タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (80)

  • 【すき家】ゼンショー小川社長インタビュー(1/2) - 日経ビジネスオンライン

    24兆円を誇る外業界において今期、その勢力図が大きく変わろうとしている。長年トップを走っていた日マクドナルドホールディングスがその座を追われ、代わりにトップの座に就くのが牛丼「すき家」を中心に約20の業態を展開するゼンショーだ。 ゼンショーはこの10年で売り上げを20倍に伸ばし、今期3686億円の売り上げを達成する見込みだ。その原動力となったのは生産効率への飽くなき執念、そして社員、パート、アルバイトまでをも1つにまとめ上げる統率力。 こうした仕組みを作り上げたのは、革命家出身の経営者、小川賢太郎社長だ。小川社長にとって日一は通過点に過ぎない。あくまで狙いは“フード業世界一”。 日経ビジネス9月20日号の特集「外一 ゼンショー」では、その経営の仕組みの詳細に報じた。その関連インタビューとして、これまであまりメディアに出ることがなかった小川社長に秘めた思いを聞いた。 (聞き手は飯

    【すき家】ゼンショー小川社長インタビュー(1/2) - 日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/08/03
  • 欧州の極右がプーチン大統領を賛美する理由:日経ビジネスオンライン

    5月に予定されている欧州議会選挙で、多くの人が期待するとおりに極右政党が善戦した場合、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領以上に喜ぶ人間はいないだろう。ウクライナロシア系住民をファシストやナチスから庇護していると主張するプーチン大統領に、欧州政治の非主流派から支持が集まっていることが興味深い。同大統領を支持するのは不気味な制服姿が印象的なハンガリーの極右政党「ヨッビク」のメンバーから、それよりは洗練された着こなしのフランスの極右政党「国民戦線」まで様々だ。 かつて、ロシア友人といえば左翼だった。今でもギリシャなどには親ロシア派の共産主義者がいる。だが最近、ロシアの同志としていちばん目につくのはポピュリストの右翼だ。ウクライナ危機は、ロシアに対する彼らの共感を引き出した。クリミアでロシア編入の是非を問う国民投票が行われた際には様々な急進派が“オブザーバー”として招かれ、その感はますます強

    欧州の極右がプーチン大統領を賛美する理由:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/06/22
  • ジム・ロジャーズ氏「日本株は上がる、だがいつか全部売る時が来る」:日経ビジネスオンライン

    6月上旬、筆者はシンガポールへ出張した。主な目的は日株のセールスイベントの取材だが、その他にもシンガポール独特の建築物の取材などを行った。シンガポールは狭い国なので、2時間あれば国内をぐるりと1周できてしまう。 そして、シンガポールに来たからにはぜひ会いたい人がいた。米国人の著名投資家、ジム・ロジャーズ氏だ。2007年からシンガポールに移住している。筆者は約2年半前の2011年12月、シンガポール植物園の近くの閑静な住宅街にある彼の家を訪ねた。当時筆者は妊娠7カ月だったが、彼は私を見て「仕事より、子供を産むのは大事なことだ。日はこれから人口が減るからね」とうなずいてくれたものだ。 彼がシンガポールに移住した理由は現在11歳と6歳の2人の娘たちのため。彼は、将来的に世界は「アジアの時代」になると考えている。従って娘たちには中国語ができなければならないとしている。 中国語ができる筆者はその

    ジム・ロジャーズ氏「日本株は上がる、だがいつか全部売る時が来る」:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/06/11
    雀鬼と雀荘経営。
  • 「悪魔のような実験」が見える化した嫉妬心の正体:日経ビジネスオンライン

    読者のみなさんは研究者という人種についてどのような印象をお持ちであろうか。「より良い社会の実現」という旗印のもと、その実こっそり個人のロマンを追い求めがちな、気楽でハッピーな時間を過ごす近代のヒッピー。もし身の回りに研究者の友人がいたら、その様な印象をお持ちではないだろうか。 しかし、2012年に米カリフォルニア大学バークレー校のデヴィッド・カード教授らがトップクラスの学術誌「American Economic Review」誌に発表した研究によれば、研究者という職種は常に不幸になり続ける外因的な要因に満ちあふれた不幸な職種であると言える。 2014年5月8日版の「気鋭の論点」では米ニューヨーク大学の川合慶助教授が出張先での研究報告と、その後の飲み会の効用について言及されていた。助教授が書かれたように、務校を飛び出して「外の空気」を吸うことはそれ自体刺激的であり、同業者とのアイデア交換は

    「悪魔のような実験」が見える化した嫉妬心の正体:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/06/03
  • 欧州議会選挙で極右勢力が台頭した真の理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン EU(欧州連合)28カ国で22~25日に行われた欧州議会選挙(定数751)の大勢が判明した。今回の選挙結果の最大の特徴は、EU・欧州統合を批判する極右勢力が伸張したことである。フランスの国民戦線(FN)をはじめ、イギリスの英国独立党(UKIP)、デンマーク人民党など極右・ポピュリズム勢力と、ギリシャの急進左翼連合がそれぞれの国で第1位となった。 欧州議会選挙は国ごとに比例代表制の選挙を実施する。人口比によって国別に議員数が割り当てられている。ストラスブール欧州議会では政治的主張に応じて各勢力が国を超えた会派を形成する。欧州議会全体としては、中道右派の欧州人民党(EPP)が最大会派として212議席を獲得。これに中道左派の「社会民主進歩同盟」(S

    欧州議会選挙で極右勢力が台頭した真の理由:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/06/02
    「しかし国民に高い負担を強いて緊縮政策を取っても生活は改善されず、高い失業率と物価高が続いている。これに苦しむ国民が、欧州統合に反発を感じるのは避けられなかった。」
  • パナソニック、国内回帰の勝算とは:日経ビジネスオンライン

    「1ドルが105円よりも円安に振れれば日で生産できる。少し前から設備投資の準備を進めている」 2014年3月期の最終損益が1204億円と3期ぶりの黒字を達成したパナソニック。4月28日に開催された決算会見に登壇した津賀一宏社長は、白物家電を国内で生産する可能性をこう語った。 かつて「メードインジャパン」の象徴だった家電製品。大手各社は円高などの影響で1990年代より海外移転が加速し、今や多くの商品が中国などのアジアで生産されている。国内工場は、新技術の検討を進める「マザー工場」と位置付けられていることが多い。 国内で作られる電気シェーバー パナソニックの状況も競合他社と変わらない。冷蔵庫や洗濯機、エアコンなど大型品からホームベーカーリーなどの小型品に至るまで、白物家電の多くは海外製だ。 今後、さらなる円安が進んだ場合という条件付きではあるものの、国内回帰を模索するパナソニック。だが、部品

    パナソニック、国内回帰の勝算とは:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/05/13
    そういえば、米国企業でも高度に自動化した工場を国内に持つって話がちらほら。
  • 【特報】ワタミ、アルバイト100人を正社員化:日経ビジネスオンライン

    広岡 延隆 日経ビジネス記者 日経コンピュータ編集部、日経済新聞産業部出向を経て2010年4月から日経ビジネス編集部。現在は自動車など製造業を担当している。これまでIT、電機、音楽ゲーム、自動車、製薬産業などを取材してきた。 この著者の記事を見る

    【特報】ワタミ、アルバイト100人を正社員化:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/05/08
    今回重要なのは、もう無職 or ブラックみたいな状況じゃ無くなりつつあるって事。つまり、実際の待遇が問われる。結局、(他と比べて)マシな待遇じゃないと人が定着しない。
  • アフリカ産LNG急増 ナイジェリアが日本救う:日経ビジネスオンライン

    アフリカからのLNG輸入が急増しているのは、福島第1原子力発電所の事故以降、発電に使われるLNGの需要が増えたからだ。年間の総輸入量は2010年の7000万トンに対し、2012年には25%増えて8731万トンに拡大した。この増加分を最も多く補っているのがカタール産で、昨年は2010年比でほぼ倍増の1565万トンとなり、マレーシア産を上回ってトップに立った。 だが、増加分の約1700万トンすべてカタールで補うのは難しく、新たな調達先としてアフリカに注目が集まっている。アフリカ産の内訳を詳しく見ると、最も多いのがナイジェリアの478万トンで、赤道ギニアの279万トン、エジプトの103万トンと続く。ガス関連施設で人質事件があったアルジェリアからも16万トン輸入していた。アフリカ諸国の中でも伸びが著しいのがナイジェリア産で、2011年に前年比3倍、2012年にさらに同2.5倍と2年連続して大幅増と

    アフリカ産LNG急増 ナイジェリアが日本救う:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/05/08
  • 新疆弾圧で「ウイグル難民」急増:日経ビジネスオンライン

    3月1日に雲南省の昆明鉄道駅で発生した「ウイグル族による無差別殺人事件」をめぐり、今頃になってある「疑惑」が流れている。ひょっとして、あれは新疆独立派など関係なかったのではないか。そうではなくて、ただ密出国を望んで昆明に潜伏していたところを当局側に感づかれたために行き場を失って暴発しただけではないか? 彼らはテロリストではなくて「難民」だったのではないか。惨劇の現場となった雲南の昆明駅はウイグル族の密出国の拠点となる場所だった。最近、その推論を裏付けるように、その「ウイグル難民」ともいうような、国外脱出の実態が相次いで明らかになっている。 昆明事件は「聖戦」ではなく「暴発」か 米国発の華字ニュースサイト・明鏡新聞網によれば、3・01昆明事件はウイグル族が犯人ではあるが、中国側が公表するような東トルキスタン独立派の仕業ではない、という。「昆明事件」の容疑者たちは、実は中国当局の宗教弾圧などか

    新疆弾圧で「ウイグル難民」急増:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/04/26
  • 行動経済学は、トンデモ学問で終わるのか!?:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    行動経済学は、トンデモ学問で終わるのか!?:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/04/22
  • 映画「KANO」と台湾アイデンティティ:日経ビジネスオンライン

    前回に引き続き、今回も台湾の話題になる。3月末に台北を訪れたときに、一部で大変話題となった映画「KANO」を観てきた。 この映画は、このコラムでも以前取り上げた「セデック・バレ」を撮った魏徳聖がプロデューサー、監督はセデック族の血を引くイケメン俳優の馬志翔。彼は「セデック・バレ」でも、主人公と対立するセデック族の一部族の頭目役で出演していた。主演は日人の永瀬正敏。台湾映画であるが、国境民族を超えた合作映画ともいえ、セリフの7割が日語、2割が原住民の言葉、1割が台湾方言か客家方言。おそらく中国人は字幕がなければほとんど理解できない。 映画の内容も民族を超えて1931年の甲子園準優勝を勝ち取った「嘉義農林学校野球部」を舞台にした青春ドラマである。知り合いの台湾人たちが、「泣いた!」「2度観ても、また観たい」「少なくとも4度は泣く」と大絶賛だったこともあり、来年まで待てば日でも公開されるは

    映画「KANO」と台湾アイデンティティ:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/04/10
  • 【特報】ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化:日経ビジネスオンライン

    池田 信太朗 日経ビジネスオンライン編集長 2000年に日経BP入社。2006年から『日経ビジネス』記者として、主に流通業界の取材に当たる。2012年『日経ビジネスDigital』のサービスを立ち上げて初代編集長、2012年9月から香港支局特派員、2015年1月から現職 この著者の記事を見る

    【特報】ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/03/19
    労働市場がタイトになっていけば、企業は自らの利益の為に社員の待遇を上げる。 // これがその例かどうかはまだ分からないけど。
  • 「ビットコインはそもそも出来が悪いです」:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「ビットコインはそもそも出来が悪いです」:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/03/13
    「そこではすべてが自己責任で完結」とか「大きな目で見た方が良い」とか陽気だなぁ。不況時に失業して、同じ事が言えるんだろうか。政府の介入など要らぬ。いつになるかは分からんが不況は自然に終わる、とか。
  • 聖なる愚か者の誕生:日経ビジネスオンライン

    このの最終校了の時、神足さんは、一編の文章を追加してきた。この原稿を入れると、落とさなければならない原稿も出てくるし、何か間違いが起こる。編集者としては避けたい事態。ただ、その原稿を読んで驚いた。娘さんの文子さんのことを、「文子はかわいい。犬のようにかわいい。いや、犬が文子のようにかわいいのかもしれない」と綴っていたのです。 この一文は、大げさではなく、僕が今まで読んだ詩の中でも、一番美しい詩でした。突然の病い。死の淵からの生還。ままならない身体。受け入れがたい現実。計り知れない自分との対話の日々の中で、作者の魂は、純化して質をつく言葉が溢れ出てきたのです。の中の多少の誤植くらいどうでもいいことだと思いました。 ワーグナーのオペラ「パルジファル」に、 「共苦によりて知にいたる、聖なる愚か者、待ちわびよ」という一節があります。 僕の目の前に、聖なる愚か者が、確かにいました。 「ボクには

    聖なる愚か者の誕生:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2014/03/12
  • 40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」:日経ビジネスオンライン

    :病気が治るというのは、医者が治すんじゃないんです。自分で治すという意志がないと治りません。患者自身が、何が正しく何が必要かを見極めていく力をつけることが一番大事です。それが自立です。 医者というのは来、活用するための存在なんです。医者の限界とか守備範囲を知って、患者がある程度対等にならないと活用できません。コンピューターと一緒です。いくら素晴らしくても使い方が分からなかったら使えないし、そもそも万能でもないでしょ。 近著の『医者が教える 当に病気を治す医者の選び方』(アスコム)では、「ダメな医者」の見極め方をかなり赤裸々に解説しておられます。 特にドキッとしたのが「あなたはダメ医者にとって『おいしい患者』になっていないか?」というくだりでした。私の母は70代ですが、同世代の知人が10人集まるとそのうち8人は高血圧か高脂血症の薬を常に飲んでいて、薬なしで生活している高齢者はかなり少

    40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2013/09/14
    マラソンは過剰と言う指摘だけど、代わりに勧めている山登りやハイキングは、頻度と言う点で過小な気もする。
  • 「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」:日経ビジネスオンライン

    とり・みき マンガ家 熊県出身。ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやストーリー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。 この著者の記事を見る

    「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2013/09/10
    この辺りは後付バイアスも入ってる気がする。単行本を出す際の(ヒット前の)契約を、結果が出た今から振り返れば、そりゃそうなるよ。みんなから責められて辛かったろうなぁ…。 > バカじゃないのか!
  • 新聞の1面を飾った「新卒ニート3万人」ってホント?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回は調査結果の「報じられ方」を検討したい。どういう「意味づけ」がなされたうえで調査結果が届けられるかによって、私たちのデータのとらえ方も左右されるからだ。素材は、文部科学省の「学校基調査」による大学卒業生の進路状況を報じた2012年8月28日の新聞各紙の朝刊である。 中でも日経済新聞1面トップの見出し「新卒ニート3万人」を集中的に検討したいのだが、まずは肩慣らしとして安定雇用に「就かない」と「就けない」という表現の違いを見ておきたい。 安定雇用に「就かない」、「就けない」─表現で変わる「意味」 今回の学校基調査では、2012年3月の大学卒業者の約23%、12万8000人余りが「進学も就職もしていない者(15.5%)」「一時的な仕事に就

    新聞の1面を飾った「新卒ニート3万人」ってホント?:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2013/08/10
  • 「風立ちぬ」戦慄の1カット:日経ビジネスオンライン

    青写真を確認した堀越二郎が自分の机に戻り、着席後身をかがめて床のカバンから計算尺を取り出し、椅子を前に引いて作業を始める一連の動作の1カット。 飛行シーンよりもモブシーンよりも、その作画と動画に戦慄した。 スタジオジブリ最新作、宮崎駿監督の「風立ちぬ」は、ずばぬけた航空技術者であった堀越二郎を、ずばぬけたアニメ職人が描写するという職人映画だ。 もはや宮崎アニメと村上春樹作品は、新作がリリースされれば、人は皆なにがしかの感想なり批評なりを述べなければいけないような雰囲気になっている。誰からいわれたわけでもないのに、おのれの見解と立場を表明しなければいけないような圧力が、少なくとも私のTLには充ち満ちる。かくして多くの人は、他人の顔色をうかがいながら恐る恐るつぶやく。 求められてもいないのに。 いや、批評家や評論家の人はいいのですよ。それが仕事だから。 こう見えても私は業でマンガ家をやってい

    「風立ちぬ」戦慄の1カット:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2013/08/10
  • アベノミクスには誤解がある:日経ビジネスオンライン

    異次元の金融緩和に伴う円安により、輸入物価が上がり、家計や中小企業に影響が出ているとの批判がある。実際、年明け以降に値上げが報じられた品目は、CPI(消費者物価)ベースで10品目にも及び、そのCPI押し上げ効果はプラス0.9%程度と試算される。そして、そのうちの0.7ポイント以上は小麦、電気、ガソリン、自賠責保険の計4品目の値上げ分のみで説明が可能となる。 ただ、自賠責保険は円安とは無関係である。また、4月からの小麦値上げの要因となった昨年9月から今年2月までの円建て小麦相場の価格を分解すると、円安要因は4分の1程度にとどまる。さらに、10月以降の小麦売り渡し価格を左右する今年3月以降の買い付け価格は、国際相場の値下がりが円安要因を相殺しているため上昇していない。同様に、原油の輸入価格も国際相場の値下がりが円安を相殺しており、ガソリン価格も3月から8週連続で下がっている。 一方、3カ月平均

    アベノミクスには誤解がある:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2013/05/29
  • 日本との関係を悪くしたい韓国、良くしたい北朝鮮:日経ビジネスオンライン

    荒木:5月14日、飯島勲内閣官房参与が突然に北朝鮮を訪れ、同国政府高官と拉致問題を協議しました。一方、5月7日に韓国の朴槿恵大統領はオバマ大統領とワシントンで会談しました。朴槿恵大統領は6月にも訪中し、習近平主席と会います。構造ががらりと変りそうな朝鮮半島情勢を、鈴置さんと話し合います。 飯島訪朝は非常に唐突でした。でも、飯島氏の慎重さ、あるいは大胆さを考えると、今回の訪朝はパフォーマンスや思いつきではないはずです。 安倍晋三首相は拉致問題に長く関わり、2002年の小泉訪朝にも同行しています。安倍さんの脳裏には当時の北朝鮮の状況――中国との関係が悪化し、米国との関係は良くならないという状況下で日に擦り寄ってきた――が強く刻まれているようです。 北朝鮮のミサイル発射や核実験により関係各国は「結局、中国は北にさほど影響力を持っていないのではないか」と見なしました。北朝鮮に面子を潰された中国

    日本との関係を悪くしたい韓国、良くしたい北朝鮮:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2013/05/26