中国に関するd-moのブックマーク (11)

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル平和賞、中国人人権活動家の劉暁波さん - 国際

    劉暁波氏=ロイター  【オスロ=伊東和貴】ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、2010年のノーベル平和賞を、中国共産党による一党独裁の見直しや言論・宗教の自由などを求めた「08憲章」を起草した中国人人権活動家で作家の劉暁波(リウ・シアオ・ポー)氏(54)に授与すると発表した。中国の人権改善や民主化に取り組む姿勢が評価された。  今回の授賞決定は、経済大国として国際社会での存在感を増す中国に対し、民主化と人権改善を強く促したものだ。ノルウェーでの報道によると、中国政府は、劉氏ら反体制派への授与が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と委員会側に事前に圧力をかけていたとされる。今後、中国の猛烈な反発を招くのは必至だ。  同委員会は授賞理由の中で「中国は世界第2位の経済大国になったが、基的人権の分野において責任を果たす必要がある」とした。  授賞式は12月10日にオスロである。賞金は、1千万

    d-mo
    d-mo 2010/10/09
    前評判通り。朝日新聞の社説はどうでますかね。ダライ・ラマ14世の平和賞受賞時の社説は、「チベットの緊張を高めるおそれさえある。そうなれば『平和賞』の名が泣こう」と痛烈に批判していたのだけれど。
  • 尖閣問題マスコミに騙されないぞ!twitterで腑に落ちた説明をまとめた。

    がはく @gaha2 結局今回の尖閣問題は①中国の情報統制のためにダシに使われた(反日感情を高める)②内閣の認識では日の領土だから当たり前でしょって姿勢が仇となった。(まぁそれもわかるが)③レアアースがちらついた。 って事でしょうかね。 2010-09-29 11:40:35 がはく @gaha2 レアアースは中国が9割と言っているが、埋蔵量が9割ではなく、シェアが9割って事ですよね。他国も手をつけようとしたが、中国の人件費の安さで競争に負けた。だから、そこをクリアすれば良いという感じで。ただ、現在止められるとしんどいのは確か。 2010-09-29 11:42:46

    尖閣問題マスコミに騙されないぞ!twitterで腑に落ちた説明をまとめた。
    d-mo
    d-mo 2010/09/30
    twitterって凄いなぁ。諸刃の剣に見える。多民族国家や大陸国家を理解する素地が薄いのは、たぶん日本の宿命なのかもしれない。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国高官「反体制派に授賞なら関係悪化」ノーベル賞巡り - 国際

    【ロンドン=伊東和貴】ノーベル平和賞の選考を支援するノーベル研究所(ノルウェー)のルンデスタッド所長は27日、地元テレビの取材に対し、中国の政府高官が「中国の反体制活動家に今年の同賞が授与された場合、中国とノルウェーの二国間関係に影響を及ぼす」と同氏に語ったことを明らかにした。ロイター通信が伝えた。  同通信によると、中国の傅瑩外務次官が今夏、オスロの中国大使館でルンデスタッド氏と面会した際に、「(反体制派への授賞は)非友好的な行為とみなされ、ノルウェーと中国の関係を悪化させる」と語ったという。これについてルンデスタッド氏は地元テレビの取材に「ノーベル賞委員会の決定には何の影響も及ぼさない」と強調した。  ノーベル平和賞には例年、中国の人権活動家が有力候補として浮上。今月21日付の英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンは、中国の民主化を呼びかける「08憲章」を起草したとして実刑判

    d-mo
    d-mo 2010/09/28
    もし受賞されたら、朝日新聞の社説が興味深いです。ダライ・ラマ14世の平和賞受賞時の社説は、「チベットの緊張を高めるおそれさえある。そうなれば『平和賞』の名が泣こう」と痛烈に批判していたのだから。
  • 漫画家野上武志氏、尖閣問題を語る

    野上武志 takeshi NOGAMI @takeshi_nogami おはようございます。尖閣問題で心が憂な皆様。 ・・・ようやく、この国も日華事変、日中戦争を客観的に見直す時期がやってきましたね。 現在は日があの泥沼にはまっていった状況とビックリするほど似ています。このままじゃまた負けるぜ。 2010-09-26 10:12:56

    漫画家野上武志氏、尖閣問題を語る
    d-mo
    d-mo 2010/09/26
    「尖閣問題」というキーワードを用いること自体、すでに術中にはまっているように見える。
  • 積極果敢な中国の政府と中央銀行 - 梶ピエールのブログ

    このたびの中国の4万億元の経済対策については、日のネット界ではなんといっても津上俊哉氏の分析が詳しいが、こちらの方でもいくつか重要だと思える点をメモしておきたい。まず強調しておくべきなのは、中央銀行が眠ったまま機能していないどこかの国とは異なり、今回の決定が大規模な財政出動と金融緩和のポリシー・ミックスである、ということがはっきりしている点だ。このことは温家宝首相が内需拡大策を打ち出してから間髪を入れず、周小川中国人民銀行行長が、年内の利下げも視野に入れた金融緩和によって財政的な刺激策をサポートするという姿勢を明確に打ち出していることからも明らかである。このような金融当局の積極姿勢を裏付けるように、11日には国債レポ市場における公開市場操作を通じて500億元規模という大規模な流動性供給が行われたと伝えられた。同時に、短期金融市場における流動性供給の手段として新たに入札型ターム物貸出(TA

    積極果敢な中国の政府と中央銀行 - 梶ピエールのブログ
    d-mo
    d-mo 2008/11/13
    とても積極果敢とは評価できない。苦し紛れの策でしょ。4万億元の財源は?IMFへの拠出金は?/外貨準備を使うならドル安の今は下策。IMFに拠出する方が中国の覇権主義と合致すると思ったけど、何かと事情があるのかな…
  • 『中国製ギョーザからメタミドホス その2 枕詞のように使われる「農薬」「有機リン系」は正しいか』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 実は今回の事件では、まだ、メタミドホスが原因であると言う確定的な情報は出ていません。症状からしても限りなく怪しいですが、検出量も発表されていないので、濃厚な容疑者ではあるものの確定ではありません。まあ私が知らないだけで、すでにそのあたりも発表されているかもしれませんが。 また仮にメタミドホスが原因だとしても、それは野菜の残留農薬ではないと考えられます。餃子に入っている白菜やたまねぎ程度のものに、中毒を引き起こすと考えられる1グラムものメタミドホスが残留するとは到底思えません。小さじ一杯の小麦粉が何グラムか量ってみると、1グラムがどれだけ大量か分かると思います。餃子に調味料として使われる塩とどっこいのレベルの量かと思います。 そういうわけで

    d-mo
    d-mo 2008/01/31
    勉強になりました。
  • 千葉と兵庫で計10人薬物中毒 中国産冷凍ギョーザで - 中国新聞ニュース

    マスク拒否の呉市議に対する辞職勧告決議へ 市議会政倫審が決定 (2/22) 呉市議の谷誠一氏(65)がマスク着用を拒否して旅客機から降ろされ、1時間以上の遅延を生じさせた問...

    千葉と兵庫で計10人薬物中毒 中国産冷凍ギョーザで - 中国新聞ニュース
    d-mo
    d-mo 2008/01/30
    これ、業務用の冷凍食品も回収対象なので、しばらく外食や弁当を買うのも控えないといけないかも。
  • 学研が学習地球儀をリコール、国名台湾を表記せず

    2008年1月10日、学研(Gakken)が販売中止・回収を発表した関連玩具会社・学研トイズ(Gakken Toys)が生産する人気地球儀「スマートグローブ」。(c)AFP/GAKKEN TOYS 【1月10日 AFP】教育出版社大手「学研(Gakken)」は10日、各国の情報を音声で案内することで人気の学習用地球儀「スマートグロ-ブ」に不適切な表現・表記があったとして同製品の販売を中止したと発表した。販売分については希望者を対象に回収する。 「スマートグローブ」(定価29,400円)は関連会社の学研トイズ(Gakken Toys)が中国で生産していた。昨年発売され人気商品となり、最初の1万個はすぐに完売した。 同地球儀では台湾中華民国)について「台湾島」と表記し、台湾の領有権を主張する中国中国人民共和国)の一部だと説明している。 学研は外部から指摘を受け「不適切な表現・表記」があった

    学研が学習地球儀をリコール、国名台湾を表記せず
    d-mo
    d-mo 2008/01/11
    いっそ日本も日本列島表記にして中国領に塗ると多分バカ売れしますよ。
  • 広東掌握?胡錦涛に「核心」キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!

    これは歴史的な節目のひとつといっていいでしょう。タイトルの通り、胡錦涛・国家主席(総書記)にとうとう「核心」がつきました。 ―――― ……経緯などを一応説明しておきますと、先代の最高指導者である江沢民はその最盛期、 江沢民総書記を核心とする党中央集団。 と、まるで江沢民がいなければ党中央が成り立たないかの如き破格な扱いを受けていました。その後を継いだのが胡錦涛な訳ですが、2004年9月の江沢民完全引退=胡錦涛政権発足から3年以上を経ても、 胡錦涛同志を総書記とする党中央集団。 と呼ばれるばかりで、江沢民のように「核心」扱いをしてもらえないままでした。「核心」と呼ぶに足る指導力・統制力がある、と認めてもらえなかったからでしょう。逆にいうと、いつ胡錦涛に「核心」がつくか、というのが実権掌握の上でのひとつのバロメータだったのです。 それがこの1月2日にとうとう現実のものとなりました。舞台は広東省

    d-mo
    d-mo 2008/01/09
    2008年は、いろいろとありますなぁ。
  • やっと記者証でました!お騒がせいたしました。:イザ!

    ■12月26日、やっと記者証が更新でき、ビザ更新の手続きをしてきました。読者の皆様、お騒がせ&ご心配かけました。これほど大事になるとは、正直、思っていなかったので、ブログの影響力というものにちょっとびっくりです。いろいろ、お聞きになりたいことはあるかと思いますが、この件は、もはや福島個人ではなく、産経新聞と中国の問題になっていますので、ここでこれ以上の内幕の話はひかえさせていただきます。伊藤総局長はじめ同僚の方々、社の方々にはほんっとうに、ご迷惑、お手数をかけました。もう、平謝りです。 ■そして17日のエントリーにはたくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。中国の読者の方も結構いるんですね。イザというコミュニティー内のゴシップ・ブログ、というポジションで行こう、と思って書いていたブログですが、意外に広い範囲の読者がいることに今回気づかされました。特に中国人の同業者の方

    d-mo
    d-mo 2007/12/26
    よかったよかった。いろいろと裏事情は大変だったのでしょうね。
  • 日々是チナヲチ

    御家人と申します。中国観察の素人ですけど、馬鹿なりに挑戦してみます。趣味はもちろんチナヲチ。あと「中共の嫌がることを真心を込めて念入りにやってあげること」。 gokenin168@goo.jp

    日々是チナヲチ
    d-mo
    d-mo 2007/12/09
    チナヲチ
  • 1