことをそのままタイトルにしたです。曰く:人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか? https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766424072/ “最大の謎”の解明に挑む! 働き手にとって最重要な関心事である所得アップが実現しないのは、なぜ? 22名の気鋭が、現代日の労働市場の構造を、驚きと納得の視点から明らかに。 ▼企業業績は回復し人手不足の状態なのに賃金が思ったほど上がらないのはなぜか? この問題に対して22名の気鋭の労働経済学者、エコノミストらが一堂に会し、多方面から議論する読み応え十分な経済学アンソロジー。 ▼各章は論点を「労働需給」「行動」「制度」「規制」「正規雇用」「能力開発」「年齢」の七つの切り口のどれか(複数もあり)を中心に展開。読者はこの章が何を中心に論議しているのかが一目瞭然に理解できる、わかりやすい構成とな

    玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    cybo
    cybo 2017/04/19
    賃上げ交渉時に足元の物価を参照する事も要因の一つかも. // 労働力人口はアベノミクス以降, 反転して増加していますし, ずっと減少傾向にあった正社員数も増加に転じています. 少子高齢化では説明しづらいかと.