タグ

2010年8月10日のブックマーク (2件)

  • 軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」:phpspot開発日誌

    CLEditor - WYSIWYG HTML Editor 軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」。 次のようなすっきりしたデザインのWYSIWYGエディタを実装出来ます。ボタンはデフォルトで多数ありますが、カスタマイズ可能です。 全てダウンロードしても10KB以内という軽量なものになっています。 内容に応じてサイズを自動で変えたりすることも出来るようです。 IE 6.0+, FF 1.5+, Safari 4+, Chrome 5+ and Opera 10+で動作確認しているそうです。 jQueryプラグインというのもいいですね。 これは覚えておいてよさそう。 関連エントリ WEBフォームをWEB上でWYSIWYG編集して瞬時にダウンロードできる「pForm」 まだまだあったJavaScript製のWYSIWYGエディタコンプリート

    d5884
    d5884 2010/08/10
    あとで導入してみる
  • Redmineで使うデータベースを変更する

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します Redmineで使用するデータベースはMySQL, SQLite, PostgreSQLから選択可能です。このうちSQLiteは導入が簡単で手軽に使い始めることができますが、格的な運用を始めるとパフォーマンスが問題になってきて、MySQL等に移行したくなる場合があります。 このようなときに利用できるのが yaml_db というRailsプラグインです。yaml_dbを使うと、RedmineなどRuby on Railsベースのアプリケーションのデータベースの内容をYAML形式のファイルに書き出すこと、そしてYAML形式のファイルに書き出した内容をデータベースに取り込むことができます。移行元のデータベースの内容をファイルに書き出し、移行先

    d5884
    d5884 2010/08/10
    なんでか mysql 環境のが動かないので。