ブックマーク / www.itmedia.co.jp (13)

  • アマゾンプライム年会費、米国で17%値上げへ 2月18日から119ドル→139ドルに

    Amazon.comは2月3日(現地時間)、2021年第4四半期の業績発表で、米国でのサブスクリプションサービス「アマゾンプライム」の会費を18日から値上げすると発表した。月会費では12.99ドルを14.99ドルに、年会費では119ドルを139ドルにする。年会費は約17%の値上げになる。 新規会員は2月18日から新料金に、現会員は3月25日以降に新料金になる。 同社は値上げの理由を「プライム会員の特典の継続的な拡大と、賃金および輸送費の上昇」としている。同社はこれまで、2014年に年会費を79ドルから99ドルに、2018年に119ドルに値上げしている。なお、日では2019年に年会費を3900円から4900円に初めて値上げした。 Amazonの2021年第4四半期のアマゾンプライムを含むサブスクリプションサービス部門の売上高は前年同期比15%増の81億2300万ドルで、売上高全体の6%を

    アマゾンプライム年会費、米国で17%値上げへ 2月18日から119ドル→139ドルに
    d-net
    d-net 2022/02/04
  • Twitter、内容を読まずにRTしようとすると「読んだ?」と尋ねるテスト開始

    Twitterは6月10日(現地時間)、記事やブログをTwitter上で開かずにそのままリツイート(RT)しようとすると、まずは開いてみるよう促すテストをAndroidアプリで開始したと発表した。 問題を提起し、Twitter上の会話を活発にするために記事のRTは効果的だが、それだけに内容を把握してからRTする方がいいとTwitterは説明する。RTする記事を読むのは当然のことのようだが、タイトルと概要だけ見て内容は読まずにRTするユーザーが一定の割合で存在することは確かだ。 Twitterのプロダクト責任者、ケイヴォン・ベイポー氏は補足的に「リンクや記事のTwitter上での拡散は簡単で強力だ。それだけに、拡散するユーザーがコンテンツを読んでいない場合、危険な可能性がある」とツイートした。 この発表に対し、「ユーザーは子どもではない。ばかでいたい人々は放っておくべきだ」などの反対や、T

    Twitter、内容を読まずにRTしようとすると「読んだ?」と尋ねるテスト開始
    d-net
    d-net 2020/06/11
  • Netflix、休眠アカウントに「支払い続けますか? 退会しますか?」確認メール

    Netflixは5月21日(現地時間)、一定期間アクセスしていないユーザーにメールでアカウントをキャンセルするかどうか確認し、反応がなければキャンセルすると発表した。サービスを使っていない人から料金を徴収したくないとしている。 入会後1年以上使っていないか、2年間使っていないユーザーが対象。メールとアプリ内で通知する。反応がなければサブスクリプションを自動的にキャンセルする。 キャンセル後、10カ月はプロフィールや視聴履歴などは保存しておくので、その間に気が変わって再加入する場合は簡単に復活できる。 こうした休眠ユーザーは全ユーザーの0.5%にも満たず、わずか数十万人で、既に業績予想に組み込んであるという。 日の場合、Netflixにはお試し期間はなく、料金プランは月額800円、1200円、1800円の3種類だ。入会したのに忘れている人や、パスワードが分からなくなって放置している人にと

    Netflix、休眠アカウントに「支払い続けますか? 退会しますか?」確認メール
    d-net
    d-net 2020/05/22
  • 高齢者は朝のドラッグストアへ本当に「殺到」したか 購買データで解明

    新型コロナウイルスの感染い止めのため、小売りでの来店客の密集防止が叫ばれている。政府などが必要に応じた入場制限を呼び掛けているスーパーと並び、焦点となっているのがドラッグストアだ。在宅勤務などで消費が増えた日用品を買いに訪れる人を減らすのは、容易ではない。加えて、マスクやトイレットペーパーを買うための早朝の行列も問題になった。 では、実際にドラッグストアに実際に「殺到」しているのはどの年代で、時間帯はいつ頃なのか。「高齢者は~」「若者だから」などとどうしても印象論で語られやすいこうした消費者行動や世代差の実像について、購買データによる独自分析で迫った。 「トイレットペーパー騒動」時、特に50~60代急増 分析は、ビッグデータによるマーケティング分析を手掛けるTrue Data(東京・港)が、全国のスーパーやドラッグストアにおける延べ約5000万人の購買情報を活用。レシートに加えてポイント

    高齢者は朝のドラッグストアへ本当に「殺到」したか 購買データで解明
    d-net
    d-net 2020/05/02
  • 結局、Zoomは使っても大丈夫なのか?

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府や自治体がテレワークの実施要請を出し、既に多くの企業が在宅勤務体制に移行している。これに伴い、Web会議を通じてリモートで打ち合わせや会議を行うワークスタイルが少しずつ市民権を得つつある。 こうした潮流に乗って一気に知名度を上げたのが、米Zoom Video Communications(Zoom社)が提供するWeb会議サービス「Zoom」だ。直観的に使いこなせる利便性の高さが評判を呼び、テレワークのニーズが高まった2020年3月以降、急速にユーザー数を伸ばしている。19年12月時点でZoomのユーザー数は1日当たり1000万人程度だったのが、20年3月時点では約2億人にまで増加した。 今やZoomはWeb会議の代名詞のように使われている。しかしここに来て、飛ぶ鳥を落とす勢いだったZoomに逆風が吹き始めている。ユーザー数の急増に伴い、セキュリテ

    結局、Zoomは使っても大丈夫なのか?
    d-net
    d-net 2020/04/22
  • 唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

    唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発
    d-net
    d-net 2020/04/07
  • 世界一規律正しい日本人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ

    世界一規律正しい日人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「外出自粛に従わないで出歩く若者がウイルスを撒(ま)き散らしていると叩かれているのに、このジジババたちはいいのかよ」――。 いよいよ国が「緊急事態宣言」を発出する中で、SNSで拡散されたある写真に、若者たちが怒りの声をあげている。その写真とは4月4日、「おばあちゃんの原宿」として知られる「巣鴨地蔵通り商店街」で撮影されたもの。毎月4のつく日に開催されている恒例の縁日に、多くの高齢者が訪れて、楽しそうに商店街を歩いているのだ。 現在、国、自治体、そして医療関係者が「医療現場が悲鳴を上げているからこれ以上、感染を広げないように外出を自粛して」と喉を枯らして訴えている。しかし、これに従わない「バカ者」もいる。政府や東京都の説明ではこれは、主に学校が休校になったことで、渋谷に遊びに行くような十代や

    世界一規律正しい日本人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ
    d-net
    d-net 2020/04/07
  • さらばiPod、同期、母艦

    2001年に始まり、Appleの快進撃の糸口となったiPodの歴史が幕を閉じた。 Apple、「iPod nano」と「iPod shuffle」を販売終了 今回Appleが終わらせたものは、iPod nanoとiPod shuffleで、iPod touchは値下げされて残っている。しかし、iPod touchはiPhoneからセルラー機能を抜いただけの、iPhoneのエントリーモデルとして位置付けられるものであり、音楽を聴くことを中心に据えたiPodシリーズは事実上終わった。 iPodは音楽を聴くものにとって革命だった。MaciTunesをデジタルハブとして、FireWireケーブルで同期することにより1000曲を数分で同期し、自分が所有している曲全てにアクセスできる。SONY Walkmanが最初に出たときに匹敵する衝撃だった。 iPodの登場までは、小型のWindowsノートにイ

    さらばiPod、同期、母艦
    d-net
    d-net 2017/08/28
  • iPhoneを振り返る:KDDIが参入、iCloudやSiriが生まれたのもここから 「iPhone 4S」

    iPhoneを振り返る:KDDIが参入、iCloudやSiriが生まれたのもここから 「iPhone 4S」 5代目の「iPhone 4S」は、2011年10月に発売された。日ではKDDIが初めて取り扱ったiPhoneとしても話題を集めた。当初、日語は非対応だったが「Siri」も4Sから対応した。 「iPhone 4S」はiPhoneの5代目となる端末だ。2011年10月4日(現地時間)、米Apple社で開催された報道関係者向けイベント「Let's talk iPhone」で発表され、10月14日に発売された。日ではソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)に加え、KDDI(au)も取り扱うことになった。KDDIがiPhoneを販売するのは4Sが初めて。 ストレージ容量は16GB、32GB、64GBの3種類で、カラーはブラックとホワイトをラインアップ。発売当初の一括価格は、16GBモデ

    iPhoneを振り返る:KDDIが参入、iCloudやSiriが生まれたのもここから 「iPhone 4S」
    d-net
    d-net 2017/08/19
  • 「攻殻機動隊」ハリウッド実写版、草薙素子の画像が初公開 主な配役も発表

    米Paramount Picturesと米DreamWorks Picturesは4月14日(現地時間)、「攻殻機動隊」の実写版「GHOST IN THE SHELL」の撮影を開始したと発表し、スカーレット・ヨハンソン扮する草薙素子の画像を初めて公開した。 スカーレット・ヨハンソンは「アベンジャー」シリーズのブラック・ウィドウ役や「LUCY/ルーシー」のルーシー役など、SFアクションの出演も多い。 発表済みの配役は以下の通り。 荒巻大輔:北野武 バトー:ピルウ・アスベック クゼ・ヒデオ:マイケル・ピット オーレット博士(?):ジュリエット・ビノシュ この他、役は不明だが、桃井かおり、泉原豊(9課のメンバー)も出演する。 クゼ・ヒデオが登場するということは、「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」をベースにしたストーリーになるのかもしれない。 「攻殻機動隊」は、1989年に出版された士郎

    「攻殻機動隊」ハリウッド実写版、草薙素子の画像が初公開 主な配役も発表
    d-net
    d-net 2016/04/15
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    d-net
    d-net 2016/03/24
  • 「AlphaGo」に三連敗の李世ドル氏「残り2局も見届けてほしい」

    この会見にはGoogle創業者でAlphabetの社長を務めるサーゲイ・ブリン氏も参加し、「囲碁は非常に美しいゲームで、人生について多くのことを教えてくれる。当に優れた棋士の対戦は美しい。われわれがこの美をコンピュータに教え込むことができてとても興奮している。そして、素晴らしい棋士である李氏と、優秀なDeepMindのチームとともにこの場にいられて光栄だ」と語った。 DeepMind創業者で天才チェスプレーヤーとしても知られるデミス・ハサビス氏は「正直なところ、驚いて言葉もない。AlphaGoは1秒に数万手を考えられるが、李氏がAlphaGoを限界にまで追い詰められるのは素晴らしい。われわれがここに来たのはAlphaGoの可能性をみるために李氏に挑戦するのが目的だった。同氏の稀有な才能と創造的能力のおかげで目的が達成できた」と語った。 残りの対局は13日午後1時からと15日の午後1時から

    「AlphaGo」に三連敗の李世ドル氏「残り2局も見届けてほしい」
    d-net
    d-net 2016/03/13
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事を掲載。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    d-net
    d-net 2012/06/17
  • 1