タグ

OpenIDに関するd6rkaizのブックマーク (8)

  • 10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor AuthやOpenID、EDGEを担当している櫛井です。 皆さんはOpenIDというものをご存じですか?今回は10分でわかるOpenIDの周辺情報をまとめてみたいと思います。 OpenIDとは、1つのIDで色々なサイトにログインできる仕組みのことで、対応サイトに対し、ユーザーの認証IDとしてURLまたはXRIを使用することが出来る分散型の認証システムを指します。最近ではOpenIDを発行しているサイトや、OpenIDでのログインに対応しているサイトも増えてきています。認証の遷移イメージとしてはlivedoor Authの図が参考になるかと思います。 ■用語 ・OP OpenID Provider (オープンID プロバイダ)の略で、OpenIDとして利用できるIDを発行しているサイトやサービスを指します。OPが発行しているOpenIDの数は数千万とも数億ともい

    10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • OpenID for Google Apps - Account Authentication API - Google Code

    Federated Login for Google Account Users Third-party web sites and applications can now let users sign in with their Google user accounts. The OpenID standard eliminates the need for users to establish separate login accounts for every web site they visit--and conversely, for every web site developer to manage login information and security measures--by providing a framework in which users can est

  • mod_auth_openid - Trac

    Introduction : The Apache OpenID Module mod_auth_openid is an authentication module for the Apache 2 webserver. It handles the functions of an OpenID consumer as specified in the OpenID 2.0 specification. See the FAQ for more information. Download the current release from the the releases page. Example Most people want to see an example first: http://coop.butterfat.net/~bmuller/mod_auth_openid/ot

    d6rkaiz
    d6rkaiz 2008/08/25
    OpenIDを使った認証モジュール
  • mixi Developer Center » mixi OpenID

    仕様 mixi OpenID は mixi 内のユーザー情報を外部サイトでの認証に使用するためのサービスです。この文章では mixi OpenID の仕様について説明します。 FAQ mixi OpenID について、よくある質問とその答えをまとめました。 mixi Platform用素材利用ガイドライン ユーザーに簡単にわかりやすくログインできるようにするために、専用ログインボタンを配布しています。また、利用ガイドラインに沿ったボタンの利用をお願いしています。 ガイドライン mixi OpenIDを導入いただくにあたってのガイドラインとなります。記載内容に沿った対応サイトを作成いただくことで、ユーザーにメリットのあるコミュニケーションがもたらされることを望んでいます。

  • 速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic

    と言う訳でついに来ましたね。 http://mixi.jp/openid.pl mixi OpenID << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) 中の人、お疲れ様でした。 実はさっきまで mixi に行って技術的な意見交換などしてきました。mixi OpenID の技術的な側面なんかを簡単に紹介したいと思います。 ミクシィ認証 これは普通の OpenID Provider の挙動と同じです。僕のアカウントは http://mixi.jp/show_profile.pl?id=29704 なので僕の OP Local Identifier は、 https://id.mixi.jp/29704ここでお気づきの方も居るかと思いますが、OP Local Identifier 自体も https で提供されています。さて最初の html の内容を確認して

    速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic
    d6rkaiz
    d6rkaiz 2008/08/20
    mixi OpenID の技術的な側面なんかを簡単に紹介
  • YappoLogs: 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ

    誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと

  • OpenID Authentication 2.0 について少し - blog.s14u.info

    OpenID Hack-a-thon や CodeReposのOpenID対応、builder techday などで実装レベルにおける OpenID 2.0 対応が少しずつ身近なものになってきました。 OpenID 1.1 と OpenID 2.0 の違いについては、id:ZIGOROuさんの @IT の記事や builder techday での Lightning Talk が参考になると思います。 OpenID 1.1 と OpenID 2.0 の違いを簡単にいえば、 Identifier に URL と XRI が使えるようになった Discovery の方式が変わった といった辺りがポイントでしょうか。 Identifier に URL と XRI が使えるようになった XRI (EXtensive Resource Identifier) については OpenID 2.0 の

  • Wiki | CodeIgniter

    <?php if (!defined('BASEPATH')) exit('No direct script access allowed'); /** * OpenID Library * * @package    CodeIgniter * @author     bardelot * @see        http://cakebaker.42dh.com/2007/01/11/cakephp-and-openid/ *             & http://openidenabled.com/php-openid/ */ class Openid{   var $storePath = 'tmp';      var $sreg_enable = false;   var $sreg_required = null;   var $sreg_optional = null;

  • 1