タグ

2010年5月11日のブックマーク (6件)

  • うつ病自殺7割が精神科を受診 「抗うつ薬」安易な服用に懸念

    うつ病で自殺した人の7割が精神科を受診しており、その多くは「抗うつ薬」を服用していた。遺族が行った調査でわかった。最近は製薬会社のテレビCMや政府の「うつキャンペーン」のせいもあって、抗うつ薬に抵抗感のない人が増えている。医療関係者の間でも安易な服用を懸念する声があがっている。 全国自死遺族連絡会が2010年3月までに行った調査によると、自殺者1016人のうち精神科を受診、治療中だった人は701人で、69.0%を占めた。自殺者のうち飛び降り、飛び込みは197人で、自宅のマンションから飛び降り自殺を図った場合は全員が受診していた。また、自殺した20~50歳代女性も100%が通院していた。 「1日20~40錠の服用はざらにある」 調査で、自殺者の多くは抗うつ剤を服用していたこともわかった。1回5~7錠を1日3~4回にわたって服用していた。全国自死遺族連絡会の田中幸子さんは、 「1日20~40錠

    うつ病自殺7割が精神科を受診 「抗うつ薬」安易な服用に懸念
    cyclolith
    cyclolith 2010/05/11
    うつ病で自殺した人の10割がDHMOを服用しており…っていうか、3割は受診もせずに自殺したってことか。そっちの取りこぼしの方が問題だと思うのだが。
  • 日本人の精神構造の "周りに合わせる"への変化が モノ売れない時代つくったインタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第2回/精神科医・和田秀樹氏に聞く (1/2) : J-CASTニ

    「周りの人が買わないから、自分も買わない」。こんな人たちが近年の日には増えていると、精神科医の和田秀樹氏は指摘する。ひたすら周囲に自分を合わせようとする「統合失調症」の傾向を持った人が増加したためだ。 これは国が豊かになり、「周りと同じようにしていてもそれなりに幸せになれる」と日人が思うようになったことが原因だ。このような精神構造の人は、消費に向かわせる「仕掛け」をしない限りこれからもモノを買わないだろうと、和田氏は警告する。 他人がユニクロ買えば自分はブランド買わない ――「モノが売れない」と最近よく言われます。日人がモノを買わなくなったのは、以前と比べて精神構造に何か変化が生じたのでしょうか。 和田 ご質問にお答えする前に、日人の性格の傾向をお話ししましょう。どの先進国でも共通していますが、原因がはっきりしない精神病である「内因性精神病」は2種類しかありません。ひとつは「シゾフ

    日本人の精神構造の "周りに合わせる"への変化が モノ売れない時代つくったインタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第2回/精神科医・和田秀樹氏に聞く (1/2) : J-CASTニ
    cyclolith
    cyclolith 2010/05/11
    こういう例えで統合失調症とか使うのは迂闊だと思うんだよ。この例えが正しいのかもあやしいし…
  • 東方ProjectのZUN氏がNHKのテレビ番組に出演して2次創作を解説 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 株価【4410】 ソードテール(catv?) 2010/05/04(火) 13:42:23.91 株 ID:RL23K1J7 ?BRZ(10000) ZUN氏が出演したのはBS2で放送されている「MAG・ネット 〜マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ〜」という番組で、番組内ではZUN氏の仕事場から作品の製作風景まで幅広く放送されたようです。 東方Projectを作ろうと思ったきっかけ >大学の時にゲームミュージックを作りたかったんです。元々。 >それでゲームミュージックをどうやったら作れるかって考えた時に、 >一番楽な方法は自分でゲームを作ることだったんですね。 > >初めてパソコン触りましたね。その時に。 >パソコン触ってプログラムも初めてですし、もう完全に手探り状態ですよ。 東方ProjectのZUN氏がNHKテレビ番組に出演! 「2次創作は自由」の理由 http://blog.liv

    cyclolith
    cyclolith 2010/05/11
    id:gyaam たしか、もう退社して香霖堂って会社を作ったと誰かから聞いたことがありますよ。
  • あさり師匠の訓話

    cyclolith
    cyclolith 2010/05/11
    これは!
  • 飲食店で大切にされる方法 - @hitoshi annex

    店側の人間としてお客様を見ていると「あー、この人、飲店の使い方ヘタだなー」とか、「この人、すごく損してるなあ」と思うことが少なくありません。 同時に「うまいよねえー」と感心させられる人もいます。 飲店で快適に過ごせるかどうか、得をできるかどうかは、ひとえにお店の人を「やる気にできるか」にかかっていると言っても過言ではありません。スタッフが「このお客様には一生懸命サービスしたい!」と思ってくれるか、逆に「この人になんか、何もしてやりたくない!」と思われてしまうかは、お店からよりよいサービスを引き出すための一番大切なポイントなのです。 では、スタッフのその違いはどうやって生まれるのでしょう。 みんな知ってるかと思いきや、意外と知らない人も多いようなので、せっかくだからここでちょっと公開しておこうと思いました。 お店の人から大切にされるかどうかって外を楽しむ上で不可欠なことだと思うので

    cyclolith
    cyclolith 2010/05/11
    気がついたら/意識してやってる事が結構あるなあ、という感じ。私の無茶な店選びに付き合って下さってありがとう。
  • 米国で大人気の日本文化、そして広がる海賊版。

    この記事では「米国で大人気の日文化とそして広がる海賊版」について紹介します。 New York Cityを訪問して感じたのは日文化が大人気だということです。その人気は私が当初想像していた以上のものでした。例えば、BordersやBarnes&Nobleといった米国の大型書店にも漫画専用の大きな棚が設置されていて、多くの人達が立ち読み&座り読みしていました。「米国の書店に日漫画専用の棚が設置されている」、これは日にいると当たり前すぎて何も感じないかもしれない。でも、実はかなりすごいことです。極東の島国の文化が米国の書店の一角を占有しているのですから。他の国の文化で日のマンガに相当する人気があるものを私は知りません。 マンガ以外でも、アニメやゲーム、日の若者文化、そして時には日のドラマも人気があります。そしてまた、これらの日文化が好きな米国人はきわめて親日的です。私が仲良く

    米国で大人気の日本文化、そして広がる海賊版。