タグ

ブックマーク / amachang.hatenablog.com (20)

  • Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める

    Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2011/12/26
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2011/12/08
  • 2010-09-22 - IT戦記

    はじめに 今日から、オーマ株式会社の二人目の社員として、オーマ株式会社に入社いたしました。(大事なことなので2回言いました) よろしくお願いいたします。 オーマ株式会社では あのひと検索スパイシー というサイトを作っています。 僕も、これれから SPYSEE の企画、開発、運用、そして、様々なサポート(トイレ掃除とかね!)をやっていこうと思っています。 みなさま、よろしくお願いいたします! 今日は、僕が「この会社で何をやっていきたいのか」を書いておきたいと思います。 これから何をやっていきたいか 僕がこれから SPYSEE でやっていきたいことは三つあります。 それは、 「運命の出会い」の確率をあげたい! 人の背景を知ることで、コミュニケーションをもっと楽しくすること アピールが苦手な人(シャイなあんちくしょう)でも損をしない仕組みを作ること です。 これは、あくまでも「今、僕が考えている

    2010-09-22 - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2010/09/22
  • Effective Java 読書会 1 日目「static メソッドの使い方などなど」 - IT戦記

    はじめに 社内で「Effective Java を 20 日で読もう」という勉強会が企画されて、今日がその一日目。 ノリノリな感じで。 どーん 今日読んだところ 5 ページ 〜 19 ページ という訳で いろいろ出た話題を残しておく 毎日続けるために、なるべく適当に書いていこうと思う あと、自分が勝手に解釈してる部分も多々あると思うます>< static ファクトリーメソッド static ファクトリーメソッドとは、コンストラクタの代わりに使われる static メソッドのことらしい。 コンストラクタは、名無し たしかに String コンストラクタとかごちゃごちゃしてて一個一個名前付けたほうがいいんじゃね?と思うなーと http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/lang/String.html#constructor_summary Strin

    Effective Java 読書会 1 日目「static メソッドの使い方などなど」 - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2010/02/16
  • 文字の情報を調べるためのブックマークレット - IT戦記

    ウェブで見かけた文字が、やたら気になることがあるので 作ってみました javascript:location.href = 'http://www.fileformat.info/info/unicode/char/' + (function(r){ var n = r.startContainer; var p = r.startOffset; return (n.nodeType == 3) ? n.nodeValue.charAt(p) : n.childNodes[p].textContent.charAt(0); })(getSelection().getRangeAt(0)).charCodeAt(0).toString(16) + '/index.htm'; void(0); 使い方は簡単 気になる文字を選択してブックマークレットを実行するだけ! 対応ブラウザ HTML5 t

    文字の情報を調べるためのブックマークレット - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2009/11/25
  • PHP で引数をそのまま返す関数を作っておくと便利 - IT戦記

    PHP では以下のように new してすぐメソッドを呼べない <?php new DateTime()->getOffset(); なので、引数をそのまま返す関数を作ってやると <?php function expr($a) { return $a; } expr(new DateTime())->getOffset(); // OK! 便利だなー おまけ 配列アクセス用のも作っておくと便利 <?php function expr($a) { return $a; } function idx($array, $i) { return $array[$i]; } echo idx(idx(expr(new DateTimeZone('Asia/Tokyo'))->getTransitions(), 0), 'abbr') . "\n"; おまけ2 無名関数をそのまま呼ぶときにも使える。 <

    PHP で引数をそのまま返す関数を作っておくと便利 - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2009/08/03
  • 無難な人物評をする方法 - IT戦記

    以下を見て思った http://release.center.jp/2009/04/1402.html 男性に 「好奇心旺盛だね」 「熱しやすく冷めやすいよね」 「人とは少し距離を取るよね」 「嘘を付かない人だね or 正直ものだね」 「一人でいると楽でしょ」 女性に 「好奇心旺盛だね」 「一人でいると楽でしょ」 「人とは少し距離を取るよね」 「感受性が強いね」 「正義感が強いよね」 って言えば だいたいあってる だいたいあってるとは (ダイタイアッテルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    無難な人物評をする方法 - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2009/04/17
  • クリックジャッキングの本質的な解決策 - IT戦記

    誰か書いてそうだけど、気にせずに投下 現実的な解決策ではなくて、質的な解決策 クリックジャッキングはそもそも CSS の問題なので CSS の枠組みで解決すればいい。 CSS での解決策 具体的には、以下のルールをユーザースタイルシートに追加すればいい。 * { opacity: 1 !important } CSS2, CSS2.1, CSS3 では、ユーザースタイルシートの !important な宣言は他のどの宣言よりも優先されるはずなので、ちゃんと仕様を満たしているブラウザを使っていれば問題ないはず。 (IE の場合は、 opacity じゃなくて filter を。。というか、オプションで何か filter とか無効に出来た気がするけど、忘れた><) ユーザースタイルシートは、 IE, Firefox, Opera, Safari ほとんどのブラウザで使うことができる。 あと、

    クリックジャッキングの本質的な解決策 - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2009/03/23
  • 検索順位が何位だとページビューがどれくらい増えるかを表示してくれるツール - IT戦記

    ドメイン名がいいですね あらまきじゃけ.jp キーワード検索数 チェックツール|無料SEOツール aramakijake.jp たとえば 渋谷で調べてみた 渋谷というキーワードで 1 位を取ると Yahoo から 7500 人が訪れるそうです。 また、渋谷 + 別のキーワードでの結果も横に出てるのが便利ですね。 おもしろいですねー。

    検索順位が何位だとページビューがどれくらい増えるかを表示してくれるツール - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2009/01/22
  • Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    日曜日です ところで、今の Windows XP 機 4 年前の 12 月に買った ちょうど 4 歳 ノートなのにバッテリ 5 分くらいしかもたない 買い替えよう というわけで、 Windows Vista 搭載パソコンを買いにいきました。 いざ、秋葉原! 秋葉原にて ネットブックとかイーモバイルの勧誘に目もくれず、安いパソコンを探す。 で、結局 \99,800 + ポイント 10% で http://www.acer.co.jp/products/notebook/tm5730/index.html を買った。 買った理由としては、 比較的安かった メモリが 2 GB で 1 スロットしか使ってない 2GB 足して、 2 GB + 2 GB のデュアルチャンネルで動作させたい メモリはパソコンのポイントで買える という感じ。 どのメモリが、デュアルチャンネルで動作するか分からなかったので

    Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2008/12/22
  • セキュリティ&プログラミングキャンプの資料に、上級者向けの章を追加しました - IT戦記

    はじめに けっこうレベルの高い人が混ざっていたので、いろいろと追記しました。 資料へのリンク http://svn.coderepos.org/share/docs/amachang/20080813-procamp2008/index.html 追記した内容一覧 18 よりディープな JavaScript の世界へ 18.1 関数の名前は、関数という値が入った変数名 18.2 関数は、関数に渡せる 18.3 オブジェクトを作ってみよう 18.4 同じ特性を持ったオブジェクトを作る 18.5 配列が継承しているオブジェクト 18.6 オブジェクト指向 19 Internet Explorer で動かすために 結論 id:javascripter は中学生なのに凄すぎる・・・!

    セキュリティ&プログラミングキャンプの資料に、上級者向けの章を追加しました - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2008/08/17
  • インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記

    以下の質問の反応をまとめてみます。 役に立ちそうな情報で、インターネットで手に入れられても良さそ… - 人力検索はてな 質問の回答、はてブ、トラックバック、ダイアリーのほうについたはてブ、コメント、などを集計しています。 まとめ ニュースのその後 (id:jane) 雑誌の記事検索 (id:natumi0128) 「SPA!」「読売ウイークリー」「AERA」は出来る → http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/fuji-320080417006/1.htm (id:muddydixon) タバコの製品情報(電話でのユーザ登録が必要なため困難。不可能ではない)→ https://www.jtad.jp/members/login/ (id:n-styles) 新聞折込チラシ (id:n-styles) スーパーの特売情報 (id:n-st

    インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2008/04/22
  • XPathGraph がすごい件と、XPath で出来ることのヒント - IT戦記

    XPathGraph とは http://xpath.kayac.com/ URL と XPath を指定すると一日に一回その URL をスクレイピングして XPath 式が示す値をグラフにしてくれる!という画期的なサービスです。 例えば、 URL と XPath を指定するだけで以下のようなグラフが作れてしまいます。 当に楽しいことが出来そうでワクワクしてます! でも まだ XPath を登録している人が意外と少ないので、「ひょっとして、このサービスの使いどころが分からないのかなあ。」と思いました。 というわけで XPath で出来ることのヒントを少し紹介したいと思います。 足し算、引き算、かけ算、割り算 XPath では普通に数値の演算ができます。 たとえば、 //div[@class=counter] で取得してきた div 要素が 1000 という数値を持っていたとすると 2 *

    XPathGraph がすごい件と、XPath で出来ることのヒント - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2008/04/11
  • 駄文 - 株式会社 Dino の新人研修がすごい - IT戦記

    この前紹介した 駄文 - 4 月からプログラマになったあなたへ - IT戦記 スタートアップ研修記 Dino という会社の新人研修ですが、すごいです。 何がすごいか 講義を動画で公開しているのです。 zoome.jp そして、新人はプログラミング未経験者 新人の方はプログラミング経験のない方なので、当然以下のような質問が飛びます。 IP ってなんですか? インタフェースってなんですか? ディレクトリってなんですか? などです。 この質問に対して、なるべく正しく、そして、イメージが湧くような説明をするってすごく難しいと思うんです。 逆に、生半可な知識で説明すると誤解を与えてしまうことになります。 でも、この動画の講師はすごく丁寧な説明で言い切るところは言い切って的確に教えているなあと思いました。 すごいです。 講師、新人両方に良い さっきも言ったように、基的な説明ってすごく難しくて、すぐに

    駄文 - 株式会社 Dino の新人研修がすごい - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2008/04/09
  • お手軽 Deferred を作ってみた - IT戦記

    昨日 id:cho45 たちと飲んで deferred のメリットを教えてもらいました>< で、僕も色々考えて自家製を作ってみました。 自家製 deferred 用関数 var defer = function(f) { var fs = []; if (f) fs.push(f); var deferred = function(f) { if (f) fs.push(f); setTimeout(function() { while (fs.length) { var f = fs.shift()(); if (f && f.isdeferred) { setTimeout(arguments.callee, 0); break; } } }, 0); return function(f) { if (f) fs.push(f); return arguments.callee; }

    お手軽 Deferred を作ってみた - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2007/12/06
  • デブサミ2007資料「JavaScriptの現在と未来」 - IT戦記

    Developers Summit 2007 の資料を公開します。 推奨フォント 以下のフォントが入ってると一番きれいに見れると思います。 メイリオ 推奨ブラウザ 以下のブラウザに最適化(高速化など)して作りました。 Firefox 2.0 IE 7 対応ブラウザ OS いちおう以下の環境では動作確認しました。 Windows Firefox 2.0 Windows IE 7 Windows IE 6 Windows Opera Linux Firefox 2.0 操作方法 Firefox は Flash の上でのクリックは無視されるので注意 左クリック: 進む 右クリック: 戻る →キー: 進む ←キー: 戻る 高度な操作方法 ロケーションバーや Firebug や jsh bookmarklet から以下の操作をすることで、早送り巻戻しページジャンプなどができます。 早送り巻戻し: g

    デブサミ2007資料「JavaScriptの現在と未来」 - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2007/02/20
  • Firefox の JavaScript はいつのまにかプロパティの順番が変わることがある - IT戦記

    ちょっとした発見があった Firebug のコンソール(F12で開く)で要素のプロトタイプを for in してみると // 要 Firebug for (var n in HTMLDivElement.prototype) console.log(n); style className id getAttribute : :プロパティの並び順がサイトによって全然違うことに気が付いた いろいろ試してみた どうやら、よく使われるプロパティが上にくるようだ。高速化のためだと思う その並び替えのアルゴリズムはよく分からないが、一回参照しただけで順番が変わる場合もあれば、何回参照しても順番が変わらない場合もあった。

    Firefox の JavaScript はいつのまにかプロパティの順番が変わることがある - IT戦記
  • IT戦記 - 複雑で重くなった JavaScript を超高速化する方法3

    8 ヶ月前に setInterval 書き換えのネタで作ったやつ id:amachang:20060104:1136344836 id:amachang:20060114:1137243389 ふと ちょっと設計変えたらすごく速くなる気がして、作り替えてみた。 でも、作ってみたら clearInterval がちょっとだけ速くなったけど、正直そこまで変わらなかった。 でも、設計はきれいになったと思うので公開します。 ダウンロード http://sample.ecmascript.jp/setInterval/setInterval03.js 以前のもファイル化した 最初の失敗作(utf-8だから適当にエンコードして使ってください) 次に作ったやつ、実績はこっちのがある(utf-8だから適当にエンコードして使ってください) 使いかた すべてのスクリプトより前に読み込む <script src

    IT戦記 - 複雑で重くなった JavaScript を超高速化する方法3
  • IT戦記 - ベンチマークツール公開

    最近 またしても、JavaScript のベンチマークを取らなければならない仕事が来たので、 ツールをキレイにしました。 それを公開します。(ダウンロードは一番下にあります。) 使い方 script タグで benchmark.js を読み込んで、以下のように連想配列の関数群を渡すだけです。 benchmark({ 'ほげほげの計測': function() { ...... }, 'ふがふがの処理の計測': function() { ...... } }); 結果は以下のように表示されます。 *** ほげほげの計測 *** result : 0.0011[ms] *** ふがふがの処理の計測 *** result : 0.111[ms] 表示された秒数は 関数の中身を一回だけ実行する時間です。 関数呼び出しのコストは差し引かれています。 また、FireBug を使っている場合は benc

    IT戦記 - ベンチマークツール公開
    d-nkt
    d-nkt 2006/09/07
  • 勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法) - IT戦記

    どのくらいの人がこのブログを読んでいるか分かりませんが、 もし、勉強が出来ない人が周りにいたら、このブログを紹介してあげてください。 ふと 勉強が出来ない人は、プログラマになったほうがいいと思った。 僕はというと 自分でも驚くくらい勉強というものが出来ない。ものごとを知らない。 はっきり言ってバカなのである。 たとえば、 大学行ってない。 株式公開と上場の違いを知らなくて、一同ぽかーん。 つい最近まで、サイバーエージェントを知らなかった。(技術者には必要ない) 英語が一切読めない。 宮崎料理「冷や汁」を「冷や飯」だと思ってた。 基的に会議とかでよく出る英語、「さじぇっしょん」とか、「あさいん」とか、「ぶらんでぃんぐ」とか、「うぇぶつーぽいんとおー」とか、よく分からん。 人力(じんりき)検索を入力(にゅうりょく)検索だと思っていた たぶん、まだまだあるけど、自分がバカだから気がつかないんだ

    勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法) - IT戦記
    d-nkt
    d-nkt 2006/08/07
  • 1