lifeに関するd-mateのブックマーク (125)

  • 肥満によるコスト、明らかに(燃費的な意味で) - スラッシュドット・ジャパン

    ストーリー by hylom 2010年08月17日 16時00分 走れないデブは肥満だ! 走れるデブは訓練された肥満だ! 部門より 「米国人は車の燃費やガソリンの値段について文句を言うのが大好きだが、問題の原因は自分たち自身にもある」という話が家/.で話題になっている。 2006年にEnterpreneur.comが行った調査研究によると、1960~2002年までの間、体重増加によって非商用車が余分に消費したガソリンは毎年およそ10億ガロンと推定されるそうだ。また、肥満が原因でシートベルトがきつく、そのため正しくシートベルトを装着していないというケースもあり、これにより死亡事故の増加につながっているとも考えられているらしい。 ちなみに、米国の疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)の研究によると、2007~2009年の

    d-mate
    d-mate 2010/08/20
    とりあえず、手荷物の重量制限は体重との合算にしてくれ。
  • 「できない」ことは恥ずかしいことじゃない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「できない」ってのは「できる」ようになるまでの期間すべてのこと。むしろ、「できる」までの継続的な努力を怠るとか、私とか上司の時間の空きを見て質問をするとか、概要だけでも調べて段取りを考えておくとか、習練しなければそりゃいつまで経っても「できる」ようにはならないよね。 恥ずかしいのは「できる」ようになる努力を怠ることだと思うんだ。 あと、もっと恥ずかしいのは「できない」口実を作ることな。「できてる」ほかの人がいて、キャッチアップする努力をしないうちから「それはできません」というのはどうなんだろうね。 やってみて、駄目だった、というのは、撃てる弾の範囲内で許される。でも、「できない」口実を作ってやらないというのは、お前って何のために居るの? って話になりかねない。 最近そういうのが多くてさあ。滅入るねえ。

    「できない」ことは恥ずかしいことじゃない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    d-mate
    d-mate 2010/08/18
    隊長に同意。あと、「できない」ことを認めたくないものだから、「できても意味がない/かえって良くない」と主張し始めるのは、さらにみっともないかな。
  • 「本=モテる」という付加価値 - 60坪書店日記

    の弱点 はモテない。「読書をしていたら、彼氏/彼女ができました」なんて話は聞いたことがない。これが出版衰退の一因ではないか。 そこで、出版業界で「=モテる」という付加価値を捏造する。 STEP1 non-no、anan、Seventeen等の主要ファッション誌で、「=モテる」的な企画をやりまくる。 読書でめちゃモテ 一味違うアナタになれる! クールなアナタを演出! 知的なアナタにカレはくぎづけ! 文学少女にカレはときめく! …みたいな?実にセンスが感じられないキャッチコピーだorz STEP2 これを信じた女性がを読み始める。 STEP3 読書をしている女性との話題作りのために、男性もを読み出す。 STEP4 出版業界右肩上がり! 何らかの付加価値を 私見ですが、多様な娯楽の登場によって、娯楽としてのの価値は相対的に低くなっている。売上げを増やすためには、娯楽としての価値を向

    「本=モテる」という付加価値 - 60坪書店日記
    d-mate
    d-mate 2009/03/18
    読書はひとりでやる娯楽だからなあ…二人で一緒にオーディオブック?無理か
  • クラシックのネットラジオ CLASSICA - Classical Music Links

    クラシックのネットラジオ、音楽配信のリンク集

    d-mate
    d-mate 2009/02/26
    ネットラジオを中心に、PCと一定以上のネット接続環境さえあれば、これだけのソースに手が届いてしまうのはなんて幸せなことだろう、と思います。労作リンク集に感謝!
  • 日経春秋 春秋(2/19) 秋 - finalventの日記

    熟慮の末の決断だったに違いない。辞任したどこかの大臣ではなく、世界中にファンを持つ作家、村上春樹さんの話である。イスラエルのエルサレムで文学賞の授賞式に臨んだ彼はガザ地区への攻撃を周到に、そして手厳しく批判した。 ▼その講演は体制を高く固い壁に、それにぶつかって壊れる個人の精神を卵にたとえている。「私たちを守るはずの体制が私たちを殺したり、私たちに他人を冷酷に効果的に組織的に殺させたりする」。少しばかり難しい言い回しだが趣旨は明快だ。「壁と卵の間で、私はいつも卵の側に立つ」とも作家は宣言した。 悪いコラムではないし、まあ、ちょっとこういうのもなんだけど、その程度に読まれるのはしかたないなと思うけれど、春樹さんがあのスピーチで言いたかったことは、イスラエル対ハマスではないのですよ。もちろん、今回のイスラエルの対応は非難されるべきであることは普通に国連の動向からしても明白。そしてその明白な批判

    日経春秋 春秋(2/19) 秋 - finalventの日記
    d-mate
    d-mate 2009/02/19
    誠実に読んでいるようなのにポジショントークから脱せず、自らの主張の援軍として村上講話を利用するのは、結果として何らかの「壁」の側に立つこと。この講話は読み手を試す文章でもあると実感した。
  • Always on the side of the egg - Haaretz - Israel News

    I have come to Jerusalem today as a novelist, which is to say as a professional spinner of lies. Of course, novelists are not the only ones who tell lies. Politicians do it, too, as we all know. Diplomats and military men tell their own kinds of lies on occasion, as do used car salesmen, butchers and builders. The lies of novelists differ from others, however, in that no one criticizes the nov

    d-mate
    d-mate 2009/02/18
    政治的に利用されることを予め宿命づけられた文章だが、いずれの国にも与さないという著者の意思は尊重したいし、私は個人としてこの文に向き合おうと思う。
  • barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] : News Release インフラノイズより音楽録音再生専用USBメモリー「USB-5」新発売

    ㈱インフラノイズから音楽録音再生専用USBメモリー「USB-5」新発売の案内が到着しました。以下同社承諾のうえ転載します。 インフラノイズの開発したUSBコンバーター USB-101はコンピューターから出力されるUSB信号を一般的なデジタル信号、SPDIFやAES/EBUに変換するオーディオ機器です。 もちろん単に信号変換するだけではありません、USB信号をオーディオ用デジタル信号に変換する途中に、USB-101内蔵の高精度発信器のクロックに置き換えます。コンピューターからのデジタル信号に混じりこんだ大量のノイズをデジタル信号から光に変換途中、除去してから再びデジタル信号に戻します。二つの操作によりコンピューターからのUSB信号はクリーンで高音質な信号に変化します。 この段階でデジタル信号の音質はすでに音源の質を越えておりますが、コンピューターのファイルの場所をさらにUSB固体メモリーに置

    d-mate
    d-mate 2009/02/16
    この商品のおかげで、発売元の他の商品も疑わしく見えてしまうのは私だけかな? でもまあ、個人消費が拡大するのはけっこうなことで/その後の経緯を見て、単なる確信犯だと了解、これほどデタラメだとギャグ
  • 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary

    こういう話が流行ると、黙っていられないTech Momが来ましたよ。 とある夫婦の離婚序章 一時「発言小町」にはまったとき、同じような「家事と仕事とどっちが大変か」という男女の水掛け論を散々読んだのだが、女性の多い「小町」と男性の多い「匿名ダイアリー」の空気の違いがあって、なかなか面白い。 で、私の直接の反応はPollyannaさんとほぼ同じなのでそちらを読んでいただくとして、スレを読みながら、「家事とグーグルって似てるなぁ」とつれづれに思った話を書く。 グーグルのトップページは、ほとんど検索窓しかない。そこに何かほうりこんで検索すると、検索結果は味も素っ気もないリンクの羅列で出てくる。ユーザーインターフェースは昔からほとんど変わらない。使っている方からすると、極めてシンプルな表面しか見えない。しかし、そのウラには、10年にわたって蓄積した膨大なリンクとユーザーのデータを、ものすごいアルゴ

    家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary
    d-mate
    d-mate 2009/01/16
    納得、共感。「重要度」の御仁とは人生経験も、ともに暮らす家族への愛情も、ひとの行動や心をしっかりと客観視して評価する力も、段違いです。
  • 男心と女心 織田隼人著: 頑張った重要度

    俺って、毎日会社に行って、頑張って仕事をしている。 年収も悪くない。に専業主婦をしてもらえるくらいには。 子供もいないので、家事もそれほど大変ではないはず。 それなのに、家に帰ってこんなことを言われた。 「アナタっていいわよねぇ、仕事をするだけでいいんだから」 がーーん、いったい、何がいけなかったんだろう・・・ ■重要性の判定 どうも旦那さんが「働く」というだけでは、奥さんは「仕事しかしてくれない」と感じてしまうみたいです。 ところで、どうして「働く」という大変な作業をしているにもかかわらず、女性から見て「仕事だけ」と見えてしまうのでしょうか? これには重要度の判定の男女差が関係しています。 男性は時間がかかったり、大変なことについては、重要度が高いと考えます。 女性は時間がかかったり、大変だったりとかをあまり意識せず、それぞれの重要度は同じくらいと考えます。 ここがポイントです。 今回

    d-mate
    d-mate 2009/01/16
    感想1「この人は家事してないだろうな」 感想2「こうやって安直に決めつけ類型化するのが『心理カウンセラー』の成功の秘訣?」 感想3「これに納得するひとが、また新たな夫婦げんかを始めるんだろうな」
  • 書評:Real Education-人口の半分は平均以下

    アメリカの学校教育のあり方についてのなのだが、もう「それを言ったらおしまいよ」的身も蓋もないデータの羅列。「がんばれば必ずできる!」と何でもかんでも褒め殺すアメリカ的には呆然、って感じですが。でも結論は至極まともです。 著者曰く、書のメッセージは4つの真実で、それは「能力には差がある」「子供の半分は平均以下」(アメリカ的にはタブー発言!!)「大学進学率は高すぎる」「アメリカの将来は学力の高い子供をいかに教育するかにかかっている」と。 笑ったのは2章。 「ノンフィクションの、しかも公共政策に関するの第二章まで読み進んだということは、あなたの学力(academic ability)はまず平均より上。」 と断言した上で、 「そんなあなたは、きっと小さい頃から勉強ができる人が集まる学校に行き、ホントに勉強ができない人を多分見たことがない。だから『勉強ができない』子供がどれほど勉強ができないか

    書評:Real Education-人口の半分は平均以下
    d-mate
    d-mate 2009/01/13
    とても納得のできる説に思えます。日本でもこの手の議論を真剣にやるべきじゃないかと。どうがんばっても、すべての子供が同じようにはなれない。平均を押し上げるために上位を伸ばせなくなっている現状は危険。
  • 頭が良いってそんなに嫉ましいものなのかね?

    pollyannaさんとこの「「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記」を読んでいて考えたことをつらつらと書いてみる。 「頭がいい」という属性は、どうも「運動ができる」とか「金持ち」という属性よりも他者の嫉妬や反感を引き起こしやすいらしい。 pollyannaさんのエントリやブクマコメントにもいくつも例が挙がっているが、私も小学校の頃に「頭が良いから」という理由でいじめというか嫌がらせにあったことがあった。 私の通っていた小学校は京都市南部の公立小学校で、プロジェクトXの伏工ラグビー部の話を見たことのある人や、あるいは近畿圏の人ならある程度分かるだろうが、あの辺は結構柄の悪い地域で、私の通っていた学校もご多分にもれず結構荒れていた。 けんかやいじめなんて日常茶飯事、大学出立ての新任教師をいびって泣かし授業が無くなったり、学級崩壊も数回、小学校高学年で既に喫煙率が3割近いという、自分

    頭が良いってそんなに嫉ましいものなのかね?
    d-mate
    d-mate 2008/12/27
    "Gifted"にあたる(かもしれない)子供がつまらぬ義務教育にスポイルされる、というのは、たしかにありそうだと感じた。
  • 他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種

    こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 この記事については僕の体験とも被るところがあり、非常に共感できる内容でした。 すっげー簡単にまとめると、 勉強ができる子は(同級生・親・教師からの)いじめや差別の対象になりやすい。 それは、「勉強ができる」ということが一般的に言われる「子供らしさ」からかけ離れているからだ。 そうやって「子供らしさ」で「勉強ができる」子供を差別する風土が、科学技術発展の阻害の一因になってるんじゃないか。 って感じの内容です。詳しくは元の文を読んでください。 この記事を書いた人を以下「理系さん」とします。 それに対する記事として、こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081225/1230194369 この記事を書いた人を以下「ハックルさ

    他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種
    d-mate
    d-mate 2008/12/27
    ダメなもの、ろくでもないものをきちんと指摘しておくのはすばらしいと思います。賛同し、共感し、感謝します。
  • それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found

    2008年12月24日20:30 カテゴリArt それって勉強じゃないよ 言葉というのは時代を経るに従ってさまざまな意味を持つようになるのだけど、意味を拡大解釈しない方がよい言葉というのが確かにある。 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを blog 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。 勉強が、それだ。 勉強。努めて、強いる。 なぜこれが、学習の意味で用いられるようになってしまったのか。 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。 だからそれは、「勉強」じゃないんだってば。 努めて強いてないんだから。 404 Blog Not Found:勉めなくても強い人々 私は、勉強なるもの楽しんだ事がない。「勉強」という字をもう一度見て欲しい。「勉めて強いる」。これが

    それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found
    d-mate
    d-mate 2008/12/25
    言葉の表面をすくい取って都合の良い解釈を施し、自分がいかに正しいかをしつこく主張する。みっともない。
  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

    d-mate
    d-mate 2008/12/25
    共感します
  • 勉強できる人が、頭が良い人でない理由をわかりやすく説明してみる | 芸人社長のブログ

    勉強できる人が、頭が良い人じゃないなんて当たり前の話かと思っていたけど、こんなことが議論になること自体が信じられない。 元々の議論はここから http://anond.hatelabo.jp/20081221200806 勉強が出来る=頭がいい 僕はそう思って生きてきた。 でも、そのことを否定する意見が多い。 何故だ?世の中には勉強が出来ない奴のほうが多いからか? そいつらが勉強が出来なくても自分は頭がいいと仮定なしで信じたがっているのか? 質的な頭の良さは勉強なんてものに関係ないと「勉強もできない」のに主張しているのか? 理由はよくわからないが、負け犬の遠吠えだろうな。 わからないのかぁ。それがなぜじゃち考えて答えを出せるかが、頭が良いか、悪いかの違いだと思うけども。 わからない人がいること自体に超ビックリしたし、コメントとか的外れなものばっかりでそれにもすっごくビック

    d-mate
    d-mate 2008/12/25
    「勉強ができる」人が「頭が良い」とは限らないのはあたりまえ。あえて「勉強ができる」という属性を貶めたい人がいるのは、劣等感の現れ? 芸人のの「芸」にしては笑えないなあ。
  • iPhoneの「株価」アプリで為替レートをチェックする方法

    iOSに標準でインストールされている「株価」アプリは、チャートや変動のパーセント表示など、必要な機能がコンパクトにまとめらた便利なアプリです。 このアプリは株価の表示以外にも、ドル・ユーロなどの為替レートを表示させることができます。 「株価」アプリで為替レートを表示するには、株の銘柄を登録するのと同様に、画面右下の”i (アイ)”をタップし、編集画面で左上の”+ (プラス)”をタップします。 次に、”企業名または銘柄コード”に以下のコードを入力します。 USDJPY=X (アメリカドル) EURJPY=X (ユーロ) GBPJPY=X (イギリスポンド) AUDJPY=X (オーストラリアドル) CADJPY=X (カナダドル) CHFJPY=X (スイスフラン) 3文字の通貨コードの組み合わせなので、例えば、”EURUSD=X (1ユーロあたりのアメリカドル)”、といったコードも使用でき

    iPhoneの「株価」アプリで為替レートをチェックする方法
  • 写真からタイルを作って販売してくれる『Teeny tile』 – creamu

    写真からオリジナルのプロダクトが作りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Teeny tile』。写真からタイルを作って販売してくれるサービスだ。 『Teeny tile』では、画像をアップロードすると、2インチ四方のマグネット付きのタイルを生成してくれる。1個5ドルだ。 12月中に10個以上注文すると、送料が無料なので、興味がある方は注文してみてはいかがだろうか。 写真からタイルを作って販売してくれるサービス、チェックしてぜひ見ていただきたい。 » Teeny tile 「DTP WORLD」を購入。フォートンのレタッチャーの方とかの特集で今号もかなりいい感じだ。

    d-mate
    d-mate 2008/12/18
  • 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net

    最近の大学生の就職活動は3年生の時点で始まるらしい。私の職場は新設3年目なので、最上級生が3年生。いまあちこちの就職セミナーやら説明会やらに飛び回っていて、欠席がけっこう目立ったりする。大きな転換点を前にすれば悩みがつきないのはしかたがないことで、せいぜい悩め若人よ、と笑い飛ばしたいところだが、そうもいっていられない。最もポピュラーなのは「自分の“売り”はどこか?」という点だ。思えば大学時代さしたることもなくすごしてしまった、何かすごい才能やら特技やらがあるわけでもない、これでは競争に勝てるはずなどないではないか、といった感じか。気持ちはよーくわかる。自分自身が今でもよく同じような気持ちになるからだが、とはいえ年の功というやつもあって、そういう焦りとの折り合いのつけ方も多少は学んだ。 そんなあたりを、奔走している学生の皆さんの気休めになるかどうかわからないが、ちょっとだけ書いてみる。似たよ

    「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net
    d-mate
    d-mate 2008/11/15
    非常に共感できます。願わくば、就職活動中の学生の皆さんに、この言葉がしっかりと伝わりますよう。企業は「ナンバーワン」や「オンリーワン」でなければあなたがたを評価しない、なんてことはありません。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    d-mate
    d-mate 2008/11/10
    明らかに誤った政策にまで、ポジティブシンキングは不要ではないかと。あと、文脈からは「私は高額所得者」になりかねませんよ。そう思って書いてるならけっこうですが。
  • 梅田望夫「紹介・水村美苗『日本語が亡びるとき』」の補足説明を試みる。

    【要旨】 梅田望夫さんが水村美苗『日語が亡びるとき』の紹介をしていた。ブックマーク数は多いのだが、梅田さんの紹介にやや舌足らずな点もあるからか、反応もいまひとつのような気がする。ただ、わたしも水村さんの論を読んで非常に感銘を受けたことはたしかなので、まずは、水村さんの議論の骨子を紹介してみることにした。ただし、わたしが読んだのは新潮9月号で発表されたものであり、ここで紹介することもの第1章から3章までの議論にとどまる、という点をご海容頂きたい。 ここで紹介したのは水村さんの問題意識であり、この問題に対して水村さんがどのように思考を進めていくか、というメインの部分については実際に「新潮」9月号やをごらんいただきたいと思います(この一文追記)。 (追記2)梅田さんがこのをどう見ているかについては、すでに8月時点でこのの前身の論稿に触れられたエセーがすでにあるのでこれもご覧になるとよい

    梅田望夫「紹介・水村美苗『日本語が亡びるとき』」の補足説明を試みる。
    d-mate
    d-mate 2008/11/10
    「日本語が亡びるとき」を読んでから、再度この文章を読んでみよう。もちろん、梅田氏の文章も。梅田氏の多少舌足らずな文へのコメントについては、連鎖に「乗る」ことの意味を考えるべきじゃないかと思える。