タグ

2009年6月24日のブックマーク (7件)

  • 「ネットの匿名性」と、「監視網になったSNS」 | WIRED VISION

    前の記事 「Twitterでの自分の重要度」を測定するウェブサイト 絶びゆく蝶の画像ギャラリー 次の記事 「ネットの匿名性」と、「監視網になったSNS」 2009年6月24日 Natania Barron 「ネットの世界」地図。Image: xkcd 画像をクリックすると拡大画像が見えます 確かにあなたには、Twitterで300人ものフォロワーがいて、Facebookでは500人を超える知り合いがいるかもしれない。だがそのうち、実際にやりとりをしたことのある相手は何人いるだろう? 関係を築いているのは何人だろう? そしてたぶんいちばん重要なのは、それが、オンラインでの自分をどう演出するかということに、どんな変化を与えているかということだ。 というのは、もう認めざるを得ないだろうが、匿名性の自由が消え去りつつあるからだ。かつてインターネットは巨大な砂場だった。われわれは動きまわり、しゃべり

    cyclolith
    cyclolith 2009/06/24
    Usenetが沈没してるw
  • 35. 共感するってそんなに大事?:日経ビジネスオンライン

    という具合に、『晩夏』のふたりの主人公はどう考えても、世知辛い憂き世で毎日あくせく働いている私なんぞが 「うんうん、わかるわかる」 などと共感できるような相手ではない。 にもかかわらず、私はこの人たちの人生の物語に感じ入ってしまった。だから何回もこうやって文章に書いている。私はこの小説のことを、過去3回ほどいろんな雑誌に書いているのだ。いい加減しつこいのである。 このことからわかるのは、共感とか感情移入とやらいうものは、読書で必ずしも大事ではないということ。この話を、今回は書いてみたいと思ったわけです。せっかく『晩夏』の話をしていたわけだし。 *   *   *

    35. 共感するってそんなに大事?:日経ビジネスオンライン
    cyclolith
    cyclolith 2009/06/24
    「読んで泣いたとしてもダメな小説はダメな小説。」とてもよくわかる。/で、「自分が今感じているおもしろさ、って何なんだろう?」と悩んでるこの文章のことを思い出す。http://cruel.org/cut/cut199807.html
  • 栗田 亘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「澄んだ目の記者」を目標に(足利事件の報道)(1/4) 足利事件で服役していた菅家利和さんが、逮捕・勾留以来17年半ぶりに釈放された。各紙は一面トップで報道、社会面ではやはりトップ扱いで「無実 人生返して」「捜査間違った、ではすまぬ」(6月5日、朝日)などと記者会見での菅家さんの言葉を引き警察、検察を批判した。  では逮捕当時、新聞はどう伝えたか。もとより全紙を調べる余裕はないので、私が属していた朝日新聞を例にとって点検してみる。経験則で言えば、おそらく他紙も大同小異ではあるまいか。 保育園児がパチンコ店駐車場から連れ出されて絞殺されたのは1990年5月。犯人の手がかりはまったく無く、 <休日返上で懸命の捜査 情報求め120人態勢>(5月21日、栃木版) <「威信にかけ犯人逮捕を」 足利で県警部長>(同30日、栃木版) <遺体発見現場を視察 幼女殺害で警察庁刑事局長>(7

    cyclolith
    cyclolith 2009/06/24
    「澄んだ目」で見るから容疑者=犯人になるんじゃないの?
  • 痛いニュース(ノ∀`):TBS、視聴率低迷…「ドラマ再放送枠」を新設、韓流ドラマで巻き返し狙う

    TBS、視聴率低迷…「ドラマ再放送枠」を新設、韓流ドラマで巻き返し狙う 1 名前: フクシア(アラバマ州):2009/06/18(木) 17:45:16.23 ID:pMjmcV4n ?PLT TBSは3月末、苦戦が続いていた平日の午後に生放送の情報番組を大幅に増やす大規模なテコ入れを実施した。しかし、ここ数年5〜6%で推移してきた平日正午から午後6時までの平均視聴率(関東地区)が、改編後2か月の調査では、3・5%とさらに低迷する結果に。 中でも3月末スタートの目玉番組だった4時間の生放送情報バラエティー「ひるおび!」 (月〜金曜前11・00)が誤算だった。レギュラー進行役を務めるタレントの恵俊彰に 加え、日替わりで高橋克典ら4人の男優が登場し、ニュースからグルメまで多彩な 情報を伝える。“アラフォー(40歳前後)”の女性層を意識した構成だが、放送時間の 長さから、メリ

    cyclolith
    cyclolith 2009/06/24
    他人の人生に興味のない人はドラマなんて見ないんじゃないかなあ。
  • pixivに手書きメッセージ送信機能 1~4日後に届く「はがき感覚」

    ピクシブは6月19日、イラストSNSpixiv」で、Webブラウザ上でメッセージを手書きし、数日かけてほかのユーザーに届ける「絵はがき機能」を始めた。 あらかじめ用意されたテンプレートから背景デザインを選択し、その上に専用フォームでイラストや文字を書き込んで送信する。メッセージの送信には「pixivポイント」が必要だ。 メッセージは1~4日後に相手に届く。相手がpixivに登録している住所が自分から遠いほど、メッセージの到着に時間がかかる仕組みで、実際にはがきを送るような感覚を味わえるようになっている。 関連記事 pixiv、90万会員突破 増加ペース加速 「pixiv」の会員数が90万突破した。増加ペースは加速しており、100万人の大台突破も近そうだ。 コミケのような空間をネットでも――急成長「pixiv」が描く“第2章”の青写真 コミケのように、さまざまな作品が生まれ、売買される空間

    pixivに手書きメッセージ送信機能 1~4日後に届く「はがき感覚」
    cyclolith
    cyclolith 2009/06/24
    それなんてmixi年賀状?
  • 【臓器移植】民主・輿石氏「急がなければ死んでしまうわけでもない」 - MSN産経ニュース

    民主党の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長は18日の記者会見で、「臓器移植法案を最優先でやらなければいけないとは思ってない。急がなければ死んでしまうという話でもない。一日も早く救いたい気持ちは分かるが」と述べた。 輿石氏はまた、民主党が国会に提出している母子加算手当を復活させる生活保護法改正案を挙げ、「母子加算(法案)のとのかねあいもある」と指摘、同法案の審議状況をにらみつつ、臓器移植法改正案の審議に臨む考えを示した。

    cyclolith
    cyclolith 2009/06/24
    誰うま。
  • 就職率高い理工系大学 不況続けば人気も“理高文低”(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    昨年秋からの世界同時不況により、大学生の就職戦線での苦戦が伝えられている。このような状況から考えると、来年入試では今まで以上に、就職を考えた志望校選びになっていくことは間違いないところだ。 [グラフ]新入社員が考える「ビジネス社会を生き抜くために必要なもの 中堅私立大の広報担当者は、オープンキャンパスなどで、保護者からこんな質問を受けることが多くなったと言う。「いきなり『1部上場企業に何%の人が就職していますか』などと質問されることがあります」 就職率に加えて、最近ではどんな企業に就職しているのかの“質”を問う保護者が増えているようだ。倒産する企業が増えており、それを気にするのは当然のことかもしれない。 では、その大学別就職率はどうなのだろうか。就職率が高い大学は、それだけ熱心に大学全体で学生の就職に取り組んでいるということになる。表は卒業生数が1000人以上の比較的大手の大学の0

    cyclolith
    cyclolith 2009/06/24
    旧帝大工学部でしたが、55人居て学部卒は1人でした。残りはみーんな大学院。