タグ

2021年1月11日のブックマーク (10件)

  • ものづくりって難しいの?デザイナーのマネージャーが書く週報まとめ2020|いのーえ|Design management

    2020年は40の週報を書くことができました。 読み返すと忘れていることも結構多く、熱量がこもりすぎてしまい恥ずかしいものがあったり、こんなこと書いたの? とか、訳のわからないものも多いのですが、解読するとまぁまぁと良いこと書いていたりもします… 2021年は、もっと良い週報が書けるように頑張ります。 ✍️ ものづくりって難しい?🗒 料理上手な人 技術をそのまま取り入れて試してみても、スマートに課題が解決できることって少なかったりする。大事なのは既にある資産を活かしながら、どのように技術を取り入れられるか。 🗒 0秒のストーリー 表層をデザインすると言うことは、キャラクターをデザインしていることにも似ている。そのキャラクターがどんな演技で何を伝えようとしているのか。そこにはストーリーがある。 🗒 デザインの性善説と性悪説 ロジックを組み立てていけば良いものができるのか、直感的に良い

    ものづくりって難しいの?デザイナーのマネージャーが書く週報まとめ2020|いのーえ|Design management
    d4-1977
    d4-1977 2021/01/11
    以前、会社のesaに週報を書いていたんですが色々あってやめたけれど、自分だけのふりかえりは、忙しくなった時にこそ必要なんだと思ったのがここ1年の事です
  • 2020年は無から形へ|はのめぐみ

    こんにちは、はのめぐみです。JX通信社でアプリのデザインをしています。前職キッチハイクから転職して、2ヶ月近く経ちました。今年は自分にとって節目にあたる年なので、1年を振り返ってみることにします。 カンファレンスの CI / VI デザイン、からの中止日React コミュニティを盛り上げるために、有志によって React Japan User Gourp が立ち上がりました。その後、今年の3月21日に React Conf Japan の開催の目処がたち、チケットの販売までこぎつけました。 私は年明け頃からロゴ、メインビジュアル、Web サイトのデザインに着手しはじめました。「React らしさ・日らしさ」を表現するべく、2週間ほどかけてビジュアルをつくりました。一からビジュアルを担当したのは、実はこのときがはじめてです。 上の図はデザインを Slack に投稿したときのキャプチャ

    2020年は無から形へ|はのめぐみ
    d4-1977
    d4-1977 2021/01/11
    いい話。体験者しかわからない事はあるけれど、わかろうとする姿勢は大切にしたいなあって思っている事を思い出しました。あと、体験しないと分かりあえない事が存在する事もあるのを理解する、と思い出しました
  • Next.jsのルーティングにTypeScriptで型をつけたい

    動機と目的 普段、Next.jsでアプリケーションを開発しています。当初は Next.js にも TypeScript にも慣れていなかったため、ページのパスを定数で定義し、Link コンポーネントで呼び出していました。 // constants/path.ts export const TOP_PATH = '/' export const USERS_PATH = '/users' // ...

    Next.jsのルーティングにTypeScriptで型をつけたい
  • Optimize Cumulative Layout Shift  |  Articles  |  web.dev

    Optimize Cumulative Layout Shift Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Cumulative Layout Shift (CLS) is one of the three Core Web Vitals metrics. It measures the instability of content by combining how much visible content has shifted in the viewport with the distance the affected elements moved. Layout shifts can be distracting to users. Imagine yo

    Optimize Cumulative Layout Shift  |  Articles  |  web.dev
    d4-1977
    d4-1977 2021/01/11
    CoreWebVaitalの話。
  • Reactチュートリアル2:レビューサイトを作ろう

    資料について 資料は日大学文理学部情報科学科の開講科目「Web プログラミング」の教材として作成されました。資料は下記のライセンスの範囲内で、当授業以外でも自由にご利用いただけます。 対象読者 資料は、以下の教材を学習済み、もしくはそれと同等以上の知識を持っていることを前提としています。 React チュートリアル:犬画像ギャラリーを作ろう 基情報技術者試験レベルの関係データベースの知識 資料で学ぶこと 資料では以下の内容を学びます。 Express と Sequelize による API サーバー開発 ReactAPI サーバーの連携 Cross-Origin Resourcer Sharing React によるルーティング Auth0 によるユーザー認証 Heroku による API サーバーの公開 ライセンス この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0

    Reactチュートリアル2:レビューサイトを作ろう
  • Reactチュートリアル1:犬画像ギャラリーを作ろう

    資料について 資料は日大学文理学部情報科学科の開講科目「Web プログラミング」の教材として作成されました。資料は下記のライセンスの範囲内で、当授業以外でも自由にご利用いただけます。 対象読者 資料は、以下の教材を学習済み、もしくはそれと同等以上の知識を持っていることを前提としています。 Web 入門 HTML 入門 課題:手紙をマークアップする 課題:コンテンツページを構造化する CSS の第一歩 課題:新しい知識を使う JavaScript の第一歩 課題:バカ話ジェネレーター JavaScript の構成要素 課題:イメージギャラリー JavaScript オブジェクト入門 課題:バウンスボールに機能を追加する クライアントサイド Web API ドキュメントの操作 サーバからのデータ取得 資料で学ぶこと 資料では以下の内容を学びます。 React の基 開発の始め方

    Reactチュートリアル1:犬画像ギャラリーを作ろう
  • カタ柱じゃなくてもできる、TypeScript の呼吸

    TypeScript 入門後、序盤で知っておきたかったことを中心にまとめています。 対象としては TypeScript を始めて間もない人、コンパイルエラー見て頭抱えてる人なんかが対象になりそうです。 カタ柱のような型強者にはあまり実りのある解説ではないような気がします。誤り・ご指摘あればフィードバックいただけると嬉しいです。 タイトルと章立てからわかるようにネタっぽく一部被り物の工作の内容を含んでいますが、TypeScript については真面目に書いています。 書き溜めてたメモをアウトプットするタイミングが良かったので所属である mediba Advent Calendar 2020 の 4 日目に当てました。 https://qiita.com/advent-calendar/2020/mediba 無料で配布していますが、気に入ったらサポートなどいただけると今後も工作を頑張れます。

    カタ柱じゃなくてもできる、TypeScript の呼吸
    d4-1977
    d4-1977 2021/01/11
    内容良さそうなんだけれど、検索しにくい… きめつのやいばが、ワカラナイ
  • ヘルスケアとデザインをつなぐ、いくつかの本|吉岡 純希

    まえがき看護師からデザインやエンジニアリングの領域に飛び込み、さらには学問として学びを深めていこうと思ったときに、一番苦労したのは「言葉」を持っていないことでした。 同じ日語を使っている故になかなか気付きにくいですが、医療もデザインも専門的な当たり前が数多く隠れている、互いにコンテクストフルな領域です。医療とデザインのコラボレーションをしていく場合には、お互いの価値やゴールラインの捉え方などが"暗黙の了解の中すれ違っていく"ことが多く発生していくことが数多くあります。 恥ずかしながら、修士課程でデザインの勉強をさせていただときには、先生たちに考えをデザインの言葉でうまく伝えることができず、さらにはデザインの言葉でレビューをもらっても理解が追いつかないということがありました。(自分の取り組みに自信が持てなくなることも...) そんな私も、いくつかのを足掛かりに、デザインと医療・看護・ヘル

    ヘルスケアとデザインをつなぐ、いくつかの本|吉岡 純希
  • VSCodeの拡張機能・設定を共有してチームみんなでエンジョイナイスDX - Qiita

    普段、VSCodeを使って業務を行なっています。 VSCodeにはプロジェクトに設定ファイルを設置するだけで、推奨拡張機能を表示させたり、VSCodeの設定を統一したりすることができる便利な機能があります。 チームで開発する際に他のメンバーもVSCodeを使用している場合、お手軽にナイスなDXをチームのみんなで共有できるのでその手順を紹介します。 前提 VSCodeのバージョン: 1.40.2 普段はフロントエンジニアとしてHTML, CSS, JavaScript(TypeScript)を中心に扱っています。 推奨拡張機能を表示する 公式ドキュメント みんなで使っていきたい便利な推奨機能をワークスペースに設定することができます。 推奨拡張機能をインストールしていない環境でそのプロジェクトを開くと、右下にポップアップでお知らせしてくれるようになります。 ここで「推奨事項を表示」を押し推奨拡

    VSCodeの拡張機能・設定を共有してチームみんなでエンジョイナイスDX - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/01/11
    結構、色々な設定を共有できるのかあ。 だとしたら、タブとか色々な設定を共有しておくのいいかも
  • たとえ片手間でも作れるローストビーフ|今井真実 MAMI IMAI /料理家

    小さい頃から、クリスマス、年末のローストビーフは私が担当でした。お肉の塊といえば私だったのです。 家族の期待を背負っているので失敗は許されません。 大蒜をすりおろして、撫でまわし、ワインに漬けてみたり、お鍋で作ったり、湯煎したり、オーブンで焼いたり、毎年良いと思われる色んな方法にチャレンジしました。 火の通りを考えると、スライスする瞬間まで毎回やきもきしました。 そして、ある時気付いたのです。 そもそも年に1、2回しか作らないから、こんなにブレるんだと。 特別な時でなくとも日常的にローストビーフを作って練習するべきだと。 そこから、生まれたのがこのレシピです。この技を手に入れたらもうローストビーフは常備菜の仲間入りです。なにより簡単ですし、用事をしながら気負わずに作れます。手に入りやすい輸入の赤身肉もしっとり仕上がります。 牛モモ肉を室温に戻してください。買い物に行ったら、冷蔵庫に入れず出

    たとえ片手間でも作れるローストビーフ|今井真実 MAMI IMAI /料理家