タグ

ブックマーク / june29.jp (16)

  • これからチーム開発に立ち向かう花ざかりの君たちへ

    2017年度新卒研修がはじまりました! - ペパボテックブログ 上記エントリにあるように、今年の4月に入社してくれたフレッシュ・フレッシュ・フレーッシュな若者たち、社内では「新卒7期生」と呼ばれているみんなの研修の日々が続いています。毎日、彼ら彼女らががんばる姿を見ることができて、刺激的で楽しい最近を過ごしてきました。どうも @june29 です。 今は職種別の研修期間に突入していまして、エンジニア研修の座学もはじまりました。この座学は、ペパボの仲間たちがかわるがわる教壇に立ち、7期生に知っておいてほしい内容をおおいに語る時間になっています。下記は、座学講師を募集するインターネット掲示板の様子です。 ぼくも、ペパボに入社した2015年、その翌年の2016年と、こうした新卒生たちと交流する機会には積極的に関わってきました。自分とは違う世代の人たちと話していると気付くことが多いですからね。少し

    これからチーム開発に立ち向かう花ざかりの君たちへ
  • 書籍「ティール組織」を読んで、自分の価値観を見つめ直してみた

    「ティール組織」を 2018 年 2 月 9 日に購入して、まるまる 1 ヶ月間くらいをかけて読みました。かなりボリューミィで相当なエネルギーが必要でしたが、ぞくぞくする内容も多くて最後まで楽しく読めちゃいました。 最近のぼくは物理的所有物を増やしたくないので書籍は基的にすべて Kindle で読んでいて、文中の気に入ったフレーズや覚えておきたい内容は「ハイライト」をつけながら読み進めていきます。それで、読み終わったあとには https://read.amazon.co.jp/kp/notebook にアクセスしてハイライトを一通り眺めてあらためて書籍の全容を俯瞰し、ここ june29.jp に読書感想文を書いて投稿したりするわけです。このティール組織も同じようにしていたのですが、なんとハイライトが 331 箇所にも及んでしまい、ハイライトだけでちょっとした書籍 1 冊分くらいの量になっ

    書籍「ティール組織」を読んで、自分の価値観を見つめ直してみた
  • 自分の言葉で書かれたコミットメッセージが好き

    誰にも質問されていないけど回答すると、ぼく個人としては「レビュー指摘事項を反映」的なコミットメッセージにはやんわり否定派で、どうしてそう変更すべきと思ったのかを自分の言葉で書く方がベターと思っています。 — juné29💩公式アカウント (@june29) January 11, 2017 140文字には納まらないな、と思ったのでちゃんとエッセイを書く人間になろう! たとえばぼくがレビューを担当させてもらって「ここはAの方がよいと思いました」とコメントしたとして、そのときに「レビューで指摘された箇所を修正」というメッセージ付きのコミットが追加されたとする。そのあとぼくが思い直して「いや、他の箇所も考慮すると、やっぱりBの方がよさそうです」とコメントしたとする。また「レビューで指摘された箇所を修正」というコミットが追加される。 こういうやりとりだと、「レビュー」というプロセスというよりは「

    自分の言葉で書かれたコミットメッセージが好き
    d4-1977
    d4-1977 2017/01/15
    コメントの返信きちんと返そう
  • Adventarの開発をお手伝いさせてもらっています

    ここ数年でぼくの身近なところではすっかり定着した感じの、クリスマスシーズンを楽しむブログリレー形式のイベントである Advent Calendar のためのアプリ、その名も Adventar の開発をお手伝いさせてもらっています!そのお話を書きます。 ぼくと Advent Calendar 探してみると、過去にはこんなエントリたちを書いていました。 Advent Calendar が大好きです – 準二級.jp Kosen Advent Calendar 2012、編集後記 – 準二級.jp 地獄のRuby札幌の「女に惚れさす逆引きレシピ集」(「Ruby逆引きレシピAdvent Calendar」参加エントリ) – 準二級.jp そうそう、ぼくは Advent Calendar が好きです! 2009年の日では Perl のコミュニティで Advent Calendar が盛り上がってい

    Adventarの開発をお手伝いさせてもらっています
  • 「モチベーション3.0」を読んだ

    モチベーション3.0を読みました。自分の中で少し整理できたことがあるので、書き留めておきます。 ダニエル・ピンクさんと大前研一さんのタッグといえばハイ・コンセプトを思い出します。これを読んだのは、たしか修士2年のときですから、4年くらい前ですかね。当時、読んでいる文章がスラスラとは頭に入っていかなくて苦労した覚えもあります。一方、今回のモチベーション3.0は、すいすいと読み進めることができました。この差異は、扱っているトピックの違いがもたらすのか、この4年くらいの自分の変化がもたらすのか、そこは気になっています。 ところで、ダニエル・ピンクさんのを「ピンク」と呼ぶの、あんまりよくないと思います。 どうして手にとったか 友人たちと「ものづくり」についてお話しているときに、このの名前が挙がって、それで、興味を持ってポチッとしました。そのときは「お仕事でつくるもの」と「個人の衝動からつくる

    「モチベーション3.0」を読んだ
  • 2月に開催する楽しいワークショップをふたつ紹介します

    どうも!Blabo! のチャレンジャー、じゅーんです! 今日は Blabo! が主催する2月に開催のワークショップを同時にふたつ、紹介します! フラッグシップストアの共同開発者募集! with ガリバー 2012年の春に幕張にオープンする「中古車店舗」を考えるワークショップです!みんなのアイデアで店舗をつくっちゃう! 日程 : 2012年2月12日(日) 13:00~17:30 チャレンジャー : ガリバーインターナショナルマーケティング部部長 北島昇さん ファシリテーター : 井口なほさん http://communicationprocessdesign.com/ 定員 : 30名 (無料ご招待) 場所 : カタリストBA http://catalyst-ba.com/ 見張らしくがよくて素敵な場所! 申し込みはこちらから! http://bit.ly/yOPtTz こどもごころがわ

    2月に開催する楽しいワークショップをふたつ紹介します
    d4-1977
    d4-1977 2012/02/02
    消しゴムハンコいいなあ
  • WebデザイナやWebクリエイタなんて言葉が指すもの

    先日、未経験からWebデザイナー、Webクリエイターを目指す人のためのWordPressTwitterをつかった就転職活動のすすめというエントリを読みまして、以下のようなコメントを添えて、はてなブックマークに保存しました。 うまく言語化できないのだけれど、この人が見ている業界とぼくが見ている業界には、けっこうなズレがあるように感じる。ニュートラルな位置でこのエントリを読んだ人は、他の人のお話も聞いてみるといいかも。 はてなブックマーク – june29のべたパン – 2011年9月4日 とにかく「んんー」という気持ちを抱えていたのですね。それで、ブックマークしたあとも、なんだろうなって少し考えていて、そもそも「Webクリエイタ」って、どんな人のことを指して言っているか、差異がありそうだなぁと感じました。 それから丸1日くらい経ったときに、先のエントリの中の人から、次のようなメンションを

    WebデザイナやWebクリエイタなんて言葉が指すもの
  • Cloud FoundryにRails/Sinatra/Nodeアプリをデプロイしてみた

    4月13日にサインアップ申請をしておいた Cloud Foundry から「準備できたよー」のメールが届いたので、さっそく触ってみました。今なら、サインアップから10日くらいで使えるようになるってことでしょうかね。 The industry’s first open platform as a service. Run your Spring, Rails and Node.js applications. Deploy from your IDE or command line. Welcome to Cloud Foundry 今回は Rails アプリ、Sinatra アプリ、Node アプリのデプロイを試してみました。ソースコード一式を GitHub においてあります。 june29/cloudfoundry-samples – GitHub (写真は文と関係ありません。手に入っ

    Cloud FoundryにRails/Sinatra/Nodeアプリをデプロイしてみた
  • 君が見た桜を僕も見る「sakura.stagram」をつくりました

    2011年3月28日、東京でも桜が開花しましたね!そんな桜の写真たちをぱらぱらと眺めるアプリをつくりました。「sakura.stagram」を紹介します。 sakura.stagram あれは1年前のことです 去年は「SakuraPics」というものをつくりました。こちらも、桜の開花に応えるように、今年も色付きはじめています。 SakuraPicsでタイムラインを舞い散る「さくら」を集める – 準二級.jp 2011年ということで 制作にあたったチームのメンバーは、とてもいい意味で欲張りな人ばかりですから、「去年と同じじゃつまらない!」テンションでした。去年は「Twitpic の写真を集めるアプリを Ruby でつくって Heroku にデプロイ」だったところが、今年はまるっと変わって「instagr.am の写真を集めるアプリを Python でつくって Google App Engin

    君が見た桜を僕も見る「sakura.stagram」をつくりました
  • 「Hokuriku.rb x 高専カンファレンス」に参加しました

    2011年3月20日(日) に開催されたHokuriku.rb x 高専カンファレンスに参加し、発表の機会をいただきました。 関東からのリモート参加となりました 予告エントリでも書いた通りですが、今回は、地震の影響を鑑みて、会場となった石川への移動はキャンセルとし、関東からリモートで参加させてもらいました。開催が終わってみて、やはり現地参加できなかったことをとても残念に感じています。画面越しに感じた会場の盛り上がりを、自分も肌で感じたかったです。 リモート登壇 じぐそうくんが言っているオンラインカンファレンスへの布石にもなるだろう、と思い、前向きな気持ちで「リモート登壇」に臨みました。これで上手くいけば、今後もリモート発表が増えるでしょう、ってね。 ところが、リモート登壇は当に難しかったのでしたー!今回は、あたしのコンピュータと現地スタッフのコンピュータを Skype で接続して「画面共

    「Hokuriku.rb x 高専カンファレンス」に参加しました
  • デジタルネイティブじゃない1983年生まれのわたしの話

    この表は、それぞれの年度にボクが何歳になり、そのときどんな学年だったかをまとめたものです。この手のお話をするとき「2001年っていうと、自分が何年生のときだっけ…」と分からなくなることがしばしばあるので、まとめておきます。 それでは、はじめましょう。 わたしが生まれた年 1983年 – Wikipedia 4月15日、「東京ディズニーランド」開園。7月15日、「ファミリーコンピュータ」発売。9月1日、ロッテ「チョコパイ」発売。11月1日、花王「バブ」発売。11月11日、劇団四季のミュージカル「キャッツ」開始。 チョコパイちゃんもバブくんも同い年だったのか… 勝手に年上だと思っていて敬語を使っていました。 幼稚園まで とっても懐しい写真。 ファミコンは家にあった。よく親父と「ドクターマリオ」で対戦していて、ずいぶんと鍛えられたので、友達に負けることはなかった。いつだったかな、熱を伴った風邪の

    デジタルネイティブじゃない1983年生まれのわたしの話
  • 「アジャイルな見積りと計画づくり」を読みながら - 準二級.jp

    アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ Mike Cohn、マイクコーン、安井 力、角谷 信太郎 毎日コミュニケーションズ 2009-01-29 by G-Tools 所属するチームの中で、プロジェクトの今後を過ごすに当たり「このは読んでおきましょう」という話になり、自分も読んでいるところです。 なお、このエントリは書評ではありません。書を読みながら整理されてきた自分の思考をメモしておくことを目的として書いています。書には自分を勇気付けてくれることがいっぱい書いてあって、今日まで自分が大事にしてきたものが、なぜ大事なのか、少しずつ整理できてきました。とてもありがたいです。 「計画」とはなにか 書名にも含まれる「計画」について。「計画」は、とても一般的な言葉であって、様々な場面で頻繁に用いられている。 しかし「計画」という言葉が指すところは、人や場

    「アジャイルな見積りと計画づくり」を読みながら - 準二級.jp
    d4-1977
    d4-1977 2010/12/31
    「アジャイルな見積りと計画づくり」
  • MacのAutomatorでPDFを結合する

    ショッピングサイトからダウンロードしてきた PDF が,1ページずつ1つのファイルになっていて読みづらいこと山の如しだったから,なんとかして結合したかったよ.でも PDF の結合って,無料の Acrobat Reader じゃできなくて,Acrobat を買わなきゃいけないんじゃ…!そんなふうに考えていた時期が俺にもありました. それ,Automator でできるよ! あとから調べたらちょー既出ネタでした\(^o^)/ 「Finder 項目の選択を求める」「PDF ページを結合」「Finder 項目を開く」の順番でアクションをつなげて実行するとできました.「PDF ページを結合」までだと,結合されてできあがった PDF がどこに保存されているのかよく分からなかったので,結合後に「Finder 項目を開く」をやって,Adobe Reader で開かれたファイルを別の名前で好きな場所に保存して

    MacのAutomatorでPDFを結合する
  • Suicaの履歴で遊ぶ

    上京して働き始めてから3週間ほどが経ちました.思っていたほどの気持ちの変化もなく,これまで通りのノリで楽しく暮らしています.それでも,環境の変化はボクにたくさんのものを与えてくれますね.嬉しいことです.ようやく生活も落ち着いてきたので,少しずつブログの更新頻度も高めていきたいです. 会社に属するようになって改めて,「手続き的なものは苦手だなぁ」と感じます.そんな中でも,日々の交通費の申請がとても面倒だったので,PaSoRi を使って Suica の履歴を取得し,半自動化を試みました. 誰がいつどの駅からどの駅まで移動していくら掛かったのか, Suica の履歴から分かります.「この駅は誰々がよく利用している」だとか「この日はどこどこに行ったよねー」だとか,そんな会話が生まれるといいですね. Suica の履歴Leopard で Ruby から PaSoRi を通して Suica のデータを

    Suicaの履歴で遊ぶ
    d4-1977
    d4-1977 2008/04/25
    これはいいね!
  • 研究室における情報共有

    ボクが今の研究室に配属されてから,2年半以上が経った.この間に,研究室での情報共有のスタイルにも様々な変化があり,考えさせられることもあったので,ここらでちょいとまとめておこうと思う. 過去「電話とメール」 配属された頃は,面と向かって交わす会話以外の連絡手段は,ほとんどすべて電話とメールに限られていた.ミーティングの議事録,イベントの出欠管理,相談事などのやりとりは,メールによって成されていた.資産はExcelファイルで管理されていて,最初の人から順番に自分の担当分を書き込んだら次の人にメールで送る,なんてこともあった. 情報共有についてアレコレ考えるようになったのは,同期のみんなでWikiを立ててからだった.論文を書くに当たり,各自が読んだ論文のまとめや研究の進捗状況などが分散していてはよくないと気付き,Wikiを利用することになった.この試みはとても上手く機能し,おかげで参考文献のリ

    研究室における情報共有
  • tumblrは何なんだ - cameraLady

    tumblrは何なんだろう.ブログだとかソーシャルブックマークだとか,今ある言葉で説明しようとすると違和感がある.きっとtumblrはtumblrなんだ. tumblrを作れなかったクリエイターはいっぱいいると思う.例えばボクが,tumblrの開発に関わっていたとしたら「FriendのFriendを見えるようにしよう」とか,「それぞれのポストをタグで分類できるようにしよう」とか,「コメントを付けられるようにしよう」「トラックバックを打てるようにしよう」とか言い出して,いかにもWebのことをよく知っていますよ的な態度でtumblrをtumblrじゃない既存の概念に落としてしまっていたんじゃないかと思う.これを考えると怖くなる.そうしてできあがったものは,ブログなのかソーシャルブックマークなのかSNSなのかは知らないけれど,とにかく「見たことがあるもの」なんだろう. エンジニアは楽に実装できて

    tumblrは何なんだ - cameraLady
  • 1