タグ

2007年1月22日のブックマーク (18件)

  • すごい.emacs - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    この動画の人の.emacs. これ見た時から, すごいなあ, どんな.emacsなんだろうと気になってたんだけど, 公開してくれたみたい. ここね. 注意書きでは, 修正しないとそのままでは動かないだろうってことらしい. でかくてまだ軽くしか見ないんだけど, Ruby関係でこれはすごいと思ったのが3つ(まだまだありそうだけど, 理解が追い付かない). (add-to-list 'align-rules-list '(ruby-comma-delimiter (regexp . ",\\(\\s-*\\)[^# \t\n]") (repeat . t) (modes . '(ruby-mode)))) (add-to-list 'align-rules-list '(ruby-hash-literal (regexp . "\\(\\s-*\\)=>\\s-*[^# \t\n]") (rep

    すごい.emacs - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
    d4-1977
    d4-1977 2007/01/22
    おお?
  • Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント

    現状の測定(ベンチマーク)と結果の着眼点 ここからはApacheに着目して、パフォーマンス・チューニングのための準備を行う。チューニングするに当たって、まず現状を十分に分析し、具体的な目標を定めることから始めたい。目標をどれだけ具体化するかはともかくとしても、現状を数値的に知りもせずに、漠然と「遅い遅い」と騒いでいても仕方がない。 現状を数値的にとらえるにはツールが必要となる。いわゆるベンチマーク・ツールだ。Apacheには、標準で「ab」(Apache Bench)というツールが付属している。abの構文は、

    Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント
    d4-1977
    d4-1977 2007/01/22
    ]ベンチマークの方法
  • Developers Summit 2007 (デブサミ2007) - FAX

    2/14日、水曜日、目黒、あと一ヶ月ないけど。「時代は Web2.0 + Enterprise に」ということで、LL(Perl/Ruby/JavaScript) + HL(Java/.Net)の構図でやるみたい。質的な流れの変化の兆しなのか、流行のキーワードを入れるためだけの彩り的な組込みなのか。 LLでは、竹迫さんと、IT戦記のid:amachangが話すみたい。 【14-D-1】大規模ウェブサイトのスケールアウトモデル【14-B-3】PlaggerによるRSS/Atomフィードのマッシュアップ 〜 Web2.0時代のインターネットPipe操作術 〜【14-B-5】JavaScriptの現在と未来 〜 今JavaScriptに出来ること / 次世代JavaScriptの勢力図 〜【14-B-7】出張Shibuyaイベント 〜 Shibuya.pm presents ”Shibuya.

    d4-1977
    d4-1977 2007/01/22
  • 日本語版TracをMac OSXにインストールする (Re::Monologue)

    Subversionを入れたらやはりTracを入れるのがスジだと思い、取りあえずMacOSXにインストールしてみました。 日語版Tracをインストール。 # wget http://www.i-act.co.jp/project/products/downloads/trac-0.10.3-ja-1.zip # unzip trac-0.10.3-ja-1.zip # cd trac-0.10.3-ja-1 # python setup.py install コマンド類が妙な場所に入ってしまいましたがアンインストールできないのでそのままにしておきました。setup.pyに引数を指定した方が良さそうです。取りあえずtcshにパスを追加しておきました。orz (改行されないのでところどころスペースを入れています)

  • 人力検索はてな - 入力フォームのデザインがすばらしいページを教えてください。 派手さや装飾ではなく、使いやすさ、見やすさなど機能美優先でお願いします。 海外のサイトでも結構で

    入力フォームのデザインがすばらしいページを教えてください。 派手さや装飾ではなく、使いやすさ、見やすさなど機能美優先でお願いします。 海外のサイトでも結構です。

  • jigelog » ミニチュアのような画像をGimpで作成する方法

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Emacs を使えるようになりたい人は - naoyaの日記 - naoyaグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Emacs を使えるようになりたい人は - naoyaの日記 - naoyaグループ
  • prototype.jsを用いたフォントサイズ変更スクリプト

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ January 11, 2007 02:57 PM | Movable Typeを触っている時間がとれないのですが、新年に入ってからちょっとばかしテンプレートとスタイルシートを変更して、ほぼ一カラム、ほぼfont-size: 100%で表示されるようにしました。要はレイアウトとか考えるのを最小限に留めようと思ったわけです。不得手なデザインをこれ以上考える必要がないという私個人の精神衛生上の利点に加え、読者の目にも優しくなりました。 結論: でかフォントは人を健康にします。 それだけだとなんなので、prototype.js (Prototype JavaScript Framework: Class-style OO, Ajax, and more)を使ってフォントサイズ変更スクリプト(クッキー保存機能付き)を実現してみました。これまで

  • ウノウラボ Unoh Labs: SoftBank絵文字の対処法

    こんにちは。harukです。 今回はSoftBankの絵文字の対処法の基礎的な部分についてです。 絵文字コードは以下のようになっています。 0x1B 0x24($) 【 ? 】 【 X 】… 0x0F 【 ? 】 = G / E / F / O / P / Q 【 X 】 = 0x21~0x7E 【 X 】の部分には、[ < ]や[ ' ]や[ \ ]などが含まれているので多少やっかいです。 入力された絵文字を含む文字列を表示する際などには HTMLエンコード(実体参照化)してあげなければいけませんが、 絵文字の中もエンコードされてしまいます。 (例) こんにちは(0x1B)(0x24)G>(0x0F) ↓ こんにちは(0x1B)(0x24)G>(0x0F) となってしまい、4文字の別の絵文字になってしまいます。 対応するにはPHPでは以下のように行います。 function SB_ht

  • [ThinkIT] 第4回:Wikiによる情報共有 (1/4)

    半年後には情報どころかライブラリさえ時代遅れになってしまうようなWeb系の企業では、社員の技術レベルの向上や「共通認識」を持つことが非常に大切です。社員の技術レベルは教育などを通して向上することが可能です。では共通認識を持つにはどのようにしたらよいでしょうか。 一般的に従業員同士などの共通認識を作るには「コミュニケーション」や「情報共有」が非常に重要となります。その手法として、社内メーリングリストやグループウェア、時にはバグトラッキングシステムなどが共通認識を作る場として利用されることもあります。それらのツール中でも、最もよく利用されているものが「Wiki」です。 そもそもWikiとは、Web上で誰でも編集できるという特長を持つCMSです。インターネット上に誰でも編集できるWebサイトを作り、テーマにそった情報を書き込んでいくというのが一般的な利用方法です。また自分以外の人が編集できないよ

  • ブログPR広告は終わった、ぼくの中では - Vox

    「ブログだったらなんでもいい」という時代はもう終わりましたよね。既に手段の一つとなっているので、あとはそれをどう正直に使えるか、だと思っています。数年前のホームページバブル崩壊と図式は似ているのかもしれない。ホームページバブルで、それまで「HP立ち上げればお金が儲かる」的なマーケティング手法を、も杓子もやったけど、それではかかるお金が結果に見合わないし、費用対効果を計測する手段を持っていないところが多くて「結局、儲かっているのか数字で出ない。止めてしまおう(or 更新を停滞させよう)」となってしまった。 ホームページバブルがはじけると、結果を出すために、どこに配置するか、どう見せるか、どうカテゴライズするか、どう階層化するか、など効果を出す方法は多いのに、皆が広告に走った。一旦は意味が無いというレッテルを貼られた広告だったけど、時期的に広告が結果を出せるように見えてきた頃で、広告代理店も

  • [を] Emacs 初心者のための最低限のコマンド表

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表 2007-01-11-1 [Tips] 最強のエディタである Emacs はその敷居の高さでも最強かも。 なんてったってコマンドが多すぎで初心者はブルーになりがち。 しかもまわりの Emacs ユーザに使い方なぞ聞いた日にゃ、 「入門段階ではそもそも使いこなせないようなすごい機能」 の説明を嬉々として始めたりしがちで手に負えない。(偏見) というわけで、初心者向けに 「最低限これだけ使えればとりあえず大丈夫」 と思うものをまとめてみた。私も普段からよく使うコマンドたちである。 主に「Emacs操作キー一覧」 (http://www.magic.mediawars.ne.jp/tips/emacs_key.html) から抜粋。 上下左右へ移動 C-p, C-n, C-b, C-f行頭・行末へ移動 C-a, C-e1画面進む

  • GIGAZINEが20日(土)から21日(日)にかけて新サーバに移転します

    サーバのカスタマイズで乗り切る限界を突破してしまったため、GIGAZINEは今から新サーバに移転します。新サーバ移転後、何か不具合などがある場合には臨時用のこちらのメールフォームからご連絡いただければ助かります。 というわけで以下、旧サーバと新サーバの設定などについて。サーバのカスタマイズに興味のある人向けです。 まず旧サーバは「Dell PowerEdge 850」を利用しており、以下のようなスペックです。よくありがちな構成。 ◆旧GIGAZINE.NETサーバ CPU:Intel PentiumD 930 HDD:73GB(SCSI RAID1) メモリ:2GB ネットワーク:2Mbps OS:Red Hat Enterprise Linux ES3 これが以下のようなスペックの「NEC Express5800 120GR-1c」になります。これもありがちな構成。 ◆新GIGAZINE

    GIGAZINEが20日(土)から21日(日)にかけて新サーバに移転します
    d4-1977
    d4-1977 2007/01/22
    GIGAZINEのApacheの設定。
  • 続・Emacs x tramp でネットワーク上のファイルにアクセス - Hasta Pronto.org

    Emacs x tramp で ChangeLog を複数端末で共有 実は普通に使う分には僕の場合 Terminal から ssh するんで Emacs からリモートサーバーを扱えなくても問題はなかったんです。だけど、サーバー目的にじゃなくて GTD 的に使いたいなって思って導入したわけです。 僕の普段から複数台 PC を使っているんですが、普段メモとかとる時面倒なんで YYMMDD.txt とか名前つけて保存しちゃうんですよ。そんな名前で保存してるから PC をいったりきたりしているうちに、どのファイルにメモしたのか、どこに保存したかとかどっちにメモ残したのかとかわからなくなっちゃうんですよね。そんなこんなで試行錯誤してたら ChangeLog がオールドな雰囲気もあるし良さげだなってなったわけです。なにせ一枚のテキストで保存していくし、日にちごとにまとめられるし。それに Emacs に

  • Emacs x tramp でネットワーク上のファイルにアクセス - Hasta Pronto.org

    ここ最近 Emacs ネタばかりなんですけど、許してやってください。っで今回は tramp って機能を紹介します。どうしても使ってみたくて色々調べました。むしろ紹介っていうより自分メモだったりしますけどw tramp はリモートにあるソースをあたかもローカルのように扱える手段 (Emacs 拡張の Elisp) で Emacs が SSH でリモートのファイルコピーをとって来てくれます。しかもローカルの Emacs で保存するとリモートのサーバーのファイルを更新してくれちゃうのです。 だったら ange-ftp でいいじゃんって思うかもしれませんが、リモートでセキュアにするため FTP を許してないとか SSH でパスフレーズだけでログインするように設定してる場合は断然 tramp でしょう。サーバーログインして編集とかでもいいんですけど、ワンアクション増えるのも面倒ですし、使い慣れたロー

  • 非対応セレクタを利用した CSS ハックの注意点 - 2xup.org

    2007-01-21T04:00:10+09:00 Microsoft Internet Explorer 7 正式版の登場で、これまで未対応だった CSS セレクタが利用できるようになりました。Windows IE7 で対応したプロパティのおさらいと、その他ブラウザでの対応状況を資料ではなく実際に試してみてまとめていた中から今回は子セレクタと隣接兄弟セレクタにしぼり、備忘録も兼ねてまとめてみます。子セレクタ、隣接兄弟セレクタの仕様は以下のとおり。 子セレクタ A>B { property: value; } 親要素 A の直下(子) にあるBにのみ装飾を行うセレクタ。 div>span { color: gray; } この場合、<div><span>not gray</span></div> はグレーの文字になりますが、<div><p><span>not gray</span></p>

    d4-1977
    d4-1977 2007/01/22
    CSS セレクタについて。じっくり読みたい。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    d4-1977
    d4-1977 2007/01/22
    mixiとモバゲータウンの比較。
  • 透過PNGをCSSで背景に指定してIE6や5.5のバージョンでも綺麗に表示してみる - DesignWalker

    d4-1977
    d4-1977 2007/01/22