タグ

ブックマーク / tech.dely.jp (3)

  • クラシルで実践しているプロダクト改善プロセスのすべて - dely engineering blog

    こんにちは! dely, Inc.でプロダクトマネージャー兼開発部ジェネラルマネージャーをしている奥原 (@okutaku0507) といいます。この記事はdely Advent Calendar 2018の24日目の投稿です。明日は待ちに待ったクリスマスですね。 先日は、弊社CTOの大竹 (@EntreGulss) から「越境型スキルのすゝめ」というタイトルで投稿がありました。自分の立ち位置を理解して、スキルにレバレッジをかけ付加価値つけながら、時代の急激な変化の中で日々戦っているたけさんの考えが書かれていて、とても面白い記事になっています。 さて、Advent Calendarも終盤に差し掛かった今回は「クラシルで実践しているプロダクト改善プロセスのすべて」という題で、弊社が運営しているクラシルで実践しているリーンなプロダクト開発を一つ一つの事細かに紹介します。そのため、とても長い記事

    クラシルで実践しているプロダクト改善プロセスのすべて - dely engineering blog
    d4-1977
    d4-1977 2019/02/11
    プロダクトを作るまでについて丁寧なまとめ。これをきちんと出来る組織ってスゴイ。出来てると思えないので、どうしたものか…という気持ち😅
  • jQueryへの依存を外す方法 - dely engineering blog

    こんにちは!dely でフロントエンドエンジニアをしている @all__user です。 この記事は dely Advent Calendar 2018 の8日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 昨日は、iOSエンジニアのほりぐち( @takaoh717 )が「iOS版クラシルの開発からリリースまでの流れ」というタイトルで投稿しました。 tech.dely.jp iOS 版 kurashiru の開発体制の遍歴がよく分かるような内容となっていますので、ぜひチェックしてみてください! はじめに ここ一年間で Web 版 kurashiru のフロントエンドRails から Vue の SPA へと少しづつ置き換えられ

    jQueryへの依存を外す方法 - dely engineering blog
    d4-1977
    d4-1977 2019/01/13
    今年の戦いかなあ
  • AppleのUI実装をさぐる - dely engineering blog

    こんにちは。delyデザインエンジニアのJohn(@johnny__kei)です。 記事はdely Advent Calendar 2018の10日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 前日は、プロダクトデザイナーのkassyが「ユーザーの声に振り回されないデザインの改善プロセス」という記事を書きました。いいプロダクトを作るには、ユーザーの声を鵜呑みにするのではなく、きちんと判断する必要がありますよね。 はじめに みなさんは、iOSアプリ開発をするときに、XcodeのDebugging View Hierarchiesを使用していますか? Debugging View Hierarchiesを使用すると、アプリが現在の

    AppleのUI実装をさぐる - dely engineering blog
    d4-1977
    d4-1977 2019/01/03
    デザインエンジニアって職種があるの?
  • 1