タグ

2021年4月4日のブックマーク (24件)

  • テレワークと在宅勤務(WFH)の違い|Textmarker | 蛍光ペン研究ユニット

    どれだけ「働き方改革」や「在宅勤務」という単語が飛び交っても普及しそうになかった日において、目の前の危機と、御上の号令(というか学校お休み要請)に端を発して、腰が重かった企業や、「face to faceが一番大事」なんて言っていた役職層世代が、いそいそと、しかしあわあわと、そしてバタバタと「テレワーク」や「在宅勤務」を奨励せざるを得なくなった2020年3月。 ところで、その働き方を表して使われている言葉(「テレワーク」や「在宅勤務」)の使い方がバラバラ。社内で使われる言葉も、電車の放送も、テレビの報道も、まちまち。ここに「モバイルワーク」や「リモートワーク」も加わってくる。しかし、いずれも同じ意味を指して利用されているように見えるので、私なりの解釈と整理で言葉の違いと定義を整理してみた。 そもそもTeleWork(テレワーク)とは?まず、前提として「テレワーク」は、オフィスをメインに働

    テレワークと在宅勤務(WFH)の違い|Textmarker | 蛍光ペン研究ユニット
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    そんなふうに違うのか。モヤっとしいた用語の違いだったからありがたいまとめ
  • 入社一ヶ月の分報戦記(Ubie) - maru source

    僕は仕事で分報をかなり活用しています。今年の3月に入社したUbie(ユビー)というヘルステックベンチャーでもめちゃくちゃ分報に書き込みをしています。どれぐらい書いてるかというと、入社初月で1700投稿(75投稿/平日)し、社内トップでした。 社内の分報チャンネルの投稿数ランキング 分報にはこの一ヶ月で経験した色々な仕事について感想や意見を書いています。まさに僕自身の入社一ヶ月の戦記と言えます。そこでこの分報からコメントをピックアップして入社一ヶ月を振り返ってみようと思います。振り返りは三つの軸で行いました。 🏥 事業ドメイン(医療) 🧠 組織・カルチャー 🧑‍💻 自分の成長(ソフトウェアエンジニア) 🏥 事業ドメイン(医療) サマリー Ubieはヘルステックベンチャーなので事業ドメインとしてはバリバリの医療。それがすごく面白い。何が面白いかって言うと医療自体は自分の身近にあるもの

    入社一ヶ月の分報戦記(Ubie) - maru source
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
  • レコメンデーション導入の準備でホーム画面を整えたら、予想以上に大きなビジネスインパクトが出た話 / Mercari US Buyer UX Improvement 1

    Machine Learning Pitch「今期の私は凄かったぞ!!!」 @ 2021/3/31 メルカリUSでのHome画面改善の取り組みと、それによるビジネスインパクトの話をしました。 https://machine-learning-pitch.connpass.com/event/199555/

    レコメンデーション導入の準備でホーム画面を整えたら、予想以上に大きなビジネスインパクトが出た話 / Mercari US Buyer UX Improvement 1
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    いい話。だけれど、自分はやれてないなあ、って感じる。負債の返却も、やるところはあるけれど、負債のままのところも多い。周りへの影響力がスゴイ
  • Railsのデザインパターン: Interactorオブジェクト

    InteractorオブジェクトとはInteractorオブジェクトとは「デザインパターンのひとつで、ビジネスロジックをカプセル化するためのモデル層に属するクラス群」です。ひとつのInteractorオブジェクトはひとつの責務をもちます。 「ひとつの責務」とは、たとえば「記事を投稿する」「決済を行う」という、それ以上分割できない責務です。またInteractorオブジェクトを使うための共通のインタフェースが定義されます。 Interactorオブジェクトと同じ役割として、Serviceオブジェクトがあります。ただ、Railsの文脈で語られるServiceオブジェクトは定義があいまいで、特定のルールをもちません。ルールがないとインタフェースが統一されず、また複数の責務をもってしまうといった問題が生じます。 Interactorオブジェクトはビジネスロジックをカプセル化する役割をもち、インタフ

    Railsのデザインパターン: Interactorオブジェクト
  • 人生取り戻し日記|koke

    0. 仕事を(少しだけ)休むことになりました 今、3/19(金)です。理由は色々あるのですが、仕事で心身が不調を訴え出したのを察知したので、なんとか上司に交渉し、余りまくっていた有給を繋げて3/28(日)まで一週間休暇をとりました。 ちなみに、そんな僕の今月の精神状態はこんな感じ: 欲がわかない、寝つきが浅い、判断力が鈍る、社用携帯の通知がなるたびに動悸が起きる、言葉と思考が噛み合わない、物欲がない、前好きだったものが好きじゃない、趣味にかける気持ちの余裕がない、おしゃれする気も起きない など ・・・エッ、これって誰?僕?当に僕の人生?僕の人生はもっと楽しいはずだよ。いつから僕は僕の人生を手放してしまったんだろうか。 こんな状況が一週間でどうにかなる問題なのか?という質的な疑念があるわけですが、その疑念は一旦脇に置いて、とにかく自分の人生を取り戻せるだけ取り戻してみようウィーク開催し

    人生取り戻し日記|koke
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
  • すごいReactパッケージ5選 - Qiita

    小さくてもインパクトのある変更で、あなたのアプリを競合他社から引き離します。 1. React Loader Spinner 待つのが好きな人はいません。今やユーザーは最低限の条件として、ウェブサイトが高速であることを求めています。アプリが重いか遅い場合は、コンテンツの読み込み中、この最新のローディングアニメーションを表示しましょう。アプリの美観を向上させるだけでなく、ユーザーを維持するのにも役立ちます。 このパッケージで提供する全ローディングアニメーション npmまたはyarnから直接インストールします。

    すごいReactパッケージ5選 - Qiita
  • ユーティリティーファーストとTailwind CSSのススメ - Qiita

    Tailwind CSSは結構いいんでないの?というポエムです ユーティリティーファーストって考え方について まず、 ユーティリティークラスが何かということ ユーティリティークラスを使ってHTMLを書いていくということってどういうことか これは、ある程度CSSを書いている人であれば想像できることであろうと思う。 こんな風に、あらかじめユーティリティー的なクラスを用意しーの .align-left { text-align: left; } .align-center { text-align: center; } .align-right { text-align: right; } .align-top { vertical-align: top; } .align-middle { vertical-align: middle; } .align-bottom { vertical-a

    ユーティリティーファーストとTailwind CSSのススメ - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    React触り始めて、悩ましいなあ、って思っていたのがCSS の設計のこと。大前提にきちんとコンポーネントを分ける、設計するってところ。以前のCSSの設計がコンポーネント設計になったのでは?と思う。あとは、文字数…
  • メルカリ、「無意識(アンコンシャス)バイアス ワークショップ」の社内研修資料を無償公開

    〜「無意識の偏見を適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、日社会全体の多様性の受容の推進を目指す〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は「無意識バイアスを適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、日社会全体の多様性の受容を推進すべく、「無意識バイアスワークショップ」研修資料を、当社採用サイト内、ダイバーシティ&インクルージョン(以下、D&I)ページにて無償公開いたします。 メルカリでは社内のD&I(多様性の受容)の推進の一環として、2019年より自社内製による独自研修プログラム「無意識バイアスワークショップ」を実施してきました。メルカリではこのプログラムを2020年初めより、全マネージャー受講必須の研修としています。 「無意識バイアス」とは、普段の生活や文化による影響で、無意識下に培われた「思い込み」や「偏見」を指す呼称です。「無意識バイアス」のひとつの例として挙げられるのが「女

    メルカリ、「無意識(アンコンシャス)バイアス ワークショップ」の社内研修資料を無償公開
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    あとで読む…人のふり見て我がふり直せ、そう思う。
  • プロダクトマネジメントクライテリア

    プロダクトマネジメントを体系化したクライテリアです。企業がプロダクトを成功に導くために必要な要素を多角的かつ具体的に記載してあります。対象はプロダクトマネージャー個人ではなくプロダクトを取り巻くチームとし、プロダクトマネジメント全体をスコープにしています。 🎉 プロダクトの成功 プロダクトの成功には2つの要素があります。 ユーザー価値と事業収益がバランスを取りながら最大化している状態ビジョンが実現できている状態この2つを満たしたプロダクトの成功を実現するプロダクトマネジメントについて定義します。 🔄 プロダクトマネジメントのフロー 👆🏻2つのテーマ、5つのカテゴリプロダクトマネジメントには大きく2つのテーマがあります。 🎁 A. プロダクトをつくる仕事 👩‍👩‍👧‍👧 B. プロダクトチームをつくる仕事 そして、「🎁 A. プロダクトをつくる仕事」には大きく4つのカテゴ

    プロダクトマネジメントクライテリア
  • 事例から考える「デザインマネジメント」のポイント|CULTIBASE Radio|Design #2 | CULTIBASE

    CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radio デザインの2回目では、株式会社MIMIGURIの小田裕和と瀧知惠美が、「事例から考える「デザインマネジメント」のポイント」をテーマにディスカッションしました。 前回に引き続き、デザインマネジメントについて話していく。今回紹介したいのは、その事例。1つ目は、GoogleGoogle Homeだ。デジタルガジェットと言えば「プラスチックで青い光」と機械らしいものだったのを、可愛らしく「昔からそこにあったかのようなテクノロジー」へと転換した。ここにはあるデザイナーの活躍がある。ハードウェアデザイン部門を率いるアイビー・ロスだ。彼女は元々ジュエリーデザイナーだった。いわゆる「デジタルガジェットらしさ」を、組織文化から覆していくそのプロセスは、デザインマネジメントの例として最適

    事例から考える「デザインマネジメント」のポイント|CULTIBASE Radio|Design #2 | CULTIBASE
  • 組織論から「リサーチ」の意味を再考する:連載「リサーチ・ドリブン・イノベーション」第2回

    【お知らせ】連載「リサーチ・ドリブン・イノベーション」が書籍化されました。興味ある方は下記リンクより詳細をご確認ください! ▼新刊「リサーチ・ドリブン・イノベーション 「問い」を起点にアイデアを探究する」(2021/4/20発売) amzn.to/3r5EMSy連載「リサーチ・ドリブン・イノベーション」第2回目の記事となる今回は「リサーチ(Research)」という言葉の意味について、掘り下げていきましょう。具体的な方法論に入る前に、組織にとっての“リサーチ”という営みがどのような意味を持つのかを掘り下げることは、組織イノベーションの質を理解することにつながります。 前回の記事では、既存のイノベーション論における「外から内(アウトサイド・イン)」アプローチと「内から外(インサイド・アウト)」アプローチの二項対立について整理しました。その上で、それらを共存させるアプローチとして「リサーチ

    組織論から「リサーチ」の意味を再考する:連載「リサーチ・ドリブン・イノベーション」第2回
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    組織とリサーチについての関係性を検討したことはなかったなあ
  • 2020年上半期のNetflixナンバーワン作品はこれ! 『ハーフ・オブ・イット』に登場する「本」と「映画」

    2020年上半期のNetflixナンバーワン作品はこれ! 『ハーフ・オブ・イット』に登場する「」と「映画」 あの作品の“モノ”を徹底リサーチ #03 前回担当したコラムでは、『パラサイト 半地下の家族』を“プロダクション・デザイン”という観点から読み解くことで、映画の中で登場する数々の“モノ”がいかに多くのことを語っているかについて探っていった。今回は2020年5月1日に配信されて以来、ここ日でも(会社や学校の多くはリモートもしくは閉鎖中だったので)ネット上で熱烈に支持されているNetflixオリジナル映画『ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから』を取り上げて、“モノ”は“モノ”でも作品の中で具体的に出てくる文学作品や映画に焦点を当ててみたい。 優れた映画は、過去の映画へのレファレンスはもちろんのこと、作り手がそれまで吸収してきたあらゆる芸術作品を通して培われた素養の上で成り立って

    2020年上半期のNetflixナンバーワン作品はこれ! 『ハーフ・オブ・イット』に登場する「本」と「映画」
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    内容と関係ないけれど、読みやすい。流し読みしたけれど💦流し読みできるのは、読みやすい証拠なのでは?なんてことを思ってました(内容とは関係ない)
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
  • マンガではわからない ソフトウェア開発の真理 | ドクセル

    目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -

    マンガではわからない ソフトウェア開発の真理 | ドクセル
  • GitHub - caroso1222/notyf: 👻 A minimalistic, responsive, vanilla JavaScript library to show toast notifications.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - caroso1222/notyf: 👻 A minimalistic, responsive, vanilla JavaScript library to show toast notifications.
  • 「あの人しかデザイン触れない」にならないためのデザインシステムづくり|Cocoda

    こんにちは。Qiitaなどを運営しているIncrementsのデザイナーの綿貫です。 先日QiitaやQiita Team, Qiita Jobsデザインシステムを社外に向けても公開しました。 こんにちは。Incrementsのデザイナーの綿貫です。 今回はIncrementsで運用しているデザインシステムの公開をお知らせします。この記事は前編後編に分かれており、前編の内容は以下の通りです。 公開データについて […] https://blog.qiita.com/increments-design-system/

    「あの人しかデザイン触れない」にならないためのデザインシステムづくり|Cocoda
  • 【新人プログラマ応援】学習用のプログラムと仕事で書くプログラムは何が違うか - Qiita

    はじめに これはQiitaで開催されている「新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!」イベントの投稿記事です。 今回は「先輩(ベテランから2年目社員、上級生)からのアドバイス」を書いてみようと思います。 この記事を書いている人 仕事で20年近くプログラムを書いているプログラマ 現在は株式会社ソニックガーデンでRubyプログラマをやっている Rubyの入門書「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版している プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンターでもある 対象読者 現在プログラミングを学んでいて、将来プログラマ(特にWeb系)として就職したいと考えている人 もしくはこの春から新人プログラマとして仕事でコードを書き始める人 いずれも業界未経験の初心者プログラマを想定 僕が普段Railsを使っているため、この記事ではRailsを使う開発の現場を想定していますが、大

    【新人プログラマ応援】学習用のプログラムと仕事で書くプログラムは何が違うか - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    とても大切!→「与えられたタスクを細かく分解して、ひとつずつ潰していけるスキル(タスクばらしのスキル)」や「困ったときにうまく人に頼るスキル(質問力・相談力)」」
  • GraphQLが解決する問題とその先のユースケース

    サーバーサイドからみたGraphQL Serverlss Meetup#19 2021/03/31 に行われた Serverlss Meetup#19 で上記のタイトルで登壇してきました。サーバーサイドの話をしようと思ったけどGraphQLの解決している話をしようと思ったらクライアントの事もかなりはいってしまったので記事のタイトルは変えました。 以下内容です。記事の最後に資料を書くにあたって参考になった資料のリンクを置いてます。 GraphQL and me この1年書いたQiita記事 GraphQLの特徴を分解する ~API インターフェース・Universal BFF・API Gateway~ GraphQLはサーバーサイド実装のベストプラクティスとなるか GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから 今回話す事 そもそもGraphQLはなんで作られたのか、何を解決しようとして

    GraphQLが解決する問題とその先のユースケース
  • GraphQLのAPIを開発する時、スキーマ駆動開発をやめた話 - id:anatooのブログ

    GraphQLAPIをNode.jsで開発する時に、スキーマ駆動開発をやってみたものの、途中でしんどくなってやめて最終的にはGraphQL Nexusに乗り換えた。 スキーマ駆動開発とは ここでいうGraphQLのスキーマ駆動開発というのは大まかに言うと、次のようなワークフローを指す。 GraphQLのスキーマを記述する GraphQLスキーマを元に、サーバ側の実装とクライアント側を実装する 実際に自分がGraphQLAPIをNode.js+TypeScript+Apollo Serverで構築したときには、GraphQLAPIを追加する際の具体的なワークフローとしては次のようになった。 GraphQLのスキーマを記述する graphql-code-generatorを使ってスキーマからリゾルバのTypeScript型定義を自動生成する リゾルバの型定義にしたがって、サーバ側のAPI

    GraphQLのAPIを開発する時、スキーマ駆動開発をやめた話 - id:anatooのブログ
  • 一貫したコミュニケーションのために「おかねせんせい」の人格をデザインした話|Cocoda

    マネーフォワード ホームカンパニー CXO(Chief Experience Officer)のDOMです。 2019年末に「マネーフォワード おかねせんせい」というサービスをリリースしました。 「すごい!ちゃんと貯金が増えてますね」のように褒められたり励まされたりしながら、お金が貯まって増えるような体質になれるサービスです。 「おかねせんせい」をデザインする際に、サービスの「人格」をつくったのですが、たくさんいいことがあったので、そのプロセスについてまとめていきたいと思います。

    一貫したコミュニケーションのために「おかねせんせい」の人格をデザインした話|Cocoda
  • YAMAPのデザイン原則「RIDGE DESIGN」が生まれるまで|YAMAP / ヤマップ

    はじめまして。 YAMAP デザイナーの樋爪(@hizumedaisuke)と申します。 2020年、YAMAPはブランドのリニューアルを行い、企業のビジョンとミッションを再定義しました。 これに伴い、プロダクトデザイン、サービスのビジュアル、コミュニケーションに至るまで、新たなブランドをこれからどのように実装していくかのデザイン原則を策定しました。 このnoteでは、YAMAPの新たなデザイン原則「RIDGE DESIGN」がどのようなものか、ご紹介できればと思います。 1. YAMAPの新たなビジョンとデザインの役割 YAMAPがブランドのリニューアルに伴い、新たに掲げたビジョンは以下のものです。 これは単にアウトドアのアクティビティとして山に行ってもらうだけでなく、人間が古来より共存してきた自然との繋がり・共生を再発見し、更に自然の大いなる価値を次の世代へと繋げていくことを意味してい

    YAMAPのデザイン原則「RIDGE DESIGN」が生まれるまで|YAMAP / ヤマップ
  • 次世代のデータプラットフォーム「Looker」機能概要まとめ #looker | DevelopersIO

    Developers.IOをご覧の読者の皆様は「Looker(ルッカー)」というBIツール・サービスを御存知でしょうか。2012年01月に米国カリフォルニアにて設立された同名企業により開発された、データ探索とデータディスカバリー(発見)のための、次世代のデータプラットフォームです。 Looker - Business Intelligence and Big Data Analytics Software Lookerは世界各国の著名な企業・スタートアップなどで採用されており、また日国内でも下記のようにメルカリやQuipperといった企業が採用・導入をした事で知名度が上がってきています。2019年の「Gartner Magic Quadrant」でも「Analytics and Business Intelligence Platforms」部門に掲載されています。 プロダクトのリリース

    次世代のデータプラットフォーム「Looker」機能概要まとめ #looker | DevelopersIO
  • THE GUILD 安藤さんがCXOを退任しました - YAMAPでの2年間を振り返る|YAMAP / ヤマップ

    2年間に渡ってYAMAPのCXOを務めた安藤さんが、2021年3月いっぱいで退任することになりました。このnoteでは安藤さんにYAMAPでの2年間について振り返ってもらいました。 YAMAPにジョインした経緯ー 安藤さん2年間お疲れさまでした お疲れさまでした。あっという間の2年間でしたね。 ー そうですね。安藤さんには当にお世話になったのでYAMAPのメンバーもまだ悲しみモードなのですが、今回は感謝を込めて、この2年間を凝縮してお聞きできればと思います はい、よろしくお願いします。 ー まず、安藤さんがYAMAPにジョインした経緯を簡単に振り返ってもらってもいいでしょうか 詳しくは別のnoteで取り上げていただいたので割愛しますが、ある日突然YAMAP CEOの春山さんからメッセージをいただたことが始まりでした。UX領域の専門家でアウトドア領域を楽しんでいる人材を探していたところ、私

    THE GUILD 安藤さんがCXOを退任しました - YAMAPでの2年間を振り返る|YAMAP / ヤマップ
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    なんだか理想的な話になっててスゴイ。ビジョン達成のための交通整理がデザインの一面なんだなあって感じます。事業理解のための図を書いたりするのもナルホドしかない
  • ゆめみのiOSエンジニア研修を公開します! - Qiita

    私たち株式会社ゆめみでは、2020年から新卒者向けiOS研修カリキュラムを作成し運用してきました。 この研修をOSSで公開いたします! 研修の内容 この研修には1〜14の課題が用意されており、 順番にクリアしながら天気予報アプリを開発していきます。 研修期間は個人のレベルによって異なりますが目安としては1ヶ月ほどと定めています。 研修に必要なもの インターネット環境 課題を参照するためにインターネット環境が必要です 開発環境 (Mac, Xcode) 実際にiOSアプリを開発していくので、Xcodeなどの環境は一通り必要になります 1名以上のメンター 課題を進行していくうえで、レビュー・フィードバックやフォローを行うメンターが不可欠です 複数名でローテーションし負荷分散するのも良いと思います Gitのホスティングサービス 実務に近い形でプルリクエストベースで進行することを想定しています G

    ゆめみのiOSエンジニア研修を公開します! - Qiita