タグ

2018年9月14日のブックマーク (7件)

  • mmbotについての一考察 | 仮想通貨でハワイにいこう

    かぴぱら (@kapipara180)さんの最新ツイート。BTCFXを主戦場にしています/機械学習/自然言語処理/自動売買/FX/BTCFX はじめに mmbotです。mmbotですよみなさん。 BOTというと、テクニカル指標(移動平均やRSIやストキャスティクス等々)を組み合わせて、買いと売りのシグナルを見極めて売買するものがほとんどです。それらのBOTの根底にあるのは「上昇や下落の値動きを予測して値幅を取ることで利益を上げる」という考え方です。 これに対し、最近(2018/4ぐらいから?)脚光を浴びているmmbotは前述したBOTとは根底にある考え方が違います。mmbotはまるで取引所側の人間であるかのように、マーケット参加者からスプレッドを徴収します。こんな稼ぎ方があったのか!と衝撃を受けました。ここでは、mmbotについて調べた内容や私なりの考察を書こうと思います。(ちなみにタイト

  • [JS]さまざまなデータを最小限の記述でビジュアル化する高性能なJavaScriptライブラリ -Zeu.js

    さまざまなデータを最小限の記述でビジュアル化し、アニメーションで表示する高性能なJavaScriptライブラリを紹介します。 メーターやファンやコントローラーなど、デザインがレトロなのも面白いですね。 Zeu.js -GitHub 上記は静止画ですが、もちろんアニメーションで動きます。 デモのカラーは派手ですが、オプションで簡単に変更できます。 My Command Center Zeu.jsはCanavasベースで、外部ファイルと空のcanvas要素を用意し、あとはタイプとデータを定義するだけで実装できます。 <!-- 外部ファイル --> <script src="zeu.min.js"></script> <!-- 空のcanvas要素 --> <canvas id="text-meter" width="200" height="100"></canvas> <script> //

    [JS]さまざまなデータを最小限の記述でビジュアル化する高性能なJavaScriptライブラリ -Zeu.js
  • Flutterで有名なBLoCを使ってカウントアップアプリを作る - 虎視眈々と

    Flutterで有名なBLoCとは 今回はBLoCについて書いていきます。 BLoCとは😦 Dart Conf 2018で発表されたアーキテクチャになります。 www.youtube.com 詳しくは上のYouTube動画でこの解説がなされています。 BLoCは Business Logic Component の略です。 要は ビジネスロジックと画面のViewを明確に分けましょう というアーキテクチャです。 実装上の指針 具体的な指針は下記になります。 BLoCの入力・出力インターフェースはすべてStream/Sinkである BLoCの依存は必ず注入可能で、環境に依存しない BLoC内に環境ごとの条件分岐は持たない 以上のルールに従う限り実装は自由である ポイントはこの4つです。YouTube動画の中でもこのようなことをいわれています。 具体的な概要は下記のGoogle I/O 201

    Flutterで有名なBLoCを使ってカウントアップアプリを作る - 虎視眈々と
  • Unityでの強化学習が結構たのしい【その1】

    はじめに 「ねこ品種判定AI」( https://qiita.com/Gri_Gra/items/e5a507ebae5c4be2be6f )では、転移学習について書きましたが、 今度はUnityで強化学習が出来るようになったと知り、早速試して見ました。 Unity ML-Agents自体まだβ版ということもあり、手探り状態でしたが、先人達の知恵を借りながら、なんとか動かすところまではいけたので備忘録も兼ねて。 今回はボールを落とさないように板を動かすというタスクを学習させていきます。学習前はこんな感じ。落ちて来たボールをそのまま受け流してる。 学習後どうなったかは記事の最後でご紹介。 最初はQiita等のページを参考にさせていただいたのですが、どうもうまくいかず。どうやらバージョンアップに伴った仕様変更が原因のようでした。(さすがβ版...) やはり公式ドキュメントはきちんと読まないとで

    Unityでの強化学習が結構たのしい【その1】
  • 【Firebase】Vue.jsで作ったWebアプリを公開する方法を解説【初心者向け】

    誰向けの内容か? この記事は下記のような悩みがある方に向けた内容となっています。 もし該当するものがあれば、ぜひFirebaseを試してみてください。 「制作したポートフォリオをできるだけ簡単に公開したい」 「Vue.jsやReactを使ってWebサービスを作りたいけれど、バックエンドは苦手なので避けたい」 「フロントエンドの勉強で何か作りたいけれど、バックエンドの実装に時間を掛けたくない」 Firebaseのメリット Firebaseは”mBaaS”(mobile Backend as a Service)、または”BaaS”(Backend as a Service)と呼ばれるサービスです。 Backendとあるように、Firebaseはバックエンド(サーバサイド)の機能を提供しています。 Firebaseを使うと、バックエンド機能をある程度まかなうことができるようになります。 サーバ

    【Firebase】Vue.jsで作ったWebアプリを公開する方法を解説【初心者向け】
  • Vue.js + Golangでタスクリスト作ってみた - ボクダイモリ

    Vue.jsとgolangを使って何か作ってみたかったので試しにタスクリストを作ってみました。 github.com Vue.jsの書き方やgolangAPI実装はmattnさんのブログを大いに参考にさせて頂きました。 mattn.kaoriya.net 見た目はこんな感じです。 WebアプリケーションフレームワークはEcho、ORMgormを利用しています。 また、Dockerの勉強も兼ねてフロントエンドとバックエンドの環境を立ち上げられるよう設定ファイルも書いてみました。 バージョン確認 $ go version go version go1.10 darwin/amd64 $ node -v v9.8.0 $ npm -v 5.8.0 なお、環境構築の手順は割愛します。 フロントエンドの実装 タスクリストの機能は次の通りです。 - タスクの一覧表示 - タスク作成 - タスクの完

    Vue.js + Golangでタスクリスト作ってみた - ボクダイモリ
  • 業務利用しているOSSの休日個人開発は業務か? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、OSS推進室長の岡田(@y_okady)です。 先日公開したOSSポリシーについて、たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございます! その中の一つに、労務管理上の懸念についてのご指摘がありました。上長からの指示がなくても、業務利用しているOSSの休日個人開発は業務にあたるのではないか、というものです。 僕としては、OSSガイドラインの導入にあたっては社員が無意識の時間外労働をしないよう会社側に留意してほしい、そのことは会社のリスク管理と、社会全体の労働者保護につながることであるし、労務管理について理解することは社員人にとっても有益であろう、というあたりかしら— Kazuho Oku (@kazuho) 2018年9月11日 これについて、社員のオープンソース活動を支援する役割を担う「OSS推進室(OSPO)」で話し合って見解をまとめたのでご紹介したいと思います。 技術

    業務利用しているOSSの休日個人開発は業務か? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ