タグ

2009年4月9日のブックマーク (5件)

  • 草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル

    KDDIは4月7日、auケータイ新ブランド「iida」のArt Editionsモデル「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」「私の犬のリンリン」「宇宙へ行くときのハンドバッグ」を発表した。 関連記事「写真で解説する『Art Editions YAYOI KUSAMA』」 Art Editionsとは、現代アーティストとともに携帯電話を現代アートへと一変させるiidaのデザインプロジェクト。今回発表された3作品は、水玉モチーフと強烈な色彩で他に類をみない作品を生み出す前衛芸術家の草間彌生氏が手がけたもの。草間氏が携帯電話をテーマに制作した作品をもとに、携帯電話としての機能性を損なうことなく、今までにない細密な手作業や高度な印刷技術を駆使するなど、通常考えられない手間と時間をかけて制作されたという。 3作品とも従来の携帯電話像を覆す独創的なものだが、auの製品として発売される予定だ。販

    草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル
    cyclolith
    cyclolith 2009/04/09
    一番上のやつとか、会社のデスクとかに置いたらそれだけで異空間な感じがして楽しそうだなー。それに落としてもすぐに返ってきそうでよい。実物と価格を見て考える。
  • BBCのディレクターが語る「読者が情報を選択する時代」(1) | WIRED VISION

    BBCのディレクターが語る「読者が情報を選択する時代」(1) 2008年2月21日 メディア コメント: トラックバック (1) Dylan Tweney 『BBC World Service』を運営する人物としては、Richard Sambrook氏は驚くほどブログ好きだ(同氏の公式な肩書きは、BBCのGlobal News部門担当ディレクター)。Sambrook氏は長年にわたりBBCの社内でブログを綴っていたのだが、ついにそれを『SacredFacts』で公開した。 Sambrook氏は今回のインタビューの中で、ウェブから生まれた新しいコンテンツだけでなく、コンテンツを整理する一般読者たちの新たな能力についても注目している。 これまでのニュースメディアの価値の中心部分とは、結局のところ「コンテンツの整理」だった。ニュースメディアは、新聞に掲載したり、テレビやラジオで放送したりする価値の

    cyclolith
    cyclolith 2009/04/09
    「技術がまだ実現させていないのは、情報を驚くほど系統的に整理することです。」「メディアの権威というものは、その大部分が、社会が知るべきことは何かを取捨選択する能力の優秀さに支えられていました」
  • 有効恋愛求人倍率

    ここのところいかにも真面目な話題が多いので、少し柔らかめの話をしましょうか。元データはネット専業で格安生命保険を販売するライフネット生命保険の調査レポート「婚活に関する調査」(http://www.lifenet-seimei.co.jp/newsrelease/index.html)ですが、「有効恋愛求人倍率」というものを計算してみました。(ネーミングとしては「有効求愛倍率」の方がいいと思いますが、既に書いた原稿で使ったので、このエントリーでは「有効恋愛求人倍率」にしておきます) この調査レポートは20代、30代の独身男女1000人に対して「肉系」(恋愛に対して能動的。自分から意思表示できる)「草系」(恋愛に対して受け身。自分から言いたいことが言えない)という区別を導入して、この区別に関する自己認識、相手に求めるタイプ、将来の結婚への自信、「婚活」(結婚するための活動)のあれこれなど

    cyclolith
    cyclolith 2009/04/09
    hirax的。「CAPMが実証的に否定されるたびにベータ値の推計方法のせいにできたように、有効求人倍率も、否定的なデータが出てきた場合には、個人の持ち点のせいにすればいい」素敵。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    cyclolith
    cyclolith 2009/04/09
    読んだ上で「だが断る!」って言う為に買ってたりして。ってわけで、書籍部に注文してみるよ。てか、そんなことよりネットで充実する方法を教えてほしいなあ。
  • 価値観別で見る、大学生が働きたい企業ランキング

    リクルートは4月8日、就職活動中の大学生(大学院生を含む)の就職観などを明らかにするために「就職ブランド調査」の結果を発表した。それによると、働きたい企業のトップは「東海旅客鉄道」(昨年4位)、2位「東日旅客鉄道」(同9位)、3位「全日空輸」(同1位)と、旅客運輸関連が上位にランクイン。一方、ソニーは29位(同8位)、シャープ55位(同14位)、キヤノン77位(同20位)、トヨタ自動車96位(同6位)と、近年上位に入っていた電気や自動車関連は大きく順位を下げた。 男女別で見ると、男性のトップは「東海旅客鉄道」(同8位)、以下「東日旅客鉄道」(同3位)、「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」(同18位)と、旅客関連や通信が上位に。一方、女性のトップは「全日空輸」(同1位)、以下「ベネッセコーポレーション」(同5位)、「東海旅客鉄道」(同8位)だった。このほか「明治製菓」が42位から5位、「ミツ

    価値観別で見る、大学生が働きたい企業ランキング
    cyclolith
    cyclolith 2009/04/09
    NHK~ADKは「仕事と私生活は区別なく、一体として働く」っていうより、単に「私生活を送る時間がなくなる」なんじゃないかと