タグ

IDEOに関するd4-1977のブックマーク (9)

  • ビジネス思考からデザイン思考に切り替えるために気をつける4つのこと|のっち Ryosuke Inoue

    先日、他の職種の方と新規事業についてディスカッションする機会があり、デザイナーとして自分の考えを話していると「なるほど、デザイン思考ができる人は違う!どうやって学んだんですか?」という声をいただきました。 僕は営業などのビジネスサイドからデザイナーに転向したのですが、改めて考えてみると、自分が普段何気なくやっていることでも、他の職種と比較するとかなり違った考え方でものごとを進めているなと思いました。 デザイン思考が重要視され始め、多くのビジネスマンやチームがデザイン思考を勉強し、「でも通常の考え方との違いがいまいちわからない」という話を時々耳にします。デザイン思考をプロジェクトに取り入れるにあたって、プロセスなどの知識を学ぶことも重要ですが、それよりもマインドセット(心持ち)を受け入れることがより重要である、と僕は思っています。デザイン思考を取り入れたいチーム全員がマインドセットを理解し、

    ビジネス思考からデザイン思考に切り替えるために気をつける4つのこと|のっち Ryosuke Inoue
  • デザイン思考VSデザインスプリント。その違いとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Jonathan Courtney氏はデジタルプロダクトエージェンシーの AJ&SmartのCo-Founderです。2017年7月26日にDesign Thinking vs Design Sprints, what’s the difference?というブログ記事をMediumに投稿しました。記事は、人の許可を得た上でそれを日語翻訳、一部編集したものです。 では、べ物を例に説明してみますね。 (※もともとこの記事は、ここで投稿したものです。もしコメントやハイライトなどを見たい場合には、参照してみてください) 私がデザインスプリント(Design Sprints : DS)について何か書いたり、デザインスプリント・ワークショップを行ったり、ポストイットを使った何らかのプロセスについて投稿したりするときに、いつも同じようなコメントが寄せられています: 「つまり、それってデザイン思

    デザイン思考VSデザインスプリント。その違いとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 時代の変化でこれから生まれる8のデザイナー職 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ”デザイナー”という仕事は時代やテクノロジーの進化によりどんどんその内容が変化する。一昔前はWebデザイナー、そのもう少し前はグラフィックデザイナーと呼ばれていた人達もいまではUIデザイナーやUXデザイナーを名乗っている。 また、クリエイティブテクノロジストなど最近だと数年前には存在していなかった肩書きのデザイナー関連職も出て来ている。 理由は単純で、Webデザイナーやグラフィックデザイナーの仕事がどんどん減って来ているから。言い換えると、世の中のニーズが変化するにつれ、デザイナーに必要とされるスキルと役割が変わってくる。ビジネスやユーザーの問題を解決するのがデザイナーの最大の役割なのであれば、その仕事内容が求められる フリーランスWebデザイナーという職業も無くなる4つの理由 いままでは1mmにこだわるのがデザイナーの仕事だったかもしれないが、これからビジネスにデザインを活用出来る人材が

    時代の変化でこれから生まれる8のデザイナー職 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 『デザインコンサルタントの仕事術』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文

    デザインコンサルタントの仕事術 【の概要】◆今日ご紹介するのは、あのIDEOと肩を並べるデザインファームであるfrogの、常識破りのノウハウを明かした作品。 著者のルーク・ウィリアムスは、そのfrogのフェローであり、「ニューヨーク大学スターン・ビジネススクールのバークレー・アントレプレナーシップ・アンド・イノベーション・センター所長、およびイノベーション分野の教授を務める」人物でもあります。 アマゾンの内容紹介から。アイデア出し、ソリューションへの仕上げ方からプレゼン術まで―アップル、マイクロソフト、ディズニーが絶大の信頼を寄せるfrogのノウハウが詰まった一冊。 なお、タイトルはちょっと煽り気味なんですが、久々に「ホッテントリメーカー」のお世話になりました! Prototype Apple computer from the 1980s / IN 30 MINUTES Guides

    『デザインコンサルタントの仕事術』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文
  • 【速報!】プレミアが付いていた「デザイン思考本」が文庫化した件 : マインドマップ的読書感想文

    デザイン思考が世界を変える 【はじめに】◆日2目の記事は、久々にお知らせ記事をば。 最近若干お安くなったとはいえ、長らく元の金額以上のプレミアが付いていた『デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方』。 このが、めでたく文庫化されることになりました! 著者は「世界屈指のデザインファーム」である、あのIDEOのティム・ブラウン氏です! Ideo thing / jeanine&preston 【内容】◆実は書の新書版は、当ブログにてご紹介済み。 デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方 (ハヤカワ新書juice) 参考記事:【問題解決】「デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方」ティム・ブラウン(2010年04月29日) 今回の文庫に関しても、上記記事をお読み頂ければ、概要はお分かり頂けると思います。 丁度今から4年前でした

    【速報!】プレミアが付いていた「デザイン思考本」が文庫化した件 : マインドマップ的読書感想文
  • IDEOを超えよう(1) | インタラクションとデザイン

    なんだか、みんな「ブレスト」ばかりに注目していませんか。 IDEOに注目すると、チームで付箋ぺたぺた貼って議論している、あの様子にあこがれる。 ああすればイノベーションがおこせる!と思ってしまいがちです。 でも、IDEOに学ぶべきことは、それよりずっとたくさんある。 そして、付箋をぺたぺた貼ったからといって、いい成果がでないこともまた事実。 私がIDEOを知ってから、もう10年になります。2000年の大学入学して1年の授業で、IDEOのショッピングカートの案件のプロセスのビデオ(以下ビデオ)を見たり、現場にいって作業をしている人の横で行動を観察し記述したりしました。(私のグループは「病院」の調査をしました) 授業の中では、実話に基づく映画「アポロ13」も見ました。これはチームワークでのあらゆる問題解決と、短時間でのロケット内のありものだけを使ったプロトタイピングが参考になります。 船内のあ

    d4-1977
    d4-1977 2009/10/14
    の話。もっと作って感じて作ってみようという話
  • Human-centered design lifecycle process | 経験デザイン研究所

    IASDR 2009のスライドを作成中。「HCDプロセス図」の英訳が分からなかったので作ってみた。 「シャッフルディスカッション」と「アクティングアウト」のプロセス上のタイミングを表しています。 大会プログラムが連休直前に事務局から送られて来た。私の発表は10月21日(水)13時からでした。「Creative Design Methods 」というセッションらしい。 http://iasdr2009.org/src/IASDR_program.xls ※別件:カミヒラ先生のTwitter経由 石井 遼介さんのIDEO×東京大学のワークショップをまとめました。これは凄い!IDEOでもアクティングアウトをやるのですね。

    d4-1977
    d4-1977 2009/09/29
    石井 遼介さんのIDEO×東京大学のワークショップをまとめました。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    d4-1977
    d4-1977 2008/12/26
  • デザイン・シンキング: DESIGN IT! w/LOVE

    という風に、トーマス・A・エジソンによる電球を意味あるものにするための電力システム全体の構想というアプローチを例に、イノベーション・プロセスにおけるデザイン思考の必要性について説明してくれています。 イノベーションは天才にまかせず、チームプレイで具体的な内容はそれぞれ手にとって読んでいただきたいと思うのですが、ひとつだけ僕が「やっぱりね」と思った点を紹介しておきます。 創造の才にまつわる神話は、いまなお根強い。すなわち、「偉大なアイデアとは、凡人には計り知れない神業的な想像力によって、天才が不意に完璧なかたちで考え出すもの」と多くの人が信じているのだ。 そうなんですよね。「勤労・勤勉が可能な社会」で「デザイン思考だとか、IDEOの方法だとかが取り沙汰されますが、その質は別に、観察でも、プロトタイピングでもありません。その方法の質は、仕事を社会のためのものととらえ、複数人が身体を使って行

    d4-1977
    d4-1977 2008/11/14
    ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 1