タグ

2010年4月19日のブックマーク (10件)

  • のあのわ新曲PV撮影をあの“ダダ漏れ女子”が生中継

    明日4月20日15:00よりのあのわが、都内のスタジオで新曲「グラデーション」のビデオクリップ撮影を実施。この撮影の様子をUstreamで生中継することが急遽決定した。 中継は、Ustreamを活用した生中継を行うことで知られるケツダンポトフのそらのが担当。スタジオ内をくまなく動き回り舞台裏の様子をレポートする。 また撮影の合間には、のあのわのメンバーと川村ケンスケ監督の座談会も実施。メンバーや監督に聞きたいことがある人は、Twitterのつぶやきにハッシュタグ「#noanowa」をつけて質問を投げかけてみよう。

    のあのわ新曲PV撮影をあの“ダダ漏れ女子”が生中継
    d4-1977
    d4-1977 2010/04/19
    あのダダ漏れ女子... RT @natalie_mu: のあのわ新曲PV撮影をあの“ダダ漏れ女子”が生中継
  • はてなココ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなココ」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなココ」は、2014年7月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    d4-1977
    d4-1977 2010/04/19
    美味しそう! RT @reikon: 旦那さまの晩御飯は鶏鍋と蒸し野菜とイカのサラダでした〜 [写真ココ] 百万遍
  • 矢野顕子「音楽堂」を紐解くイベントがUstream生中継

    2月10日に弾き語りアルバム「音楽堂」をリリースした矢野顕子が、アルバム購入者を対象としたイベントを5月5日に都内某所で開催。この模様が、MySpace×Ustreamチャンネルで生中継されることが決定した。 アルバム「音楽堂」はその名のとおり、神奈川県立音楽堂でライブレコーディングされた作品。1992年の「SUPER FORK SONG」以来定期的に発表されているこの弾き語りアルバムシリーズは、すべて吉野金次がエンジニアを担当している。 大きなサイズで見る(全2件) イベントではアルバム「音楽堂」の制作過程を追ったメイキング風映像「音楽堂トレイラー」の上映、矢野自身が「音楽堂」にまつわるエピソードを明かすトークコーナー、そしてアルバム収録曲を演奏するミニライブなどが行われる予定となっている。 MySpaceではストリーミング中継を記念して、このイベントに特別追加枠として10組20名を招待

    矢野顕子「音楽堂」を紐解くイベントがUstream生中継
    d4-1977
    d4-1977 2010/04/19
    RT @natalie_mu: 矢野顕子「音楽堂」を紐解くイベントがUstream生中継
  • WEB+DB PRESS Vol.56 コーディングの基礎知識 - ukstudio

    2010年4月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.56の特集「コーディングの基礎知識」を書いた。既にAmazonに書影が出てるね。(アフィリエイトリンク)。 内容は、一言で言うと「こうコードを書くと良いですよ」って感じ。技評のページには以下のように書いてある。 仕事でコードを書くようになると,「どんな処理をしているのかがわかりやすい」「保守,機能追加が簡単」など,チームでの作業やコードを長くメンテナンスすることを視野に入れたコーディングが必要になります。社会人一年目の今,コードの書き方や考え方に関して良い習慣を身につけておけば,これからのプログラマ生活のさまざまな局面でその効果を実感することでしょう。特集では,コードを書くうえでの良い習慣の基礎となる部分をていねいに解説します。 http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2010/vol5

    d4-1977
    d4-1977 2010/04/19
    RT @ukstudio: WEB+DBに記事を書いたお知らせ
  • Topsy API を使ってブログに「つぶやかれ数」を自由にレイアウトする | Creazy!

    Twitterの普及にともなって、twitter.com からこのブログにきてくれる人が増えてきました。Twitterとの連携を強化すべく 見ているページをTwitterに投稿するBookmarkletとブログ用ボタンなんて記事も書いたんですが、Heartlogicさんでつぶやかれ数を表示できるブログパーツがいろいろ紹介されていました。 ブログの記事に、「はてブされ数」のようにTwitterでの「つぶやかれ数」を表示するようにしてみました。以下の5つのサービスを試しています。 via: ブログ記事のTwitterでの「つぶやかれ数」を表示するブログパーツ(追記あり) :Heartlogic このエントリーに続いて、ネタフルさん、みたいもんさんもブログパーツつけたみたいですね。色んなブログでみかけるようになりました。 ツイッターインフルエンサー指標としての「Topsy」、つぶやきボタンとツイ

  • Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法 | Creazy!

    Welcome to @Anywhere | dev.twitter.com もはや、WEB界隈ではコミュニケーションプラットフォームとして定着しつつあるTwitterですが、先週、自分のサイトにJavaScriptを使って簡単にTwitter機能を導入できる@Anywhereというサービスが発表されました。こちらにドキュメントが公開されているのですが、サンプルコードがまともに動かなかったり、APIの説明が不十分だったり、今すぐに導入するのはかなりハードルが高いです。 というわけで実際にサンプルを紹介する前に、日人に非常に分かりやすいエントリーを2つほど紹介しますので、そちらで基的な使い方を覚えていただければと思います。 ・TwitterAPI のドキュメント「Getting Started with @Anywhere」日語訳 – WebOS Goodies ドキュメントを日

    Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法 | Creazy!
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    d4-1977
    d4-1977 2010/04/19
    twythonで
  • google app engineでtwython - CGとCVの日記

    google app engine でtwitterのbotを作成してみることにしました. 機能は試験の日程やら,レポートの期限を教えてくれる,というようにする予定です. さっそくちょっと作ってみましたが,twitterにメッセージをアップするコードはすごく短いです. import twython api=twython.setup("Basic",username="",password="") api.updateStatus("Hello world!!") 先人に感謝です. gaeではローカルでのテストが簡単なので,試してみたのですが, No module named _ctypes というエラーが出てしまいました. ctypesとはcで書かれたライブラリが使えるpythonのライブラリなのですが,twythonから呼び出しているみたいでした. http://inside.asca

    google app engineでtwython - CGとCVの日記
  • Google App Engineで動かすTwitter Botをつくってみた

    先日(もう去年ですが)「BOTつくろう会#5」の勉強会に参加させていただいた。@tetsunosukeさんの初心者教室でPythonでのBot作成について教えていただいたので、そのままPythonでBot作りに挑戦してみた。 最初にどうゆうBotを作ろうかと考えた時、いつも勉強会の参加時にお世話になっているATNDの新着イベントをつぶやく@atnderが頭に浮かんだ。ATND以外に「こくちーず」というサイトでもちょっとだけIT系の勉強会の告知/募集が行われている。では、@atnderの「こくちーず」版を作ってみたらどうだろうか。というわけで、Botの大枠は決まった。 次に、Botの要件をつめていこう。ATNDAPIが公開されていて、開催イベントについて色々な情報の取得が容易になっている。一方こくちーずの方は、新着情報のRSSがある程度。まずは「新着イベントをRSSから取得し、イベント名と

  • python-twitterではダメかもしれない - tetsunosukeのnotebook

    先日書いた日記で使ってみたpython-twitterだが、どうも関数の数が足らなすぎるし、やっぱり検索の関数がないのが致命的だなあと思って、twythonをためしてみた。 Twitterの公式サイトにあるLibrariesのところに載っている、twythonというのがそれ。少し前は「tango」という名前らしく、まだその由来が残っている。 その由来がもとで、まだまだ問題が残っており、特にそれはサンプルに現れている。 import tango こんなの動くわけないよね!! というわけで、まあこんな感じですぐつかえる訳です。 import twython api = twython.setup(authtype="Basic", username="username", password="password") api.updateStatus("日語テスト") 検索の方もこんな具合 im

    python-twitterではダメかもしれない - tetsunosukeのnotebook
    d4-1977
    d4-1977 2010/04/19
    twythonというモジュール